• ベストアンサー

看護師に向いていないと思う面は?

laulunの回答

  • laulun
  • ベストアンサー率49% (215/434)
回答No.3

こんばんは。 看護師ではありませんが、医療の現場に関係しています。 私の経験的に面接というのは答え方の決まりはありますが、答えの内容はオリジナルです。あまり難しく考えないでください。 No.2の方がおっしゃるとおりポイントはどんな質問でも自分の意見が言えるかどうかです。それも的確に。 そもそも医療人に必要なことはコミュニケーション能力ですから、面接はその点が重視されると思います。一般的に面接は自己アピールの場であることに間違いないのですが、自分に都合よく話を持っていく(話を逸らす)のはあまりよいことではありません。ですので、今回の質問のような内容でNo.2の方がおっしゃる「志望動機に結びつける」ところまで持っていくとやりすぎだと思います。「入学してからこうやって克服していきたい」くらいは言ってもよいでしょう。現場ではチーム医療ですから、協調性と的確な状況把握能力、伝達能力が大事です。その上で自分の意見が言えればいいわけです。 先生の「向いていないところを答えると思わなかった」というのは天邪鬼な意見だと思いますよ。実際的ではありません。あなたの考えを支持します。私も看護師・医師・放射線技師等の医療関係者に接する機会が多いのですが、向いていないところを全く持っていない人なんていませんよ。 私は「忘れっぽいのですぐにメモを取るようにしている」という回答の内容は悪くないと思います。忘れっぽいのでそれに注意するように心掛けているからこそミスが防げるのです。(No.1の方がおっしゃる「長所とも取れる短所」になっています)何故それが向いていないところなのかを言えていればGoodでしたね。 「私は忘れっぽいところがあります。(まず回答をはっきり言う)医療の現場はスタッフ間の正確な情報伝達が重要ですので、忘れっぽいということは看護師の資質として問題であると思っています。(理由・自分なりの分析を述べる)しかし、私はそれをカバーするために普段からメモを欠かさず取るようにして、重要な情報をこまめにチェックするよう心掛けています。(対応・自分なり意見のを言う)」 ちなみに、もう勉強されているかもしれませんが、面接の回答の仕方としては最初に答えをズバリと言って、その後に理由や所感を述べるようにしてください。「○○○で△△△だから□□□ですが、☆☆☆とも考えられるので◇◇◇です。」などとは答えないでくださいね。 これはどんな職業に就いても共通ルールです。 今後の対策として、まず自分が向いていないと思うことを理由を含めて列挙しておくことです。そしてそれぞれに対して自分としてどう思っているか(気をつけているなら気をつけていること)を述べればよいでしょう。 自分の考えには自信を持ってください。そして、普段から友達や家族とお喋り(議論)をするように心掛けてください。話題は何だっていいですテレビ番組の内容だってかまいません。これは自分の考えをまとめるよいトレーニングになりますし、医療人として大事なコミュニケーション能力を養うことになります。 試験の成功をお祈りしています。

sakura593
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 面接の回答の仕方ですが、わたしはよく回りくどい答え方になってしまうので、気をつけようと思います(>_<) とてもためになりました。 受験頑張ります。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 看護専門学校(3年制)卒業後→看護系大学院へ。

    4年制大学経済学部卒の、社会人の男性です。私は、文系人間です。 来春、看護専門学校(3年制)に、社会人入試またはAO入試(試験内容は、小論文・面接のみ。)で入学後、看護師免許を取得。 卒業後→看護系大学院に進学したいのですが。  この方法で、看護系大学院に進学し、研究者になれますか?   看護専門学校卒では大学院に入学できないのなら、4年制の看護大学に社会人入試またはAO入試で入学したほうがいいですか? 私は、臨床心理士(カウンセラー)には、不向きなので、心理系大学院は、×。 看護系大学院で、精神看護学の研究がしたいです。  いろいろ、教えてください。  精神障害者の研究をする方法を・・・。

  • 看護学校を目指しています。

    最近の看護学校では面接がとても重要視される事はよく知られていると思いますが、そこで少しお聞きしたいことがあります。 私は今年看護学校を5校ほど受験しました。その中で4校は一次試験を通ったのですが、二次試験では受けた学校全て落ちてしまいました。落ちてしまった理由を考えてみたのですが、その理由の中のひとつにセルフコントロールが出来ないというのがあったのではないかと思います。面接中には手が震えるほど緊張しすぎてしまったり、面接官の質問に対しての返答はすぐ思いつくのにどもったり噛んでしまったりしてしまいます。一番酷かったのがあまりにも自分が駄目すぎて途中で泣きそうになったことです。面接の練習は何回もしたのですが、本番で自分がこんなに緊張するとは予想もしませんでした。 とても看護師になりたいと私は思っていますが、学校に合格してちゃんとした看護師になるために、少しでも精神的に強くなってセルフコントロールが出来るようになりたいです。 どなたかちょっとした事でもアドバイスして頂けるととても有難いです。情けない質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 看護学校の入試について。

