• ベストアンサー

be caught in O

こんばんは, いつもお世話になっています. 英語の勉強をしていて疑問に思ったことがあるので教えてください. Q1:be caught in ~ 「~にあう」という熟語がありますが なぜcaughtという過去・過去分詞になっているのでしょうか? Q2:We were caught in a shower on our way home. 私たちは帰り道にわか雨にあった。 という例文がありますが,なぜ受身形なのでしょうか。 「私たちは帰り道にわか雨にあわれている。」 という解釈でしょうか? どうぞよろしくお願いいたします.

  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

Gです。 こんにちは!! これは「~に会う」ではなく「~に遭う」と言う意味での「あう」と言うことをまず知っておいてくださいね。 そして、be caught inと言う熟語は、熟語だから「~に遭う」とされているのです。 お分かりになりますか? なぜ熟語だと言うのでしょう。 ちょっと考えてみてください。 なぜ英語ができる人はこれは熟語だからそのまま覚えてしまったほうがいいよとよく言いますね。 これは、単語からは(非母語人として)なかなか意味合いを感じることができない、説明しにくい、だから理屈や単語の意味から(もちろん学校英語のinは前置詞で、、、、、なんていうことは考える必要もありません)意味合いからではなくこういう表現で日本語でこういうひょうん減するときに使う「フィーリング」があるんだよ、というわけです。 ほかにたくさん覚えることがあるのです。 I'm interested in xxxxをどう覚えましたか? これが受動態でbyではなくinが来る、と覚えてしまいましたね。 Good morningはどうですか? いい朝? 雨じゃんかよ、いい朝なんて言わないでくれよ、これから英語の試験があるんだぜ!!なんて一度も考えたことはないですね。  逆に外人さんたちが「お早う!」と聞いてこの表現は「早い」と言う単語を使っているということを知り、何でだよ、もう11時だぜ、昼飯を考える時間だよ。 何で「早い」なんていうんだよ、なんて考えると思いますか? 熟語とはそのまま覚えたほうが効率がいい、と言う「分類」の表現方法なのです。  では理屈を説明しますね。 I got/was cuaght in a bad traffic jam!と言う言い方も同じフィーリングでも使います。 つまり、にわか雨でも渋滞でも「被害をこうむる」「いやな思いをする」と言うフィーリングを含める「にっちもさっちもいかない状態に追い込まれる」「「受けるしかない」「避けることができない」と言うフィーリングを出す表現方法なのです。 ~の中で捕まっちゃったよ、と言う表現でこのフィーリングを感じることができますか? では、渋滞に捕まっちゃったよ、はどうですか? 高速で前にも行けない後ろにも行けない、囲まれてしまった、捕らえられてしまった、と言うフィーリングを感じることができますか? 多分できると思います。 これが、I got caught inなのです。 だからこそ、そういう状態でも大丈夫だ、と言うときのフィーリングが、escapeと言う単語が使えるわけです。 I almost got caught in a shower but I was able to escape from being soak'n wet. Do you know why? I had an umbrella!! と言うように会話をすることができるわけです。 雨の神は捕まえようとしたけど逃げられてしまったわけです根。<g> 雨神からしてみれば、catchしようとしたけどescapedされてしまったわけで、自分からしてみれば、caughtされそうだったけどescapeしたわけです。(過去分詞の部分はそのままにして日本語も受身に表現にわざとしておきました。 本当は、escapeされたと書かなくてはならないと事ですが) どうですか、フィーリングはつかめましたか? 英語では「自分が捕まえられた」のですね。 (もちろん、日本語では「捕まった」と言う表現をして受身を出し、「捕まえた」で能動ですね。 受身のフィーリングを「られた」で表現する必要のない少ない表現単語ですね。) >「私たちは帰り道にわか雨にあわれている。」という解釈でしょうか? 「遭わされた」と言うかこの受身に表現となります。 そして日本語ではこれを上の「捕まえられた」と言う表現ではなく「捕まった」と言う表現で受身にフィーリングを出せるのと同じで、「遭った」と言う表現を使うわけです。 どうですか、たまには、フィーリングの「理屈」を使うと「ただ分かったような気がするのではなく」初心者でも「なるほど」と思っていただけましたか? そして、今日はこの表現方法を身につける日ですね。  I got caught in (rush-hour) traffic I got caught in a storm/typhoon I got caught in an airplane delay シカゴなんかではI got caught in crossfireギャンググループ同士の(銃の)撃ち合いに遭う、と言うことです。 新しい熟語なり表現が出てきたら、その日のうちに自分にあった例文などを作りそれを使う場面をイメージしながらその表現を身につけてしまうのです。  また知らない表現が出てきたよ、と嘆けば「遭う」わけですね。 でも知らない表現が出てきた、よし使ってやろうという気持ちで受ければ「逢う」のプラス思考ができますね。 病は気から、と言う日本語の表現がありますね。 思い出してください。 ビタミンが不足していると分かっていれば使える文法や今日のようないつか使える表現をそのビタミン剤として「とる」のです。 捕るのです。 物にしちゃうのです。 使えない学校文法は必要のない脂肪でありコレステロールなのです。 使える文法だけ知っていればいいのです。 確かに「霜降り」の和牛、おいしいですよね。 高いお金を払って使えない学校文法書を買うのと同じなのです。 何か身についた気にさせるだけなのです。  もっと簡単に英語を身につけることはできるのですね。 今日のbe caught in、身につきましたね。 I got caught in school grammar (when I was young).といえる日は明日ですね。 そうあってほしいです。 これでお分かりになりましたでしょうか。 ご理解しにくいところがあったり追加質問がありましたらまた書いてください。

