• ベストアンサー

ごはんを食べた後・・・

tomomi-nakamatsuの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

食事をとった後身体が熱くなる、これは基礎代謝が上がったということなので、ダイエットしている人にはとてもうれしい事です。 エネルギー代謝となる酸素摂取量を食後に測定すると、太りやすい人および太っている人では、痩せているのに大食いな人に比べてその酸素摂取量が小さいことが明らかにされています。 食後に体温が上昇してエネルギー消費される現象を、食事誘発性体熱生産といい痩せやすい身体になったということです。これは多くのダイエッターが、なりたくてもなかなかなれない羨ましい身体といえます。やったぜ! でもこれも有酸素運動をやめてしまえば、元に戻ってしまうかもしれないので今まで通り運動を続けることをおすすめします。 ダンベル運動はあまり無理をせず、徐々にダンベルの重さを大きくしたり運動量を増やしたりしていくと良いでしょう。筋肉痛になったときは、筋肉を修復しているのでタンパク質を多くとって、それを助けてあげてください。

TAMA-P
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! 昔テレビでサーモグラフィを使って太るタイプの人と痩せるタイプの人を計っていたのをみたことがあるので、もしかしたらそうかな?と思ったのですが、やはり代謝が良くなってきているのですね。うれし~~です!!そういえば足などいつも冷たかったのに、最近はいつもぽかぽかしています。  細く長く有酸素運動、続けていきます~!! やはりタンパク質ですね。アミノ酸は飲んでいるんですけど食品のほうからも積極的に取り入れたいと思います。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 体脂肪が減らない!

    いままで体重のほうに気が行っていましたが、 体脂肪が全然減りません。 身長148cmで、43.5kg、体脂肪28%です。 食事を気をつけ、 室内でできるストレッチや腹筋、ダンベル体操 などをしています。 体脂肪を減らすには有酸素運動がいいようですが、 理由あって、外出ができません。 室内でできる効果的な有酸素運動を教えて下さい。 また、明らかに下半身デブで、 膝の内側から太ももに掛けて、ものすごい脂肪が 付いています。 (上半身は普通か、むしろヤセて見えるくらいです。) ダンベル体操は主に腕を鍛えてる気がして、 あまり効果がないのかなぁ、と思っています。 足の筋肉をつけて体脂肪を落としたいです。 ちなみに、最近マッサージも始めました。 (セルライトは食事制限や運動では無くせないと聞いたので。) なにかアドバイスをお願いします。

  • 筋肉を減らさず体を絞ってボクサーのような体型になりたいです

    こんにちは。 「筋肉を大きくして脂肪をギリギリまで減らす」事が目標です。ボクサーのように引き締まっていて筋肉質な体になりたいです。 そこで質問なのですが、ボディビルの方はあまり有酸素運動をせず、ウエイトトレーニングと食事で体脂肪を減らすと聞きましたが、私のようなボクサー体型をめざすならやっぱり有酸素運動は必要ですか?ウエイトトレーニングと有酸素運動、どのようにやればいいでしょうか?? あと、脂肪を減らす時期はボディビルダーさん達は摂取カロリーが消費カロリーより少ない食事をするのでしょうか?? よろしくお願いします

  • 体脂肪は燃えない??

    同じような質問があったらごめんなさい。 12月からダンベル運動をしています。 24%あった体脂肪率は毎月1%ずつぐらい落ちていましたが 2ヶ月前から落ちなくなりました。 しかしまだ体脂肪を落としたいのです。 今の体脂肪率は20%です。 やはり無酸素運動では体脂肪は落ちないのでしょうか? それとも体操メニューに体が慣れてきたのでしょうか? 有酸素運動は子どもがいるため、毎日続けるのはちょっと難しいです。 教えて下さい。

  • 筋肉を落とさず脂肪を減らしたい!

