ベクトルと数列の問題について困っています

このQ&Aのポイント
  • ベクトルの問題と数列の問題が解けなくて困っています。ベクトルの問題は順番に解いていくケースの問題で、AB=ⅹ(1、-4/3)、AC=ⅹ(2、4/3)であるため、AC=(回答)ABという式が成り立ちますが、具体的な回答がわかりません。
  • 数列の問題では、C1=2、Cn+1=-Cn+nの二乗+3という漸化式が与えられています。問題としては、C25-C23の値とC25の値を求めることですが、なかなか解けません。C25-C23は47、C25は302という答えだということがわかりました。
  • ベクトルの問題と数列の問題について困っています。ベクトルの問題では順番に解いていくケースがあり、AB=ⅹ(1、-4/3)、AC=ⅹ(2、4/3)となるため、AC=(回答)ABという式を求めることになります。数列の問題ではC1=2、Cn+1=-Cn+nの二乗+3という漸化式が与えられており、C25-C23とC25の値を求めることが求められています。ただし、どちらの問題も具体的な回答がわかりません。
回答を見る
  • ベストアンサー

ベクトルの問題と数列の問題が解けなくて困っています

ベクトルの問題と数列の問題が解けなくて困っています ベクトルの問題は順番に解いていくケースの問題で → AB=ⅹ(1、-4/3) → AC=ⅹ(2、4/3)である、ゆえにAC=(回答)ABという最後も問題がいろいろ試したのですが解けません。 回答はAC=(2√13/5)ABになる様なのですが… 次に数列の問題は、 C1=2 Cn+1=-Cn+nの二乗+3 (n=1,2,3,.....) このとき、C25-C23=(回答)であり、C25=(回答)という問題です *nの二乗が打てなかったので文字で書いています、すみません。 漸化式an+1=pan+qn+rの形を使って解いていたのですが C25-C23とnの二乗につまずいて解けません。 回答はC25-C23=47、C25=302となる様です。 大変困っています。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.1

AB^2=x^2(1^2+(-4/3)^2)=(25/9)x^2 AC^2=x^2(2^2+(4/3)^2)=(52/9)x^2 AC^2/AB^2=(52/25) で解答に合わせて・・・ 漸化式に入れれば C25=-C24+24^2+3 C24=-C23+23^2+3 下を上に代入して、C25-C23=24^2-23^2=(24+23)(24-23) これで予想できるように C25-C23=24+23 C23-C21=22+21 ・・・ ・・・ C5-C3=4+3 C3-C1=2+1 辺々加えれば C25-C1=1から24までの和 よってC25=・・・

united-sqaure
質問者

お礼

おかげさまで無事解けました!ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 数列の問題

    次の数列の問題の解答をお願い致します。 2つの数列{an},{bn}は、a1=5,b1=2で、 漸化式(n=1,2,3,…) an+1=4an-3bn bn+1=2an-bn  をみたす。 a1=アイ,b1=ウ である。 数列{cn}をcn=an-bn(n=1,2,3,…)を定めると、 数列{cn}は cn+1=エcn をみたす。 よって、数列{cn}の一般項は cn=オ・カ^n-1 である。 また、pを定数とし、数列{bn}をdn=an-pbn(n=1,2,3,…)と定める。 すべての自然数nについて、dn+1=dnが成り立つのは p=キ/ク のときであり、このとき数列{dn}の一般項は dn=ケ である。 以上より、数列{an},{bn}の一般項は、それぞれ an=コ・サ^n-1-シ bn=ス・セ^n-ソ  である。 さらに、数列{anbn}の初項から第n項までの和∑akbkは タ・チ^2n+1-ツテ・ト^n+2+ナニn+ヌネ となる。 アイ=14、ウ=8、エ=2までは解けたのですが、 以降、行き詰っています。

  • 数列 教えてください;;

    この問題の詳しい解き方を教えてほしいです。 a1+a3+a5=21 a1の二乗+a3の二乗+a5の二乗=155 を満たす等差数列{an}があり公差は正の数である。 (1)数列{an}の初項 公差は何か (2)数列{bn}がb1=8 bn+1 - bn=2anを満たすとき b10=? b1+b2+b3+・・・+b10=? (3)数列{cn}が cn=2のan-3乗 を満たすとき c10=? c1+c2+c3+・・・=c10=? [答え] (1)5,1 (2)170,770 (3)2048,4092 以上です。 見づらくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 ※わからない表記がありましたら連絡ください。

  • 数列の問題

    数列の問題です。数列は[ ]で表記します。 [Cn]={-1/(n^2-n)} [Cn-2] (n=0,1,2,,,,)と[Cn]={-1/(n^2+n)} [Cn-2] (n=0,1,2,,,,)を解く場合どちらも偶数と奇数で場合分けが生じますが、[Cn]={-1/(n^2+n)} [Cn-2] (n=0,1,2,,,,)の奇数での場合分けだけn=2k-1おいて解くとまとまりません。この場合の答えは0になるようですが、よくわかりません。あと、2つの漸化式はともにn=0からなのでn=0,1,2は例外としてあとから調べると思うのですが、この数列はフロベニウス法の途中計算ででてきたものなので、初期条件がありません。どうしたらよいでしょうか?