enjoykitty
質問者

お礼

ありがとうございました。 とても面白くて読み応えがありました。 頑張ります・ はい、身につきました!!!

その他の回答 (5)

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.6

こんにちは。8/4のご質問ではお返事を有難うございました。 既に回答は出ていますが、簡単にわかりやすくご説明します。 1.caughtはcatchの過去分詞だとわかります。 2.ご質問文はbe動詞+過去分詞になっていますから、ご想像の通り受身になります。 3.受身になるということは、caughtが目的語を持つ他動詞として使われているということです。他動詞の意味は「~を捕まえる」となります。 4.受身は、能動態の目的語を主語にして表しますから、受身の主語になっているもの、すなわちWeがcaught>catchの目的語ということになります。 5.一方、受身の文なのに、動作の主体となるby~「~によって」が見当たりません。ここは、byではなく、前置詞inがbyの代わりに用いられているのです。be interested inのinと同じ用法です。つまりここでは、a showerがcatchという動作の主体ということになります。 6.従って、この例文を能動態にすると A shower caught us~ 「にわか雨が、私達を、捕まえた」 というSVOの文型になります。 7.これを受身にしたのがご質問の英文ということです。直訳すると、 「私達は、にわか雨に、捕まえられた」 となり、これが、 →「私達は、にわか雨に、捕まった」 →「私達は、にわか雨に、遭った」 という日本語として通じる和訳になったのです。 8.もしこの英文が We were caught (by) a shower. となっていたら、理解し易かったのかもしれませんね。 be interested in「~に興味を持つ」がなぜinterestedと過去分詞で受身なの?という疑問と同じ類の疑問だと思われます。これもin=byと考えれば謎が解けますから。 以上ご参考までに。

enjoykitty
質問者

お礼

ありがとうございます とてもわかりやすかったです。 いつもありがとうございます。 7番の成り立ちの順序がとても納得いきました

  • komimasaH
  • ベストアンサー率16% (179/1067)
回答No.4

にわか雨にあって、にっちもさっちも行かなかった。 (囚われたという意味がかなり入っている。) そう訳すべきかもと、ふと思いました。アメリカのにわか雨は 日本のにわか雨とは違い、フロリダであったのですが、 半端ではなかったです。1メートル先が見えませんでした。 あの体験はまさに、caughtでした。 ふつうのにわか雨なら、We had a shower. ぐらいでいいのでは?

enjoykitty
質問者

お礼

ありがとうございました(*^_^*)

  • i_dream
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.3

Q1. 受身なので過去分詞になっているのだと思います。   catch=○○“を”つかまえる    be caught=○○“に”つかまってしまう   という感覚です。   他の単語に置き換えてみるとわかりやすいかもしれません。   例)eat=○○“を”食べる    be eaten=○○“に”食べられてしまう Q2.↑のとおりです。   本来の意味は「にわか雨“に”つかまってしまう」というものですが、「にわか雨に遭う」の方が日本語として自然だからそう訳しているのだと思います。 参考になったらうれしいです。

enjoykitty
質問者

お礼

ありがとうございます。 >本来の意味は「にわか雨“に”つかまってしまう」というものですが、「にわか雨に遭う」の方が日本語として自然だからそう訳しているのだと思います。 確かにこのほうが自然ですよね。 私も英語がまだまだ未熟です。 頑張ります^^

