• ベストアンサー

リズム感を養う練習方法(ドラム) 教えてください。

いつもこちらでは適切なアドバイスを頂き感謝しています。 最近は、非利き腕の練習にばかり目を奪われ、肝心な基礎練習をおろそかにしていました。 そのせいか、スタジオで叩いても、簡単なエイトビートでさえ、リズムが安定せず、貧弱で、オカズになるともう目も当てられません。 ドラムをやってる方、どのような地道な練習方法でリズム感を鍛えていらっしゃるのでしょうか。 お勧めの方法を教えてください。 私がやっているのは、以前こちらでアドバイスもらったんですが、 バスドラ→ひたすら4分を刻む スネアで(交互打ち) 4分音符 1小節   ↓ 8分音符 1小節   ↓ 3連符 1小節   ↓ 16部音符 1小節   ↓ 最初に戻る と言うやつです。 他にはストーンキラーとか。。 あれもこれもはできませんので、お勧めのリズムを鍛える練習方法、教えてください。 また、曲を聴きながら「ウラ拍」を取るのも良い、と聞きますが、「ウラ」って何ですか? エイトビートなら、2,4,6,8番目の音のことでしょうか。 アドバイス、よろしくお願いいたします!

  • Ryu831
  • お礼率93% (1025/1100)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pongchang
  • ベストアンサー率43% (23/53)
回答No.3

メトロノームを使った練習方法の一例ですが、こんなのもあります。 メトロノームの裏拍使いです。「曲を聴きながら裏拍を取る」の進化版です。 (自分のアタマの中で)メトロノームのクリック音をウラ拍として聴きながら、一連の練習をします。 高級な電子メトロノームでしたら、四分ウラで音が出せるのもありますが、その場合は、表拍は無音にし四分ウラだけの音にして練習します。 この練習だと、表拍でクリックが鳴らないので、ズレないように自分で表拍のタイミングを取るようになります。 最初はクセでいつのまにかクリックが表拍になっちゃうと思いますが、頑張ってみてください。けっこう難しいと思います。 慣れてきたら、表拍の位置を自分でコントロールすると、ハネ具合や溜めたり突っ込んだりといったコントロールの練習にもなります。

Ryu831
質問者

お礼

ご回答感謝します。 早速教えていただいた練習方法試してみました! ゆっくりでは良いですが、速くなってくると難しい。。 でも、鍛えられそうですね。 「表拍の位置を自分でコントロール」できるようにがんばりたいです。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

日頃から、曲を全体で、「出来た!」っていう位に練習するのが 大事じゃないかな、と思います。曲全体を意識して! 想像して下さい。さあ、あなたは3日後、レコーディングです。 ライブ録音で、その内容はテレビとラジオで放送されます。 録音エンジニアは経験豊富な40代くらいのオヤジです。 まだ、一度も演奏した事がない曲です。 3日で何が出来るか?(おい、一週間はくれよ、は出来ません) 多分、ストーンキラーやらないでしょう。 死に物狂いでその曲にとっかかるでしょう。 リズムパターン・リズムキープ・おかずはうまく出来るか? 音量・ダイナミクスは?音色はどうだろうか? 緊張しないだろうか? 3日で出来た事が今の能力です。 その連続です。6日後にはまた、新曲が、、、。 それで反省して、くそーとか思いながら それが早く、上手く、対応出来るようになる為に、練習します。 そんな事がリズムキープの一番の練習だと思います。 メンバーもお客さんも裏方さんも、ドラムがいいねって 言ってくれると嬉しいもんです。 頑張って!

Ryu831
質問者

お礼

ご回答感謝いたします! 「違和感無くバンドで合えばいい」くらいの気持ちで練習していたので、そんなに真剣には取り組んでませんでした。。 エイトビートをテンポ良く(リズムが狂わず)叩ける練習と、バンドでやる曲練習は別物だと思っていました。 他の楽器には多少目がつぶれても、ドラムがヘタなバンドだけは最悪ですからね、、頑張ります! 応援ともどもありがとうございました。