    わたしは、4年制大学経済学部卒の社会人の者です。来春、准看の看護学校を受験し→2年後、正看の看護学校を受験しようと思ってました。 しかし、相談した人・全員が「大卒なんだから、遠回りをせずに、すぐに、正看の看護学校を受験したほうがいいですよ。」と言っています。理数系の科目・・・苦手です。社会人入試かAO入試の『小論文』『面接』のみ、受けようかと考えています。 東京の医療・看護総合専門学校『首都医校』は、出願書類を提出すると、合格だそうです。 首都圏のおすすめの正看の看護学校がありましたら、教えてください。 この年齢から、学習塾通いは・・・。

  • 私は今年の二月に看護学校の

    私は今年の二月に看護学校の 受験を控えています。 今日、その看護学校の願書を 提出しに行きます。 ですが、まだ看護師を目指す 志望動機を書いていません。 何故ならば、ハッキリとした 志望動機はあるのですが それを願書に書いたり また、面接時に言っても 大丈夫なものなのか不安だからです。 その理由とは、私は父を医療ミスで 亡くしています。その事を キッカケに看護師を目指しています。 自分に何が出来るか、今はまだ 分かりませんが、看護師を目指し 医療ミスを無くす側の人間に 立ちたいとは強く思っていますし 今、病院でヘルパーとして 働いているのですが、患者様に 何かしてあげられる嬉しさを 実感しているからという理由も あります。 ですが、医療ミスって言葉を 願書に書いても、面接時に 発しても大丈夫なものなのか 分かりません。 なので、お手数おかけしますが 大丈夫なものなのか 回答を宜しくお願い致します。

  • 看護師をに向いてるとところ

    入試まで5日前となり、毎日面接の練習をしてます。 担任との模擬面接で「看護師に向いてるところは?」と聞かれて答えたらイマイチのようなことを言われました。 <答えたこと> 「私は部活動をしていたので体力には自信があります。ときには、部長の代役を務めて部員をまとめる、責任感が強いところです。」と答えました。どういうことを言えばよろしいのでしょうか?また、性格のことも言っても良いのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 私は今年の二月に看護学校の

    私は今年の二月に看護学校の 受験を控えています。 今日、その看護学校の願書を 提出しに行きます。 ですが、まだ看護師を目指す 志望動機を書いていません。 何故ならば、ハッキリとした 志望動機はあるのですが それを願書に書いたり また、面接時に言っても 大丈夫なものなのか不安だからです。 その理由とは、私は父を医療ミスで 亡くしています。その事を キッカケに看護師を目指しています。 自分に何が出来るか、今はまだ 分かりませんが、看護師を目指し 医療ミスを無くす側の人間に 立ちたいとは強く思っていますし 今、病院でヘルパーとして 働いているのですが、患者様に 何かしてあげられる嬉しさを 実感しているからという理由も あります。 ですが、医療ミスって言葉を 願書に書いても、面接時に 発しても大丈夫なものなのか 分かりません。 なので、お手数おかけしますが 大丈夫なものなのか 回答を宜しくお願い致します。 私事ではありますが今日の お昼までにお願い致します。

  • 偏差値・低めの看護大学・看護専門学校

    偏差値・低めの看護大学・看護専門学校を教えてください。 学業から離れて、ずいぶん経つので。 東京都・神奈川県・千葉県下の看護学校志望。 (社会人入試・AO入試の内容が、『小論文』『面接』のみの学校) 一昨年の秋、長年にわたる、闘病生活から脱出しました。 今度は、私が、苦しんでいる人を助ける番だと思いまして・・・。   よろしく、お願いします。

  • 最近の看護(医療)系のニュース

    こんにちは。明日看護学校の入試を控えています。 過去の面接で「最近の気になる看護又は医療系のニュースは?」という質問をされていて、その対策のためにネットを使って調べました。しかし見つかりませんでした。よかったら皆さまの知っている情報をいただけませんか?お願い致します!

  • 看護模試について

    高校3年で看護の専門学校志望です。 そこで学校で看護模試3回目?ほどになるのですが…… もちろんお金を払います 私の行きたい、受ける専門学校は全てAO入試や自己推薦なので普通教科のテストがありません。小論文と面接のみなのですが、お金を払ってまでやる必要あるのでしょうか?

  • 専門学校のAOの面接について

    医療事務の専門学校のAO入試を受験しようと考えている高校3年、女子です。 単刀直入に言うと、AO入試の面接試験(できれば医療事務)ではどんな事を聞かれるのでしょうか? 自分で調べたのでは、志望理由についてもっと詳しく話すみたいな事があると聞きましたが、実際はどうなのでしょう? 志望理由はすべて、エントリーシートに書くので深く突っ込まれても何を答えたらいいのか分かりません。 おまけに私、凄く上がり症で用意していた質問の答え以外に聞かれたら絶対頭が真っ白になって挙動不審になります…今までも何度かありました。 そうなると上手く言葉が出てこず、「えと、あ、え、あ……;」としか言えなくなりそうです… こういうとき、どうしたら挙動不審にならないかも教えてくださるとありがたいです。 話戻ります; ある人に、「AO入試ならまず合格確定みたいなもんだよ」と言われましたが、そうなのでしょうか? 私はそうは思わないのですが…? すみません、長くなりましたが、質問は ・専門学校(できれば医療事務)のAO入試の面接試験は、どんな質問があるか。 ・面接時に上がり症が出てしまって、上手く喋れなくなった時の良い対処方法 ・AO入試は簡単なのか? 以上です。 よろしくお願いします!