• ベストアンサー

本当に困ってます・・・即解答がほしいです。

noname#5646の回答

noname#5646
noname#5646
回答No.2

ひねりのない良問ですね。 本や、前のかたが示しているページを調べれば簡単に解けると思います。 自分でしっかり考えて下さい。

関連するQ&A

  • 教えてください。

    人工衛星を、赤道上の一地点の上にいつまでもいるようにするには、どのような高さで円運動させればよいか。またその速さはいくらか。 地表の重力加速度をg=9・8メートル毎秒毎秒、地球は半径R=6378kmの球とし、地球の公転は無視する。 よろしくお願い致します。

  • 円運動の問題です。教えてくれませんか。

    人工衛星を、赤道上の一地点の上にいつまでもいるようにするには、どのような高さで円運動させればよいか。またその速さはいくらか。 地表の重力加速度をg=9・8メートル毎秒毎秒、地球は半径R=6378kmの球とし、地球の公転は無視する。 よろしくお願い致します。

  • 高校物理、静止衛星(第一宇宙速度)

    静止衛星は赤道上空を地球の自転と同じ向きに同じ周期で運動しているため、地上から静止して見える。静止衛星の軌道半径rを地上における重力加速度の大きさg、地球の半径R、地球の自転周期Tを用いて表せ。 (疑問) (1)衛星の軌道半径、地球の半径の関係は図のようで正しいでしょうか? (2)解答が教科書についていないので、計算過程を教えてください。

  • 人口衛星と月

    地球の半径よりやや大きい軌道半径で地球をまわる人口衛星と月とではどちらが速いか。速さの比を半径の比で表すとどうなるか?また周期の比はいくらか?月の周期は約27日で軌道半径は384000km、地球の半径は6400kmで人工衛星の周期を求めたいのですが、その回答(出来れば解説付きで)をお願いします。

  • 物理の問題なのですが全くわかりません。

    物理の問題なのですが全くわかりません。 地球の周りを、地球と同じ周期でまわっている人工衛星は、地上からは静止して見える。地球の半径をR(m)、地上での重力加速度の大きさをg(m/s^2)、周期をT(s)とすると、人工衛星の高度はいくらになるか。 どなたか助けてください。

  • 【物理】わかりません;;

    半径が地球の半径のa倍、平均密度が地球のb倍の惑星の表面での重力加速度は地球の何倍か。(答え ab倍) 火星の半径は3.39×10^3km 地球の半径は6.38×10^3kmまた、火星の平均密度は地球の0.714倍である。火星表面での重力加速度は地球の何倍か。(答え 地球上の0.379倍) どなたか、解説おねがいします。

  • 重力加速度についての問題

    以下の物理の問題がなかなかわかりません。 地球を回る月の運動について、以下の問いに答えよ。ただし、地表の重力加速度をg=9.8m/s^2、地球の半径をRとして周の長さは2πR=4.0×10^4km、月の公転半径rは、r=60Rとして計算し、有効数字2桁まで求めよ。 (a)月の公転周期を27日として、月の速さv(m/s)を求めよ。 (b)1秒当りに、月が地球に向かって落下する距離s(m)を求めよ。 (c)「初速度ゼロで自由落下するときの単位時間当りの落下距離は重力加速度に比例する。」ことを用いて、月の位置での重力加速度g´と、地表の重力加速度gの比g´/gを求めよ。 (d)(c)より、重力加速度(従って万有引力)は、地球の中心からの距離の2乗に反比例していることを示せ。 以上です。(a)(b)はわかったのですが、(c)からがわかりません。回答よろしくお願いします。なるべく詳しい説明を添えていただけると大変助かります。 また、OKWaveは初心者なので、至らない点がありましたらすみません。 どうか、よろしくお願いします。

  • 高校物理2 万有引力

    教科書の問題なのですが、どうしても解けません・・・。 静止衛星は赤道上空にあり、周期は地球の自転周期24×60(2)sに等しい。 地球の半径を6.4×10(6)mとすると、静止衛星の地表面からの高さはいくらか。 ただし、重力加速度の大きさを9.8m/s(2)とし、(3)√76=4.24とする。 累乗は(n)と書いています^^; 答えは3.6×10(7)mとなっているのですが、途中式がありません; どなかた簡単に解説していただけないでしょうか、お願いします。

  • 太陽と地球と月

    地球が太陽の周りに描く楕円軌道の長軸半径は1.5×10^8km、その公転周期は約360日であり、月が地球に対して描く楕円軌道の長軸半径は3.8×10^5km、公転周期は約27日です。太陽質量Mに対する地球質量mは十分小さく、また地球質量に対する月の質量も十分小さいとして、m/Mを1桁の精度で計算してください。 という問題で、もし円軌道に近似するなら、なんとか分かるのですが、楕円軌道のままどうやってできるのか分かりません。詳しい解説をよろしくお願いいたします。

  • 静止衛星の問題

    地表から高さh(m)の円軌道上を、地球の自転と同じ周期T(s)で、地球の自転と同じ向きに赤道上を回る人工衛星は地上から静止してみえるので静止衛星と言う。地球の質量をM(kg)、人工衛星の質量をm(kg)、地球の半径をR(m)、地表における重力加速度をgとする。 1,静止衛星の角速度ω(rad/s)をTを用いて表せ 2,静止衛星の速度v(m/s)をR,h,Tを用いて答えよ 3.静止衛星の加速度a(m/s2)をR,h、Tを用いて答えよ お答えください・・・・お願いします