• ベストアンサー

PEラインのラインブレイクについて

hamati100の回答

  • hamati100
  • ベストアンサー率63% (84/132)
回答No.6

どうも、こんばんわ。 色々と切れる要因があると思われますが大きく分けて次の3つだと思われます。 1)キャスティングの衝撃による本当のタカ切れ 私はキャスティングセットの一つとしてガリスジグマン×8-0.8号、リーダーは35lb前後で50gのドラドペンシルを投げてます。 糸が高価な事もありますがまずタカ切れしません。 ご質問者のタックルでは大概の糸でも切れませんので心配無用にも思えます。もし、この部分で切れていたなら糸の選択を代えた方が無難かと思います。 2)ノット部分の切れ すでにご確認済みかと思われますが良く切れる部分です。 もし、良くわからないならノット部分で切れているか確認するためマジックでノット付近に色を少し付けて見るのも手です。 ユニノット、SFノットなどはコブがあるためガイドにはじかれてノットに傷が入りやすいです。 一つはMIDノットやFGノットに変更する事で改善されます。 リーダーを細くする事でも改善されますが当然リーダーが切れやすくなります。 あと、リーダーを短くして投げた時にガイドにあたる回数を減らす(投げた時に通るガイドの数を減らす)のも手です。 3)ガイド絡みの切れ 切れた部分がトップガイドより下にある場合はこの場合が多いです。 特にラインを細くした場合に良く発生します。 原因はラインが細くなると、投げた時に発生するガイドを中心とする螺旋状の糸の放出の螺旋が大きくなりやすいです。 理由は単に出た糸のブレーキが効きにくいためです。(太い糸なら出ない) 発生する要因は ・糸が水で濡れガイド通りが悪くなる。 ・使ってるルアーの初速は早いが空気抵抗を受けやすくすぐに減速する。 ・風に煽られルアーが減速する。 ・リーダーの結び目で減速する。 ・使ってる竿のガイド自体が絡みやすい構造である。(だからエギングロッドは特殊なガイドです) などなど、対処法は要因により分かれますので要因を解析するのが先決です。(回答になって無くて済みません、かききれません) 4)おまけ 村越正海であたりでしょう(^^; (横からすみません) 瞬発的な初速を押さえやすい投げ方なのでガイド絡みには有効と思います。(普通は手首のスナップをきかすため投げた時に竿先が下に入り初速を殺す場合がある。しかし竿の胴の部分の反動を利用するため竿先だけが下にはいる事が少なくなる) ただ、長めの竿でないと効果は低いと思います。 まあ、投げ手次第なので実践する価値はあると思います。 あまり回答になってませんが当てはまる物があえば幸いです。 良い釣りを!

catvoice
質問者

お礼

hamati100様。 丁寧な回答ありがとうございます。 >マジックでノット付近に色を少し付けて見るのも手です。 なるほど。今後は、マジックで色を付けて釣行して、万が一切れた場合はその箇所を確認したいと思います。 >3)ガイド絡みの切れ についてですが、あの晩は、風の無い穏やかな夜だったので、風では無いと思います。ただ湿度が異様に高くて、釣行後、タックルボックスから何から全て汗をかいたように湿っていましたので、糸が水で濡れてガイド通りが悪くなったのが原因ではないかと思います。 となると、対処法はどのようになるのでしょう? よければ、引続き教えて下さい。 >4)おまけ村越正海であたりでしょう(^^; 当たりましたか。ありがとうございます^^

関連するQ&A

  • リーダーとPEラインの結び目で切れてしまいます!!

    リーダーとPEラインの結び目で切れてしまいます!! バークレーのファイヤーライン16lb(1.2号)と、システムリーダー20lb(5号)を ファイヤーノットで結んでいるのですが(難しい結び方が無理なため・・・) ちょこっとした根掛りなど、瞬間的な力を加えると リーダとの結び目で、PEラインが切れてしまいます・・ PEラインをダブルにしてもシングルでも どちらでも結び目で切れてしまいます・・・ 何個ルアーがあっても足りません!!! なにか良い方法はありますか??? 本当に悩んでいます・・・ よろしくお願い致します

  • PEラインの強度について

    PEライン1号にフロロの2号(8lb)のリーダーをつけて釣りをしているのですが最近、根がかりした時などリーダーではなくメインラインのPEで切れることが多いので質問です。 メインラインを剛戦Xに変えてから多発するようになった気がし、キャストアウェイPEに変えてみたのですがいまだ発生します。偶然なのでしょうか? 以前、VARIVAS パワーフィネス PEを使用していた時はこうも多発しなかったように思います。じゃあ「VARIVAS パワーフィネス PEを使え」と言われれば、それまでなのですが、カタログ値はVARIVAS パワーフィネス PEが一番低くなっています。各社で測定方法が違ったりするのでしょうか? リーダーにVARIVAS パワーフィネスショックリーダーを使用しているのですがリーダーとメインラインの相性が影響していたりするのでしょうか? それとも私との相性が悪かったのでしょうか? 製品に関する情報、またオススメのPEラインがあれば教えて下さい。現在、よつあみが気になっています ちなみに結束方法はノーネームノット、FGノットです。