    こんにちは 僕は、20代後半、168cm、67Kg、体脂肪率16%の男です。 ジムに週4回くらい行って、マシンと有酸素運動をやってます。 引き締まった体になる事を目標に 筋肉をたくさんつけて、脂肪を減らしたいと思っています。 以前、友人から有酸素運動をすると、脂肪だけでなく、筋肉も落ちるという事を聞きましたが本当なのでしょうか? 本当だとすると、脂肪だけを減らすには、有酸素運動をせず、食事面だけで減らしていった方が良いのでしょうか? また、その場合、食事内容、食事のタイミングをどのようにすれば効率が良いでしょうか? ご存知の方、アドバイス等宜しくお願いします。

  • 有酸素運動と無酸素運動の順番について

    44歳男性・172cm・68kgで体脂肪率が23%あってこれを減らしたいと思い、トレーニングを始めることにしました。有酸素運動で脂肪を減らしつつ、無酸素運動で筋肉量を増やして基礎代謝を上げる、というコンセプトです。有酸素運動はステップマシーンを、無酸素運動はダンベルを使った筋トレやダンベルを併用した腹筋・スクワット等を考えています。 そこで疑問なのですが、有酸素運動と無酸素運動はどちらを先にやったほうが、体脂肪を減らすために効果的なのでしょうか。またそのやり方じゃイカンというアドバイスがあればそれもお願いします。

  • 筋トレの後の有酸素運動について

    現在、1年ほどジムに通いムキムキになるのを夢に見ています。 最近筋肉はだいぶ付いてきたのですが、体脂肪や内臓脂肪などが気になり有酸素運動も取り入れようと考えているのですが、友人に「筋トレの後の有酸素運動は、筋肉の回復が遅れるからやめた方がいいよ」と言われました。 仕事の都合上、週2~3日くらいしかジムに通えない為、筋トレと有酸素運動を同じ日に行ないたいのですが友人の言うとおり、筋肉の超回復を妨げて要領の悪い運動となってしますのでしょうか?? ご存知の方、ご教授宜しくお願い致します。 <(_ _)>

  • 運動してもほとんど体脂肪が落ちません。午前中にピラティス15分、週1、

    運動してもほとんど体脂肪が落ちません。午前中にピラティス15分、週1、2回エアロビクス40分、を始めてから3ヶ月経ちます。が体脂肪全く変動なしです。(身長162cm、体重53kg、体脂肪28%です)2年ほど前にもジムに通い、有酸素運動を1日40分をほぼ毎日のようにしてましたが、全く体脂肪変化無しでした。20代の頃(現在37歳)に運動だけで10kg体重を落とした事があります。(この頃はスムーズに体脂肪も減りました)運動も2度目3度目になるとやはり中々落ちないものなのでしょうか?? それともダンベル体操など取り入れ筋肉を鍛えた方がよいですか? 

  • 減量トレーニングの前と後のどっちに食事をとればいいのでしょうか?

    すぐそこの夏に向けて体を鍛えようと思います。 目標は体脂肪率を低下させて見栄えのいい腹筋をと考えています。運動はウォーキングとスイミングとダンベルトレーニングなどをしようと考えています。 どのような食事を何時とればいいのかを教えてください。 それと脂肪を燃焼させる食品についても教えてください。

  • これで成功するでしょうか?

    痩せていく「メカニズム」について詳しい方教えて下さい。 たとえば、絶食をすれば、体が「異常が起きた」と判断し脂肪をたくわえようとする機能が働きイコール、リバウンドにつながります。 ですが、栄養をしっかり取りさえすれば、上記の「脂肪をたくわえようとする機能」は作動しないのでしょうか・・・。 これからマイクロダイエット(1日に必要な栄養はすべて入っている)のような、 ダイエット食品のみで、1日500kcal未満におさえようと考えているのですが、 やはりそれは、筋肉のみがおとろえ、体脂肪は減らないのでしょうか。 有酸素運動をすれば、体脂肪はおちます。ですが、有酸素運動無しで、栄養をしっかり取ったうえでの、 1日500kcalという少ない摂取カロリーにすれば、体脂肪も減ってくれるのでしょうか。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 筋トレと有酸素運動

    筋トレを初めて約1年です。週1~2回ジムに行ってトレーニングしています。 だいぶ体に筋肉がついてTシャツを着ていると大胸筋のふくらみが目立つようになってきました。 が、体脂肪率を計ってみるとトレーニング前より3~5%増えています。(計る日によって変動します)お腹まわりの脂肪も実際増えたような気がします。 筋肉をつけるためにはトレーニングと休養と栄養が大切ということで、毎日しっかり食べています。 トレーニングは筋肉トレーニングのみで、有酸素運動はほとんどしていません。体脂肪率を減らすためには同時に有酸素運動も行った方がいいのでしょうか?なかなか有酸素運動をする時間がとれないので効果的な方法も教えてください。