• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ドラムロールみたいなフレーズを上手に叩くコツを教えてください。)

ドラムロールみたいなフレーズを上手に叩くコツ

amethyst1976の回答

回答No.2

強弱をつけるといいですよ。 強弱弱弱と左右交互に叩いてみましょう。素手でもかまいません。 なにかをしゃべりながらやってみましょう。 4文字ならなんでもいいです。 連打のときも拍子の頭を忘れないようにしましょう。

関連するQ&A

  • ドラムのテクニックについて

    ドラムのテクニックについて質問です。 メロコアやパンク系の早いビートの曲のフィルで、 よく16分音符のスネアのめちゃくちゃ早いダラララダラララってのがありますよね? それって、オープンロールで叩いているのでしょうか? よかったら教えてくださいませm(_ _)m どうぞ、ヨロシクお願いします☆

  • ドラム ダブルロール(?)が上手くいかない

    突然すみません。 ドラムでよく最近のロックバンドなどの若干テンポの速い曲などではしょっちゅうあるパターンなのですが、よくフィルインの一つとして、よくサビの前や頭のAメロに入る前などなど、いろいろな部分に用いられているスネアの早いストローク(ダブルロール? ダブルストローク?)がどうしても上手くいきません。ロールも若干あやふやなところがあります(汗)。なので、バンドで練習をしていてメンバーに気づかれなくても自分としてはやりたくてしょうがないのですが、力んでいるのか中々上手くいくそうにもありません。 また、同じようにフィルインの一つとして、スネアからタムまわしてシンバルを叩くといったパターン(ダブルロール? ダブルストローク?)も当然ながら上手くいきません。 どのように練習したらよいか、コツなどなど何でもかまいませんので、ご連絡いただけたら幸いです。

  • ドラム・片手ロール

    今度コピーする曲で、?ってのが有りました。 スコアを見てみると、ハイハットオープン4回にスネアロールが同時に入ってました>< 自分は自己流のドラムでバンド数年やってたことあるくらいなんですが、マーチとかでよくやってるようなスネアのロールでさえもちゃんとやったことが無いです。 ですが、一応練習してみました。 やはり上手くいきません>< 試行錯誤してたら、スネアの淵、リム?部分をカツカツやるとロールの感じは出てきました。 でもカツカツが五月蝿いんないかと懸念しております>< あとは、全くロールの粒が細かくなりません>< タララララララって感じです。理想はタrrrrrrrrです。分かり辛くてすみません>< 何かアドバイスを下さい!奏法や練習方法とかetc・・・ ちなみに持ち方は普通?左右同じで親指が上の握り方です。スネアは持ってません。スティックは先が楕円のPro・markの5Aです。 ロールがやりやすいスティックとかも教えていただけると助かります。 それでは宜しくお願いします!

  • ドラムのキックの16分音符の練習方法

    ドラムのキックの16分音符の練習方法 ドラムの曲のバスドラの音符に,よく16分音符の次に8部音符が出てくるものがあります。 いわゆる「ドドツ」とバスドラを踏む奏法です。 ハイハットは8部音符で刻んでいますので,1小節の最後の8部音符を右手で叩いた後,16部音符がキックで入り,次の小節の初めに,8部音符のハイハットと8部音符のキックが入る奏法です。 16部音符だけをキックした後,8部音符が出てこない曲は上手く行くのですが,16部音符の後,すぐに8部音符を入れなくてはいけない曲なると,16部音符を上手く踏めなかったり,16分音符が小さくなったりします。 上手く自然に「ドドッ」とバスドラをキックができるようになるための効果的な練習方法をぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ドラム

    今年高1で吹奏楽に入りドラムをしようと思うのですが、一体吹奏楽のドラムはどのようなことをするのでしょうか?バンドを組もうと思ってるのでそのための基礎つくりをしたいのですが吹奏楽で大丈夫でしょうか?(軽音楽部はありません)あと、ドラムは1年間でどのくらい弾けるようになるのでしょうか?ドラムはしたことありません。 質問ばかりすいません。

  • 小太鼓のロール打ちのための基礎練習を教えてください!!

    こんにちは、私は吹奏楽部で、パーカッションを担当しています。 ちなみにパートリーダーです。 いきなりですが 今度やる曲でスネアドラムを担当することになりました。 しかし、今までスネアドラムをやったことなかったので少し手間取ってます。 特にロール打ちがうまくできません(´ω`υ) コツでもロール打ちのための基礎練習の仕方などあれば 教えていただけませんか?

  • リズム感を養う練習方法(ドラム) 教えてください。

    いつもこちらでは適切なアドバイスを頂き感謝しています。 最近は、非利き腕の練習にばかり目を奪われ、肝心な基礎練習をおろそかにしていました。 そのせいか、スタジオで叩いても、簡単なエイトビートでさえ、リズムが安定せず、貧弱で、オカズになるともう目も当てられません。 ドラムをやってる方、どのような地道な練習方法でリズム感を鍛えていらっしゃるのでしょうか。 お勧めの方法を教えてください。 私がやっているのは、以前こちらでアドバイスもらったんですが、 バスドラ→ひたすら4分を刻む スネアで(交互打ち) 4分音符 1小節   ↓ 8分音符 1小節   ↓ 3連符 1小節   ↓ 16部音符 1小節   ↓ 最初に戻る と言うやつです。 他にはストーンキラーとか。。 あれもこれもはできませんので、お勧めのリズムを鍛える練習方法、教えてください。 また、曲を聴きながら「ウラ拍」を取るのも良い、と聞きますが、「ウラ」って何ですか? エイトビートなら、2,4,6,8番目の音のことでしょうか。 アドバイス、よろしくお願いいたします!

  • ポルノグラフティのドラム メリッサ

    私は最近バンドを組み始め、ドラムをやることになりました。 そして曲はポルノグラフティのメリッサをやることに決まったのですが、楽譜の途中(歌詞では、サビの「かなしみの~」にあたる)に出てくる、カッコでくくられて2xと書かれた所の叩き方がわかりません。 まさか1小節にあれ(1小節に書いてある全部の音符?)を全部叩くのでしょうか? とても細かい質問ですみません<(_ _)>周りに聞ける人がいないので、どなたか分かる方、回答をお願いします。

  • ドラムのアドリブソロで悩んでます!!

    ブラスバンド部でドラムをしているんですが、今度「ウエストサイドストーリーメドレー」を演奏します♪ その中のMamboという曲でドラムのsoloを3小節ほどすることになりました。 でも、あまり知識がないのでとても困ってます!! できるだけ激しくて、初心者でもできるようなものってありますか? 参考にしたいので、できるだけ詳しく教えてもらえると助かります★

  • ドラム譜のことで

    こんにちわ^^ さっそく質問なんですが、自分はバンドも持っており、ドラムを習っています。 そこでなんですが、『どれがスネアの記号で、どれがバスドラの記号か』みたいのは読めるのですが、基本的な16分音符の仕組みや、8分音符、4分音符といったものの仕組みがわからないのです・・・。 恥ずかしい話ですが、ドラム経験者様、または何かの楽器をやっていてそういうことがわかる皆様、どうか教えてください!!m(_)mまたはそれがわかるサイトをのせてくれると幸いです。 どうかよろしくお願いしますm(_)m