  • 数学B 数列の問題

    数学B 数列の問題 ある模試の問題なんですが、模範解答が理解できなかったので ここで質問させていただきます。 二つの数列{an}{bn}がある。 an=2n-1 bn=4n-2 である。 この二つの数列のすべての項を小さいものから順にならべてできる数列を{cn}とする。 (1)c7,c8,c9 を求めよ。また、cn=398 となる自然数nを求めよ。 自分で解いたとき、まず{cn}を書き出しました。 {cn}1 , 2 , 3 , 5 , 6 , 7 , 9 , 10 , 11 , 13 , 14 , 15 ・・・ よって、c7=9 , c8=10 , c9=11 とわかります。 次の解き方が分かりません。 {cn}についての規則性を見つけようとしましたが 「数字が第一項から順に三つごとに区切れるな」としか・・・。 詳しい解説をお願いします。 必要なら模範解答も載せます。

  • 数列の問題について質問です

     今回は大きいのが2問ありますが、解ける方教えてください・・・。  1)数列{an}をa1=8、a(n+1)=5an-12n+3によって定める。 (1)数列{an}の一般項を求めよ。 (2)数列{cn}の階差数列がanであるとき、数列{cn}の一般項を求めよ。ただし、c1=1とする。  2)数列{an}は次の条件を満たしている。(n=1,2,3・・・・・・) (A)a1=1 (B)a(2n)-a(2n-1)=2n-1 (C)a(2n+1)-a(2n)=2n-1   (1)a(2n-1)をnを用いて表せ。 (2)a(2n)をnを用いて表せ。 (3)Sn=a1+a2+・・・・・+anとおくとき、S(2n)をnを用いて表せ。 どうしてもわからなかったです。よろしくお願いします。

  • 数列の問題なのですが・・

    等差数列an=3n-21、bn=9(n^2-10n+21)がある。rは実数とする。 数列cnはc1=140、c4=-23をみたし、数列bnに対して数列{cn-bn} は公比rの等比数列となる。このときのrの値は? また、cn(n=1,2,3・・)の最小値は?そしてcnの初項から第n項までの和 をUnとするとUn(n=1,2,3・・)の最小値は。 考え方と解き方が分かりません。 詳しい解説をどうぞよろしくお願いします。

  • 数列の問題です。

    aを正の実数とする。等差数列{bn}と等比数列{cn}の初めの4項は、 b1=c1=a, b2=c2, b3≠c3, b4=c4 を満たすものとする。 (1)数列{bn}と{cn}の一般項を求めよ。 (2)等式Σ(k=1→n)k/2^k=2-(2+n)/2^nが成り立つことを示せ。 (3)Σ(k=1→n)bk/lckl を求めよ。 という問題です。(1)は解けました(bn=-3an+4a, cn=a(-2)^(n-1)になりました…)。 (2)以降が分からないのですが、和を分母をそろえて計算してみたりしたのですが、うまく証明できません。 また、(3)では絶対値をどのように扱えばよいのでしょうか? 教えていただけると、ありがたいです。

  • 2つの数列の共通項の和

    次の問題が分かりません。解説をお願いいたします。 an=n^2である数列{an}と bn=3n-2である数列{bn}の いずれにも含まれる項を小さいものから並べた数列を{cn}とする。 Nを自然数とするとき、数列{cn}の初項から第2N項までの和を求めよ。 ご回答よろしくお願いいたします。 (cnが、3の倍数でない自然数の二乗の項であるということは分かったのですが、それをどのように式にすればいいかが分かりません。)

  • ベクトルの問題(これで合っているのか確認お願いします)

    ベクトルの問題(これで合っているのか確認お願いします) 3点A(6,1,8),B(2,-1,4),C(-4,6,3) ベクトルNは、ベクトルABとベクトルACに垂直である。 ベクトルNを一つ求めよ。 以下私の解答 AB=OB-OA =(2-6,-1-1,4-8) =(-4,-2,-4) AC=OC-OA =(-4-6,6-1,3-8) =(-10,5,-5) 求めるベクトルNをN(a,b,c)とすると N*AB=0より -4a-2b-4c=0 N*AC=0より -10a+5b-5c=0 この連立方程式を解いて N(3/2*b,b,-2b) ここまで出たんですが、答えはどう書けばいいんでしょうか?

  • 数列の問題

    こんばんは。タイトルのとおり数列の問題です。 (1)初項1、公比2の等比数列がある。この数列の第5項までの和をa1、第6項から第10項までの和をa2、第11項から第15項までの和をa3とし、以下同様にして数列a1、a2、a3、・・・、an、・・・をつくる。 問1、一般項を求めよ。 問2、anが10の6乗をはじめてこえるときのnの値 (2)1から始まる奇数列を、次のように第n群が2n個の数を含むように区分する。 |1,3|5,7,9,11|13,15,17,19,21,23|25・・ 問1、第n群の最初の数を求めよ。 問2、第n群に属するすべての数の和を求めよ。 (3)次の漸化式を解き、一般項anを求めよ。    a1=1、an+1=2an+3 考えても全然わからないんで助けてください。よろしくおねがいします。