• ベストアンサー

同じ高校でも、定時制の生徒と全日制の生徒は仲が悪いでしょうか

同じ高校でも、定時制の生徒と全日制の生徒は仲が悪いでしょうか。 それとも、仲が悪いことは少ないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#113190
noname#113190
回答No.1

うちの高校ですと無関心というか、同じ学校の生徒ではないと考えていました。 入れ替えですから、顔も見たことがないですし、入試も別枠ですし、卒業しても同窓という意識は全くないです。 赤の他人ですから、仲がよいとか悪いという話にはなりません。

tanster
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

今定時制に通ってる自分です。 接点が無いため仲の良し悪しは 分かりませんが、こちら定時から 全日には文句はいろいろあります。 1、たまたま携帯をつくえの引き出しに 置いてってしまい、翌日学校に来たら 全日にいたずらされてた。 2、友達のヘッドホンが無くなった などいろいろあります。

tanster
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#68947
noname#68947
回答No.7

3部制の高校に通っている2年の女です。私は朝から(つまり全日みたいな感じ)の部です。 仲が良い悪いの前に、接点がありません。 私の高校だと夜からの部の人は私服なので、見れば「あ、定時の人だ」とは思いますが、知らないので話しかけません。別に避けてるわけじゃないですよ、知らないってゆうだけです。 でも、個人的に友達の子はいますよ。部活が一緒だとか、行事で話す機会があって仲良くなったとか。(うちの学校は、定時の人は基本的に学校行事は自由参加なので、参加する人は他の部の人とも仲良くなれます。)

tanster
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zingaro
  • ベストアンサー率23% (177/760)
回答No.6

こちらが部活を終えて駅に向かうとき、向こうは学校に向かって歩いてくる、という完全にすれ違いですから、仲がいいも悪いもなかったですね。ただ、文化祭のとき、定時制の授業の邪魔になる、とクレームがついたようですが。(準備でドタバタしたり、教室を展示仕様にするため)

tanster
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chirobu-
  • ベストアンサー率11% (228/2017)
回答No.5

私が通ってた学校では、(30年程前ですけど)ほとんど接点がなく、というか会う機会はなかったです。ただ、机に落書きがあって、アメリカのメジャーリーグの名前が書き連ねてあり書き足したところ、しばらくやりとりが続きました。ほのぼのした思い出ですねー。

tanster
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AE86POP
  • ベストアンサー率40% (20/50)
回答No.4

全日制と定時制(以下、全定)が ・それぞれどのような特色のある学校か? ・同じ校舎や教室を共用するか否か? ・全定の各教員が生徒に対してどのような指導をしているか? ・代々受け継がれた伝統?? などによっても仲の良し悪しが異なると思います。 経験や全定設置の高校職員から聞いた限りでは、 同じ校舎を共用する場合は、お互いが十分校舎を使えないこともあって、仲が良くないことが多いです。 生徒同士は、中学時代に友達であった者もいますから、会えば挨拶ぐらいはします。 一方、全定の教員同士はお互いの生徒指導の姿勢に不満があるようで、生徒以上に仲が悪いことが多いです。 (人事異動で相手方に行く可能性もあるというのに)

tanster
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

仲が悪い・・・という事はないと思いますが、 お互いに避けあってる感はあります。 私のところは実際そうでしたね。 だから文化祭など、一緒にやる行事もありますが、 ほとんど口は利きません。 先生もあまり接点を作らないようにしているのが かんじられます。

tanster
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#74443
noname#74443
回答No.2

 ほとんど接点がありませんから、仲が良いも悪いも有りません。  全日制の生徒がクラブ活動で遅くなっても午後5時までには下校しますし、定時制が登校するのが5時半以降です。また校内でたまたま出会ったとしても、全日制は制服、定時制は私服ですので互いに避けます。  また同じ高校でも行事等を共同で行うことはありません。  唯一卒業証書の書式は同一です。定時制卒でも「○○高校定時制課程卒業」と書かれることはありません。

tanster
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 定時制から全日制

    定時制の高校へ行こうとしている者です。 ふと思ったのですが、 全日制から定時制へはいけるのに 定時制から全日制へは移れないのでしょうか?? 宜しくお願い致します。

  • 定時制高校の生徒をサポートしたい

    定時制高校を卒業した者です。 ・定時制のあり方はどうなっているのでしょうか?全日制(公立)と定時制の体質や指導方針はどう違いますか?その違いは、何が原因となっていますか? ・将来的に定時制の生徒の進路サポートをしたいと考えていますが、教師以外ではどういった手段が考えられますか?(教職は取りませんでした。また、現在は本業にするかどうかは決めていません。) 以上の点を、アドバイス頂きたいです。 ------------------------------------------------- 最近、ネットで定時制に在学している人達の質問に回答するようになりました。 というのも、いまさらながら、自分の通っていた定時制高校のシステムってお粗末だなと思うためです。 特に、生徒指導と進路指導についてです。 私が在学していた高校で考えると(田舎の4学年あわせて50人程度のところでした。) 生徒が狭い選択肢から、安易に自分の将来を選んでしまう気がしてしょうがないのです。 進学校の友人や大人から聞いた話のイメージですと、全日制と比べると情報量が圧倒的に劣るのではないかと考えています。 セーフティーネットを用意してくれてるだけでも、ありがたいです。 しかし、義務教育ではありませんが、もっと定時制がんばれないものかな、と。 そのため、上記の質問をします。 わかりずらい点もあるかと思いますが、よろしくお願いします。