回答No.2

catchを辞書で調べると 〈あらしなどが〉〈人を〉襲う (注:通例受身で用い, 前置詞は in, by) というものが出てきます。 英語では「(人以外のものが)人に~する」という文では、人以外のものをそのまま主語にすることはあまり好まれず、受身の文で表すことが多くあります。 このため、The rain caught us. とはならず、We were caught in the rain.となります。 >「私たちは帰り道にわか雨にあわれている。」 >という解釈でしょうか? 間違っていませんが、通常の受身の文でby~にあたる部分が人以外の場合、無理に「~される」と訳してしまうと変な感じがするので、あまり難しく考えず「be caught in = ~にあう」という形で覚えてしまうほうがカンタンですよ。

enjoykitty
質問者

お礼

ありがとうございます。 >英語では「(人以外のものが)人に~する」という文では、人以外のものをそのまま主語にすることはあまり好まれず、受身の文で表すことが多くあります。 そうなんですか。とても重要なことをありがとうございます^^

  • florida2
  • ベストアンサー率45% (50/110)
回答No.1

catchの基本的な意味として「~を捕まえる」という意味があります。 にわか雨の降っている状態の中に私たちが捕まった。よって「にわか雨にあった」と考えてはどうでしょうか。

enjoykitty
質問者

お礼

ありがとうございます。 「あう」ですから catch in でもいいような気がします. でも「あう」なのにcaught in なんて疑問になります^^;

関連するQ&A

  • 並び替えの添削

    並び替えの添削お願いします。()の中が並び替える部分で、既に並び替えてあります 彼はアラスカへ行ったまま連絡がありません He has never(been/heard/since/he/left/from/for)Alaska. 家に帰る途中でにわか雨にあった We(caught/in/a shower/on/met)our way home. (これは一語不要問題で、wereも並び替えの候補です。僕はこれが不要だと思いました) よろしくお願いします

  • 英語 ()内の語を並べ替えて下さい。

    1 彼はたくさんのボーナスをもらってほくほくしている。 He (with,bonus,very,is,his,pleased,large). 2 私は学校の帰り道ににわか雨に遭った。 I(in,way,caught,shower,my,on,was,a)from school. 3 それ以来彼女の消息は絶えた。 She(not,of,since,has,heard,been).

  • be interested の意味のとらえかた

    受け身「~される」の表現はbe動詞+過去分詞で表現しますよね。 ということは熟語「be interested」は受け身の表現ですよね? でも意味は「興味がある」となるのが普通ですよね? 甥に「なんでこれは”~される”の訳にならないの?」 と聞かれてわからなくなってしまいました。 私はそういうものだと思って覚えたので疑問を持っていませんでした。 中学生にわかりやすく説明するにはどのように説明すればいいのでしょうか? どなたかお願いいたします。

  • may hardly have ~

    The words may hardly have left our lips before we secretly wish we had not spoken in that way. may のニュアンスがわかりません。 may+have+過去分詞になっているのもよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 英語 文法(1)

    英語の文法問題でわからないものがあって投稿しました。 ・A・Bの会話が成り立つように(  )内の語(句)を並べ替えなさい。 (1)A:Is that shop far away?   B:Yeah, (on/took/foot/an hour/me /it). (2)A:Here are our photos woth Takahiko.   B:Oh,(him/let's/them/to/by/send) airport. He'll be glad. ・日本文の意味に合うように、(  )に入る適語を語群から選んで書きなさい。 (1)喫煙は健康に良くない、ということは言うまでもない。   It goes ( ) saying that smoking is bad for your health. (2)サクランボやイチゴといったフルーツが、私はとても好きです。   I love such fruits ( ) cherries and strawberries. (3)学校に行く途中、私たちはにわか雨にあった。   We were caught ( ) a shower on our way to school. (4)私はこの熟語を暗記しておかなければならない。   I have to learn this idiom ( ) heart. 語群→(as/in/of/on/by/with/without) よろしくお願いします_(._.)_

  • beやbeingはどんな意味があるんでしょうか?

