• ベストアンサー

周りが静かな時に、自分の考えや周囲の音が大きく聞こえる

私は周りが静かな時になにもしていないと、たまに以下のような症状が起こります ・自分の考えていることが大きく聞こえてくる ・周りの小さな音が大きく聞こえてくる ・意味のある音(テレビや音楽やラジオ等)を出したり、長い間なにかしら声を発していたり、なにかに集中していると症状がなくなる。しかし短期間(1分程度)だと再度発生する  この症状が起きしだしたのは、おそらく私が中学校の頃に麻疹にかかり、40度近い熱が出てからだと思います。この症状が起きるのは半年に一度程度で、本当にまれなのですが、時期によっては一週間に一度起きることもあります。  特に重症になることもなく、心身が痛いこともないのですが、以前と比べて今日のは大きく聞こたような気がしました。なにか不安になってきましたのでどなたかご存知の方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • am2007
  • ベストアンサー率51% (132/254)
回答No.2

余分な事を考えずに、いっさい無視してください。 そのうち段々遠ざかり、聞こえなくなります。 意識すると、どんどん回数が増えたり、大きくなったりしてきます。 私もよくありました。 時計の音が無性に大きく聞こえたり、畳をビシッと誰かがたたく音が聞こえたりして震えていました。

hiromozu
質問者

お礼

ありがとうございます 僕も気にする必要はないだろうとは思っていたので、経験者がいらっしゃった事に安心しました。 本文を修正することができなかったので、書きもれてしまったのですが、今回のは2年ぶりに起こりました。 これってよくなっているのかもしれないですね、久々に起こって動揺してしまいましたけど

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • pontamana
  • ベストアンサー率36% (357/967)
回答No.4

一応、耳鼻科、脳神経科で異常がないか診察を受けられたほうがいいと思います。 上記で異常がないという前提で可能性があるとするとやはり心因性となるかと思います。ストレスから起こる神経過敏な症状が一番可能性が高いかな?と思います。そうであれば軽い安定剤、抗不安剤で治まりますので、内科等でもいただけるお薬(デパスなど)を一度試されてはいかがでしょうか? あまり大声でお勧めは出来ませんが、市販薬でもそういった現象をおさえる薬は出ています。漢方などにもあると思います。 ↓参考です。これが絶対とかいうわけではなくこんなのもありますという程度で捕らえてください。 http://www.okudaseiyaku.co.jp/nou/index.html 薬局の薬剤師に相談してみるのもいいかも知れませんが、おそらく、脳神経科、耳鼻科の診察を・・と進められてしまうとは思いますが、上記市販薬と同系の薬もあると思いますし、まず試してみるのもいいかもしれません。 参考になれば幸いです。

hiromozu
質問者

お礼

確かに、診察したほうがよいのかもしれないですね。 ごめんなさい、久々に起こったので動揺して本文に書きもれてしまったのですが、最近では1年に1回あるかないか程度になったので、病院に行くまでではないかなと思っています。 いろいろとご意見ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • corkwood
  • ベストアンサー率12% (62/508)
回答No.3

精神相互作用

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.1

脳神経科で診察を受けてみたら?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 周りの音が聞こえなくなる

    こんばんは、高校生女子です。 私は一つのことに集中してしまうと周りの音が一切聞こえなくなります。本を読んでいたり参考書を読んでいる時に友達や先生に話しかけられてもなかなか気づけなかったり、酷い時は肩を叩かれるまでその人の存在に全く気づきません。 中学生の時休憩時間に本を読んでいて、集中しすぎで授業が始まっていることに気づけず、また、先生に呼びかけられてもその声が聞こえず、友達が肩を叩きに来てやっと気づいたという恥ずかしい状況に陥ったことがありました。 居眠りも音楽も聴いていないのに、それで電車を乗り過ごしたこともあります。 女性はいくつものことを同時にできるが、男性は一つのことしかできないと保健の授業で先生が言っていたのですが、私にはそれが当てはまりません。 私の周りの友達は、携帯を触りながら会話ができたりするし、確かに言われてみればいくつものことを同時にできてるなという印象ですが、やはり私にはそんな器用なことができません。 友達や家族に変人だ、変わっている、何を考えているかわからないとよく言われるのですが、私はどこかおかしいのでしょうか……? 自分ではどこが人と違うのかということがわからないのですが、あまりにも言われるのでもしかしてこの過度な集中力のせいだろうかと最近思ってきました。言われた人にどこが変なのかと聞いても、言葉では言い表せない、だとかあまり明瞭な答えを聞くことができずモヤモヤしています。 変だと言われていい気はしないですし、何より集中すると周りの音が聞こえなくなることで、社会人になった時になにか苦労したり、無視したと人に誤解されるのではないかととても不安で、悩んでいます。 皆さんの中で私と同じような経験をした方いらっしゃいませんか? また克服された方はどのように克服しましたか? 教えてください、お願いします……m(_ _)m

  • 集中すると周りの音が聞こえなくなりませんか

    私は現在70歳 昔から机上で集中すると周りの音が聞こえなくなります テレビやラジオ、周辺の生活音、風や小鳥のさえずりなど 計算や、書き物や、勉強などの時数分だとおもいますが無音状態の中で書いたり計算したりということが時々あります 子供にも当然なっていると思って聞いたことがありますがそんな経験はないと言われました、これは変わったことでしょうか、人ならみんなあると思っていたのですが