  • 高校生活の悩み… 全日制と定時制

    高校生活の悩み… 全日制と定時制 僕は、現在全日制高校に通う1年生の男子です。 体調があまり良くなくて、このまま全日制高校に通い続けられるか不安です。 お医者さんの助けももらって、今は体調も安定してきたのですが、毎日通えるか不安です。 どうしたらいいでしょうか。このまま全日制高校に通い続けるのが一番後悔しないのでしょうか? そこで、定時制高校について教えてください。 (1)全日制のようなクラス単位でしょうか? 全日制は、クラス単位で行動したり、勉強したりします。定時制ではどうでしょうか? (2)友達は出来やすいですか? (3)部活動(スポーツ系)は、全日制と比べて練習や練習時間、試合、合宿などは異なりますか? 定時制では、スポーツの部活をやってみたいなと思っています。全日制の部活とは違いますか? (4)修学旅行はありますか? 定時制にも、修学旅行はあるのでしょうか? (5)学校生活全般の楽しさとかは、全日制とくらべてどうですか? たくさん質問してしまって、すみません。 今、一番悩んでいます。このまま全日制を続けるのか。 それとも、定時制に移るのか…。 どうか、さくさんのご回答をお願いします。

  • 全日制高校を辞めて通信制か定時制へ・・・

    只今全日制高校に通っていますが事情により辞めるかもしれません そこで高卒だけは取りたいので通信制か定時制の高校へ行きたいと思っています そこで質問ですが (1)通信制か定時制どちらがオススメですか? (2)通信制や定時制の高校にテストはありますか? (3)通信制や定時制で高卒資格を取るのは難しいんでしょうか?

  • 定時制から全日制にいきたいです。

    題名の通り、今定時制に通っていまして、定時制でこのままじゃだめだと思い、全日制へ行きたいです。 高校一年です。 また一年生からはちょっと考え物です。 全日制に行く方法を教えてください。

  • 全日制から定時制へ…

    こんばんは。私は都立高校(全日制)に在籍している2年生です。 夏休みが終わってから学校に行っていません。適応障害から不眠症の症状が出てほぼ朝夜が逆転している状態です。(病院にも通っています) できれば、今在籍している高校の定時制に編入したいのですが、欠席日数が多くなってしまったため『すぐには無理』といわれました。担任の先生も曖昧な事を言っていたので頼りになりません。 やはり、全日制から定時制へ行くのは無理なのでしょうか?

  • 定時から全日

    神奈川県横浜市内の定時制の高校に通ってます。ですが、全日制にすごい編入したいです。高一ですができますか?

  • 定時制と全日型通信制について

     高校へ編入学を考えているのですが、定時制と全日型通信制高校はどちらの方が良いのでしょうか?  当初は、公立の定時制を希望していたのですが、ネットで調べていたら全日型の通信制高校を見つけました。  私立のため、お金はかかるのですが毎日登校できるし、6時間授業のほかに補習授業?があります。(7~8時間目)  また、土曜日も授業があったりと大学に行きたい自分にとっては1番合っているのではと思っています。(全日制の進学校に近い)  ただ、いろいろと調べていくうちに気になる事が出てきました。  一つは、全日型通信制は通信制+サポート校である。と書いてあるところを見つけました。自分は中央大学中央高校の様にグランドが狭いため定時制高校になっている(教育法の関係で?)高校があることを知っていたので、希望していた全日型通信制も同じことだと思っていたのですが、どうも違うみたいです。 その辺のところ(全日型通信制の仕組みなど)を詳しく知りたいです。  2つ目は、やはり定時制高校の方がいいのかどうかです。進学できればいいのですが、もし就職になった場合どちらの高校の方がいいのか?定時制は都立高校です。全日型通信制は私立で都内ではそこそこ有名な学校です。 都内で就職する場合、人事担当の人がその高校を知っていてあまりいいイメージを持っていなかったらと思ってしまいます。その所はどうなのでしょうか?  アドバイスしていただきたいです。宜しくお願いします。

  • 全日制から定時制へ

    今広島県の公立高校の全日制に通っていますですが自分には合っていないようで同じ高校の定時制へ転入しようと思います。でも方法がわかりません 方法がわかる方教えてください

  • 定時制高校について

    中学1年生の春頃から中学3年生の6月まで不登校でそれから別室登校しています。 今、定時制の高校受験を考えていて聞きたいことがいくつかあります。 ・定時制高校の受験はどれくらいの点数を取れば受かりますか? ・定時制高校を色々調べているのですが、生徒の評判と学校の評判はどのようなものですか? ・不登校だった人で全日制の公立高校に行けたという人は居ますか? ・不登校でも全日制の公立高校は行けますか? ・三重県の北星高校に正常な人は居ますか?

このQ&Aのポイント
  • 複合機MFC-4540Nでの印刷時に短辺とじの設定方法やオフにする方法について相談です。
  • 両面印刷の既定値が長辺とじになっており、短辺とじに設定したいです。
  • 使用環境はMacOS 12.1で無線LAN接続し、回線は光回線です。
回答を見る