    the brain in human beings. there may be excess dopamine activity. these abnormalities could be due to genetics. この、beとか、beingという英単語の役割がよくわかりません。(よく長文では目にしますが…) 具体的には、単純に「ある」とか、「存在している」という意味をもっているのか、 それとも文の構造として様々な意味合いを持っているのか等です。 私には、一見、なんの意味ももたないように思えます。 be,beingによって、どういったニュアンスが生まれるのか 概要を教えていただけないでしょうか。 過去ログを検索して、過去分詞的な意味合いを持つ事は理解できました。 (「~されること」のように,受身の意味で動名詞にすると, be +過去分詞という受身の be の部分に ing をつけて,being +過去分詞になる。) また、文頭のbeingで分詞構文になることもわかりました。

  • beforeの使い方につい教えてください。

    (1)We had not gone far before we were caught in a shower.(あまり遠くへ行かないうちに、にわか雨にあった。) (2)She tore up the letter before anyone had read it.(彼女は誰も読まないうちにその手紙を引き裂いてしまった。) 最初(2)の英文が 過去形/before/過去完了の順番になってるのが理解できなかったのですが、(手紙を引き裂くのは読む前に起こるのだからhad torn/before/readじゃないの?と思ってました)手紙を読む行為は行われてないからbeforeのあとがhad+p.pになってるということは理解できました。 (1)の場合 最初起こった事実/before/次に起こった事実 = had+過去分詞/before/過去形 (2)の場合 起こった事実/before/起こらなかった事 =過去形/before/had+過去分詞 …この考え方で間違ってないですよね? 学校の先生にこの質問をして以上のように理解したんですが、ここからが本題なんです。その時その先生に「学校に来る前にコンビニに言った」は I went to the convinience store before I had been to school. だと言われました。私は I had been to the convinience store before I went to school. だと思ったのですが、これはおかしいと言われました。コンビニに行ったのも学校に行ったのも事実なので(1)の方に当てはまるのではないのですか? これを質問した時、実際その学校にいたので、学校にいる動作が続いてるからとかいう理由が関係してるのですか??質問した時は理解したつもりだったのですが今改めて考えてみると混乱してまたわからなくなってしまいました。長くなって申し訳ありません。宜しくお願いします。

  • 仮定法中の節の時制につきまして

    同様の質問を検索してみたのですが、私の疑問にフィットするものを見つけることができませんでしたので、新たに質問させて頂きます。 検索不足の折りは、ご容赦願います。 出典は、Forestです。 If we had known you were in the hospital, we would have visited you. という例文があります。 この例文では、仮定法過去完了(we had known ...)が用いられているにも関わらず、 you were in the hospital という部分は、何故、過去完了(大過去?)にならないのでしょうか? 仮定法中に用いられる節については、時制の一致を受けないという理解でよろしいのでしょうか? お分かりになられる方、どうぞご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 動詞の過去分詞について

    とある英語の文法書で過去分詞の項目について勉強しました。 その内容は、「一般にhaveと過去分詞が一緒に用いらると完了となり、be動詞と用いられると受け身になる」が、それが当てはまらない時がある。というものです。 その例文として a. I have my watch stolen. b. She is gone to Canada. の場合、aの例文は{受け身}で、bの例文は{完了}となります。 これには、「haveが動詞と隣接してるか、してないか」「beが動詞と隣接してるか、してないか」で完了と受け身が決定するというのです。 これを表でまとめたものが下記のようなものです。(グチャグチャですいません)              他動詞過去分詞    自動詞の過去分詞 havetと隣接          完了           完了   beと隣接         受け身          (完了) haveと隣接してない    受け身            ×   beと隣接してない    受け身           × これと多種な例文を見て、確かにそうだなぁとは思うのですが、 もし、「haveと隣接してないとbeと隣接してない」で「自動詞の過去分詞」の場合どうして「×」なのかと聞かれたら、どのように答えるべきなのでしょうか? 僕の考えでは、受け身はもともと目的語が主格に用いられるので、目的語をとらない自動詞は不適格なのだという考えなのですが、これは正しいのでしょうか? 乱雑な言葉と長文申し訳ありません。ご教示お願いします。

  • strapped in

    The other day, my three kids and I were on our way to my mother’s house when I realized I forgot something and drove back home. I left my trio strapped in before running inside. strapped inはどのような意味でしょうか?よろしくお願いします