  • edie
  • ベストアンサー率31% (156/502)
回答No.5

リズムキープは、奥が深いので一朝一夕にできるものではありません。 僕がやっていた方法は、メトロノームの音(アタマ)を消すというやり方です。 1.4分音符にセットし、メトロノームの音が消えるまで続けます。 その他の音符(8分音符など)は、アタマの音が消えるまで続けます。 2.これを、アクセント付け・パラディドルでやって下さい。 この場合、ダウン・アップ・タップの各ストロークの練習は必須です。 1と2は、セットで考えてください。 1ができてから、2をやるといいでしょう。 2に関しては楽器屋に行って、教則本や教則ビデオ・DVDを買ってください。 がんばってください、応援しています。

Ryu831
質問者

お礼

edieさま、いつもご回答感謝します! やはり「メトロノームの音消し」は定番でしょうか。 少しやってめんどくさいから止めちゃいますが、頑張って続けてみます。 ただでさえ合わないのに、パラディドルじゃもっと厳しそうですが、充分訓練してみたいと思います。 ありがとうございました!

  • tuntun07
  • ベストアンサー率46% (140/299)
回答No.4

学生の時にやってただけの素人意見ですが… 自分は年がら年中ウォークマンを聴きながらリズムに合わせて身体をゆすってましたね。いや外では控え目にするように気をつけましたが。 家の中でもBGMかけながら、本を読んでも料理しててもずっと身体をゆすってました。リズムは身体で覚えるものだ、て感じで。 で、演奏中はハットを抑える左足でリズムとりつつ、やっぱり全身ゆすってました。たまにナチュラルにオープンハットになったりしましたが。 とりあえず「おかず」がぐだぐだになることはあっても、全体のリズム自体が崩れることはあまりなかったですね。以上の練習が本当に効果的だったのか、素人なのではっきりとはしませんが。

Ryu831
質問者

お礼

ご回答感謝します。 なるほど、全身で表現ですね。 私は、首だけ振っているので動きが足りないのかも(^^;)。 左足ではリズムを取っているつもりですが、それがすでに崩れてそうです。。 ありがとうございました。

回答No.2

練習以外でのお話しになりますが… 私の先輩(パーカッション奏者)は、歩行中に自分の行進に合わせて心の中で常に三拍子を刻んでいると言っていました。三拍子って、数字でも表現できないくらい絶妙なリズムですよね。 私はリズムの練習をする際、細かくリズムを取るようにしていました。 四分音符を刻むのであれば、頭の中では常に八分音符でリズムを取る、八分音符を刻むのであれば、頭の中では常に十六文音符でリズムを取る。 あとは楽器に当たる際の「粒」を意識して、ひたすら練習するのみです。頑張ってください。 “ウラ”については既に回答がありますので、省略致します。

Ryu831
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 細かくリズムを取る、という方法はとても良いと感じました。 ぜひ取り入れてみたいと思います。 ありがとうございました。

  • moto69
  • ベストアンサー率23% (34/142)
回答No.1

私は常に携帯用の「メトロノーム」を使っています。 リズムは以外にゆっくりの方がリズムキープが難しいんです。 メトロノームを使えば電子音でリズムを刻めるので、それに合わせて8ビートや16ビート3連符など練習してみては? あとは左足でリズムを刻む癖をつけるといいかも。バスを踏むいいタイミングになります。 ようするにウラの拍はドン(ツッ)ドン(ツッ)の「ツッ」の部分です。(わかりずらいな~) ウラ拍練習にイイ音楽ジャンルはスカとかレゲエです。 調子いい日もあれば悪い日もある。全ては地道な努力です! がんばれ! 電子メトロノームはこんな感じ↓ http://www.y-m-t.co.jp/msg/products/kyoiku7/electmetronome.html

Ryu831
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 メトロノームは身分不相応のとても良いの買いました(^^;)。 一応、適当に合わせて叩いてるんですが、一貫性が無いと言うか、ただピコピコ音に合わせてエイトビートでもいいのでしょうか。。? ウラは分かりました! やはり思っていた通りでよさそうですね。 地道な努力、、そうですね! アドバイス感謝いたします!