  • PEラインの寿命について…

    静岡県の駿河湾でショアジギングをしている者です。現地では、1号~3号までのPEラインを使っています。自分はショアジギングは今年の7月頃からやり初めてるのですが、ソルトウオーターのルアー釣りは初心者です。(因みに現在に至るまではバス釣りをしていて、バス釣り歴は10年以上、ラインはナイロンとフロロを使用してました。)PEラインは寿命が解りにくいです…PEラインの替え頃って一般的に言われてる(?)ラインが毛ばだっだら交換するでいいんでしょうか?先輩方のアドバイスをお願いします!

  • PEライン

    初めてシーバす用にPEライン購入しようと考えています。 1)ファイヤーラインEXTを考えているのですが、初めてのPEとしてどうでしょうか? 2)16lb(1号)を考えていますが、初めての場合どうでしょうか? 3)ファイヤーラインEXT以外PE初心者にお勧めのPEあれば教えてください。

  • フロロ5号→PE?号

    はじめまして。 早速質問なんですが。 フロロカーボン5号の太さはPEでいうと何LB?何号?ですか?? 簡単に言うとフロロ5号と同じ太さのPEがほしいのです! よろしくお願いします。

  • 細いPEラインにしたらトラブル多発します

     エギングでPEを使ってます。  PEって細いほどトラブルが起こりやすいのでしょうか? 今まで0.8号のPE+リーダーとして1.7号のフロロカーボン+FSノットの組み合わせで全くトラブルレスだったのですが、秋の数釣りシーズンを前にPEのみ0.6号にしただけで、やたらとトラブルが起こるようになりました。1.7号のフロロとFSノットは今までと同じです。  リーダーは1ヒロ半取っていて、キャスト時のたらしは1mくらいなので、キャスト時の結節部分の位置はリールと一番リールに近いガイドとの中間あたりになります。ですので、キャスト時には結節部分はすべてのガイドを通ることになります。  トラブルはキャスト時のトップガイド~3番目までのガイドへの糸がらみがほとんどです。おかげでキャスト切れでエギを沢山飛ばしてしまいました(涙)  やはりこれは、PEを細くしたときの宿命なのでしょうか? それとも、フロロの号数とのマッチングも関係しているのでしょうか? お詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • PEラインについて

    投げ釣り用のPEライン(1号)をルアー用(シーバス、ヒラメ)に使用して大丈夫ですか?

  • このケースでの適したPEラインの太さを教えて下さい

    近々、沖の堤防へルアーでシイラ狙いに行く予定なのですが、一番適したPEラインの太さが 分からず困っています。 主に使うルアーは以下の物です。 タックルハウス ブリットペンシル=54g タックルハウス ダイビングウォブラー=48g ダイワ ドラドスライダー14F=40g シマノ オシアペンシルPB-1152(SS)=42g マリア ポップクイーン105cm=28g マリア ポップクイーン130cm=37g メタルジグ=60gを基準に最大80g 細い方が距離も出て有利ですが、細過ぎるとキャスト時に切れて ルアーをロストしてしまう危険性が高まります。 50gまでであればPE2号で対応出来ると思うのですが、問題は80gのジグを投げた時です。 沖の堤防では良くあることですが、イワシ等のナブラが見えているのに、通常のルアーでは届かずに、もどかしい思いをする事があり、そんな時に重いジグをブン投げてなんとか届かせようとキャストします。 さすがに80gのジグをPE2号でフルキャストは厳しいと思うので、2.5号にしようか3号にしようか迷っています。 何号を使えば良いかアドバイスをお願いします。

  • PEラインの飛距離

    ルアー釣りでPEラインを使っています。 太さによる飛距離の違いについてですが、PE1号、1.5号、2号はどれくらい距離に差がでますか? それと号数によって、沈むスピードとかも違うのでしょうか?

  • ショアジギングの釣り道具について

    ルアーの詳しい方にお願いします。当方、ショアでジギングをやってみたいとおもっています。 とりあえず、できる限り安い道具でやりたいです。 ■PEラインの高切れは好まないです。 (1)ロッドが30lbまでの場合、リーダーを30llbとして、ラインを35lb以上でもいいですか? (2)30lbリーダーで90gジグまでは扱えますか? ■ターゲットのサイズはまだわかりません。 1kg~7kg程度を目指したいと考えますが、ショアジグ用 96MHくらいのロッドに、(シマノ)ナスキーC5000で PE2号35lb300m(DUELハードコア)で汎用性はどうでしょう? PE2号は細すぎですか?  ほかにもっと低価格で良いPEありますか? http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/3170 http://www.duel.co.jp/products/saltwater/d_line/saltwater_line_pe/hc_x8/ よろしくお願いします。