  • 音が早く聞こえてくる

    子供のころからあった症状なのですが 最近頻繁におきるようになったので 質問させていただきます いきなり 周りの音や声等が 早いテンポになり 自分の声も早く聞こえます  聞こえ方は なんていうか頭の中に入ってくるというか 攻められてるような 次から次へと音がせわしなく 入ってくるというか なんていえばいいのか分からないんですが そんな風に聞こえてきます  周りもなんか早く動いてるのではないのか?という感覚にいたります 呼吸も荒くなり 視界も多少ですがぼやけます その症状が起きるのは本当いきなりで 大体10~20分くらい続きます 外で買い物をしてるときに起こったり イヤホンで音楽を聞いてるときに起こったり 考え事をしてるときに起こったり 運動してるときに起こったりと本当もういきなりで どう対処すればいいのかもわかりません このような症状について何か知っていたら回答していただけると 嬉しいです また、このような症状はどの何科にいけばいいのでしょうか?

  • 周りの音やリズムが早く大きくなる

    僕はごくたまになのですが 周りの音 例えば時計のカチッカチッ といった音や自分や他人の話声 扇風機のブイーンといった音が 非常に大きく早く聞こえたり感じたり する事があります!! どんどん早くなっていって しまいにはバーーーっと とても説明不足な言い方になってしまうのですが 本当にこんな感じなんです!! 最近は無いのですが小さい頃は 逆にとても遅くなる事もありました!! 熱や風邪などをひいている時は 必ずなりますが そうで無い時もたまに なることがあります!! この様な症状は病気なのでしょうか? だとしたら何という病気で病院には 行った方がイイのでしょうか? とても怖いです!!ご存知のかたお願いします!!

  • クリック時の音だけ消したい

    クリックする度に「カチッ」と音がします。 全ミュートにすると、ラジオや音楽を聴く度に一々全ミュートのチェックをはずさなければならず面倒です。 クリック時の音だけ消すにはどうしたらよいのでしょうか?

  • 何の音だったのでしょうか?

    かなり昔の話になりますが、夜10時ごろ不思議な音楽が1時間ほど鳴り続けていました。 音楽は聞いた覚えがある曲ですが曲名はわからない・・・ テレビの音ではない。 家族はラジオも聴いてない。 木造の家で周りは結構家があります。 その日だけでそれ以降は聞えない。 家の中で鳴っている感じ。 ちょっと怖い話ですが、誰もいない部屋から人の声が聞えたことがあると家族に言われた事あり。 このような環境ですが何が考えられるでしょうか? 心霊現象ではないと思いますが、今更気になりだしました。 近くにいた家族も聞えていたようです。 テレビで以前やっていましたが、人間の体がラジオの電波を拾って音を出すという番組を見た事ありますので、もしかしたら家族の誰かが電波を拾った?もしくは自分が?・・・にしてもラジオの音を体が出す事なんて出来ないと思いますが。

  • ヘッドホンをつけた時のゴソゴソなる音

    集中したい時、静かな空間が欲しい時、ヘッドホンやイヤホンをつけると(音楽はつけずに) 耳を塞いでる状態なので少し動くたびにゴソゴソと音が聞こえてその音が不快なんですが、 どうしたものでしょうか・・・つけないで居れる環境があれば一番なんですが。 どんなタイプのイヤホン・ヘッドホンを選んだらゴソゴソ聞こえないでしょうか?

  • 周りの音が気になりイライラしてしまう事を改善する方法は?

    周りから聞こえる音にイライラする事があります。 今鉄骨アパートに住んでいますが、音漏れがひどく外から中から音がよく聞こえます。 外での会話の声や工事の音、中での足音やゴトゴト等の物音に窓を閉める時のガシャンという音までです。 はっきり聞こえるのでくつろいでいてもその音が聞こえるたびイライラします。 資金があれば鉄筋コンクリートのマンションへ引越しをしますがそのような予算もありません。 この症状を改善する良い方法はありませんか?

  • 作業に集中できる音がほしいです

    事務作業中、周りの会話等が気になり、集中できないときがあります。 軽い雑音を出すようなものはないでしょうか? クラッシック音楽等を掛けると集中できません。 古いエアコンや性能の低いPCはそれなりに音は出してくれるのですが、更に、遮音して集中したいです。

  • カーステレオの音

    カーカセットステレオを使っているのですが、あるとき 突然、音が異常に小さくなりました。音量を最大にして やっと聞こえる程度です。そうするとサー、という音が入り非常に聞き取りづらくて困っています。ラジオは普通に聞こえるので、スピーカーではないと思うのですが・・・。カセットが読み込まなくなるというのならともかく、音が小さくなる症状というのはあまり分かりませんので・・。どういう症状なのでしょうか?よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 夫婦で呼ばれても義実家の方には行かない人の理由として、コロナウイルス感染以前からの事例があります。
  • その人(Aさん)の妻(Bさん)の関係者や親族との関係がないという理由で、披露宴や親族の集まりには参加しないようです。
  • 彼らの考え方は「仕来りや義理を気にすることが面倒」というモットーであり、金儲け以外は無駄と考えているようです。しかし、このような考え方は一般的ではなく、発達障害に分類される可能性もあります。
回答を見る