• ベストアンサー

地声と裏声の最高音

私は17歳の女なのですが、地声で出せる最高音が平均的な女性よりも低いような気がします。 裏声での最高音は地声の最高音より約6~7音高くなるんですけど、 裏声だと地声よりも迫力がなくなってしまうのでできる限り地声での音域を広げたいんです。 今からでも練習次第で地声と裏声ともに音域を広げることは可能なのでしょうか? そのための訓練法等を教えて頂けるととても嬉しいです。

  • yyes
  • お礼率54% (23/42)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kikke87
  • ベストアンサー率37% (38/101)
回答No.1

地声は生まれ持ったものなので音域が限界に達していればそれ以上広げることは難しいでしょう (ある程度訓練で鍛えることはできますが) >裏声だと地声よりも迫力がなくなってしまうのでできる限り地声での音域を広げたいんです。 これはちょっと違うかも 裏声でも地声よりも迫力がある声が出せます あなたの場合裏声が音域的に伸びるようなので裏声で地声より迫力ある声を出せるようにしたほうがよいと思います 練習法 今出せる迫力のない裏声でかまわないので その声で一番低い声を口をつむってハミングでできるだけ長い間出し続けてください 20秒以上は最低伸ばしましょう それをひたすら繰り返したら今度はそれを半音下げて同じことをやってください 地声に戻ってしまったら裏声で出していたときより迫力のある声にならないように弱い音で同じように20秒以上伸ばしましょう その後また半音あげて裏声で伸ばしましょう これを繰り返すと地声と裏声両方とも迫力ある声になりますよ 練習法はいろいろありますので他の人の意見も聞きながら 一番自分にあった方法をやるのがよろしいと思います

yyes
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってすみません。 裏声を一生懸命鍛えて地声の低さをなんとかカバーしたいと思います。 教えてくださった練習法やってみます。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 裏声と地声

    こんばんは^^現在中3の男です。 1年ほど前からカラオケに通いだしました。 昔よりずいぶん音域も広くなって、 歌える曲数も増えてきてどんどんカラオケが楽しくなってきた 今日このごろです。 自分はケミストリーが好きで、よくカラオケでも歌います。 ですが、ケミストリーの歌は、裏声を多用しているものが多く、 困っています。 裏声は、半年まえごろから発声練習をして、 だいぶ出しやすくなりました。 ですが、地声と裏声の移り変わりが スムーズにできません。 どうしても地声から裏声に移り変えたりすると、 すこしひっかかった感じが残ってしまいます。 ケミストリーのような、裏声と地声の移り変わりが わからないような美しい発声はどうすれば可能でしょうか・・。 まだ未熟で知識も浅い自分ですが、 よい練習方法や、アドバイスなどがあれば 教えてくださると嬉しいです^^

  • 地声の方が裏声より高い・・・

    僕は地声は結構高い音域まで出せるのですが、裏声:ファルセットになると高い音が出せません。(なんかかすれちゃって出ないです) 高い裏声が出せるようになるにはどうすれば良いのですか? ビーチボーイズの歌が歌いたいんですが、無理なんです・・・。

  • 裏声と地声の切り替えの仕方・20代の女性ですが…

    カラオケで女性の曲を歌うと、どうしても地声で高音が出せません。 最近よく言われているミックスボイスというものが使えればいいなと思い、ボイストレーニングの本などを買って練習してみているんですが、いまひとつ感覚がつかめず歌えません。 裏声なら簡単に高い音域までだせるのですが、地声のような迫力がどうしても出ません。 肺活量や腹筋などから鍛えないとできないのでしょうか?? 解決方法等がありましたら教えてください。

  • 地声と裏声

    この様な質問は既出だと思い色々検索したのですが、満足いく回答が見つからなかったため、自分で質問したいと思います。 CHEMISTRYのアシタヘカエルって曲を例にしたいんですが、普通の地声の音域は出るんですが、「き~っと~僕が~」という地声→裏声→地声という変化がうまくできません。。 裏声だけを出すだけならば、普通にできるのですが、唄ってる最中にとなるとなぜかかすれてしまいますorz これを直すために、地声から裏声にアオ~ンと言いながら変化させる練習をしています。こっちはまあできるんですが、逆ができません。 どうも、裏声から地声に戻すとオクターブ下がって低い声で地声が出てしまうんです。。 普通に地声から裏声にするのも低い声からのほうがしやすい、といった感じで。。 他にも色々調べて分かったんですが、自分はとても力が入った唄い方になってるなと。そのせいでのどが閉じて苦しい歌声になってしまいます。 ただ、それをどうやって解消したらいいのかよくわからないんです。リラックスと言われてもうまくできないんです。 なので歌うとほおの部分とか首とかがすごい疲れてるのが分かります。。 これらの症状を解消させるようなコツ、またはトレーニング方法などありますでしょうか? 実は学校でのライブでなんと歌う事になってしまったんで、どうしても直したいんです!!! よろしくお願いしますm(_)m

  • 裏声で出る音域は、訓練次第で地声もでるんですか?

    今度、大勢の前で私が伴奏を弾き、友人が歌って 普通にポップスの曲を発表する機会があるのですが その友人は、高音は自然と裏声になってしまうそうなんです。 ですので、シの音くらいから裏声に変わってしまいます。 でも、その裏声自体は綺麗で、低く裏声を使わない部分にも魅力があり 発声方法はとても良いように感じます。 やり方さえわかれば、もう少し高い音まで、地声で力強く出せると思うのですが・・・ 高音を裏声で出してしまう癖がついている人は、どう変えたらいいのでしょうか? また、裏声で出る音域なら、発声方法次第で地声でも出ると聞いたことがありますが、本当でしょうか?

  • 地声と裏声の境目の出し方を教えてください。

    裏声と地声の境目で声を出すとまるで下手なヨーデルのように、ヘンテコな声になります。 境目の一線を越えればとても楽に裏声が出せますが、裏声から地声に変換するとき、とても目立ってしまいます。 この境目でヨーデルのようになるのを直すには、どんなボイトレが有効ですか? 中々練習法が見つからなくて困ってます。

  • 裏声の出し方がわかりません

    僕はもともと地声が低いので、高い音を出すには裏声を使わなければなりません。 しかし、裏声の出し方がいまいちわかりません。 高い音を出すための裏声なのに、高い音が出しにくいのです。 キーンとしたような音になってしまい、地声との音域が離れすぎていて出しにくいです。 自分でも何を言っているかわからないので、回答者様にはもっとわからないかとは思いますが・・・伝えるための言葉がみつかりません(汗 裏声は、どのように出すのですか?

  • 裏声と地声の切り替えって・・

    私はアカペラを2、3ヶ月前からはじめたのですが どうも地声と裏声の切り替えがうまくいきません。 声域は下のミから2オクターブ上のソくらいまでで、 地声と裏声の境目が上の方のラ・シあたりです。 高い声なんかは境目の一線を超えてしまえば 比較的楽に出るのですがどうしても地声と裏声の 切り替えがうまくいかないため、そのあたりの音は 苦しそうに聞こえてしまいます。 地声と裏声の境目をわからなくできるような トレーニング法・発声法がありましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。 ちなみに私は19歳の女で楽器経験は14年ほどあるので 音感はついていると思います。 歌唱経験はほとんどゼロで、最近になって歌い始めたばかりです。

  • 裏声を練習すると、地声が上手く出なくなるの?

    はじめまして 僕は声楽を習っているものなのですが、 カウンターテノールぐらいの音域が出ます。 それでもっとファルセット(裏声)を 専門的に伸ばしていこうと思ったのですが、 ファルセットばかり練習すると、 ポップスなどの地声を使った歌に悪影響を及ぼすっていう話を聞いたのですが、それは本当なのでしょうか? 声楽特有の歌い方になるから?

  • キーを上げるために裏声を鍛えたい

    私は女性ですが音域が平均女性より低く、歌える女性ボーカル曲が少ないのが悩みです。 ネットで調べてみると、裏声が上手な人は地声のような強い声で高音が出せるというのが分かりました。 確かに、私は裏声が苦手でカラオケではほとんど使い物になりません。 一瞬使う程度の曲はいいのですが、3音ほど連続だと音量が小さく質も悪いのでかなり変に聞こえます。 試しに高い曲を裏声で歌ってみましたが、高い音になるにつれて小さくなりザラザラした声が混じります。 地声で歌える部分はかなり低い部分を除いて(地声よりも小さいものの)普通に出す事が出来ます。 私の声の現状は、地声が  最低音:真ん中のドのもう1オクターブ下のドのそのまた下のソ(lowG) 最高音:真ん中のドのもう1オクターブ上のド(hiC) なのですが、最高音のドはかなり危なく、一瞬しか出せません。 その一音下のシでも連発やロングトーンとなるとコケる事があります。 地声の音量は大きいと思います。 前置きが長くなりましたが、質問は、 1.今の私の地声と裏声の筋肉(?)の現状 2.現状に合った裏声の鍛え方 です。 ネットでいろいろ調べましたので、出来るだけ専門的知識を持った方の回答をお願いします。

専門家に質問してみよう