関連するQ&A

  • ドラムのキックの16分音符の練習方法

    ドラムのキックの16分音符の練習方法 ドラムの曲のバスドラの音符に,よく16分音符の次に8部音符が出てくるものがあります。 いわゆる「ドドツ」とバスドラを踏む奏法です。 ハイハットは8部音符で刻んでいますので,1小節の最後の8部音符を右手で叩いた後,16部音符がキックで入り,次の小節の初めに,8部音符のハイハットと8部音符のキックが入る奏法です。 16部音符だけをキックした後,8部音符が出てこない曲は上手く行くのですが,16部音符の後,すぐに8部音符を入れなくてはいけない曲なると,16部音符を上手く踏めなかったり,16分音符が小さくなったりします。 上手く自然に「ドドッ」とバスドラをキックができるようになるための効果的な練習方法をぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • リズムについて...

    こんばんは、 はじめてバンドに加入したギター弾きです。 僕は、今までバンドをやっていなかったのですが、 知り合いがやっているバンドにいれてもらいました。 先日、スタジオ練習だったんですが、 「~小節」「~ビート」「~拍子」「~符」といった 用語が出てきて大変でした。 恥ずかしながら、自分はリズムの知識が 全くないのである程度本やネットで調べたのですが よくわからない事が多いです(泣 ・8ビートと8/8拍子の違いってなんですか? ・4拍子で16分音符ってどういう意味ですか? などと疑問がたくさんあります。 そこでリズムの知識について詳しく乗っているサイトがあったら 教えてください。

  • リズムについて

    私は、高1の音楽科です。今、モーツアルトのソナタのK570を練習しているのですが、最初の辺りのリズムがいつも指摘されます。 (ソナタ2の18番) 2段目の5・6・7小節目の、 4分音符との次に付点8分休符、16分音符1こスタッカートと、16分音符が4つつながってるやつのとこと、 三段目の3小節目の、4分音符と、たっかのとこに16分休符が入ってるのと(そこスラー)、16分音符のスタッカートで、16分音符四つつながってるやつ。 なんだか分かりにくい説明になってすいません。 リズムはとても苦手なので、分かりやすく教えてもらえると嬉しいです。どうかお願いします。

  • ドラムの練習法

    ドラムの練習法 超初心者なのですが 練習を重ねていずれはアニメ「けいおん」の曲を叩けるようになりたいと考えています。 (まだ初めて1週間程度なので先の先ですが…) で、昨日初めてスタジオに行き本物のドラムを叩いてきました (まずは、どんな感じか1回触ってみようと思って) 家ではパッド2枚で練習していて バスドラはペダルを持っていないので足踏みでやっていて 結構基本の8ビートとかで応用になると難しいなと思っていたのですが 足踏みだったせいか スタジオでバスドラのペダルを踏んでみたら家でやったより 楽に出来ました。 で、入門書に入っている練習曲を叩いたりしていたのですが 「けいおん」の「Don't say "lazy"」という曲の譜面を見てみたら 実際に入門書でやったリズムがあったので 最初の部分ぐらいならできそうと思い 1ページ目だけやってみました。 まずは楽譜を見ながら叩いていたのですが この曲スピードが 四分音符=170ほどある速い曲なんです。 で、右手は頭にクラッシュが四分音符で入ったりもしますが 基本的にハイハットを1小節に8回叩きます。 iPodに曲が入ってるので聞きながらハイハットだけ叩いてみたら そんなに速く叩けず叩き始めた1小節目から遅れてしまいました。 これって練習を積み重ねればここまで速く叩けますか? もちろん後何ヶ月も練習はします。 不安になってしまって。 今は四分音符=120ぐらいのものは叩けますがこれにプラス50と考えると遠いなと。 今の私にとって四分音符=170は ハイハットだけを叩くにしても 自分的に連打以上のものだと感じてしまいます。 後、私はピアノを6年ほどやっているのですが ピアノの練習では、最初曲を通常よりもゆっくり弾いて 弾けるようになったら、通常の速さで弾くという練習をしていますが これはドラムにも当てはまりますか? つまり本来のスピードより遅く叩いて全体を頭に入れるなりしてから 通常の速さで叩けるようにするという事です。

  • 8分の6拍子、4分の3拍子のリズム感の鍛え方

    8分の6拍子、4分の3拍子のリズム感の鍛え方を教えて下さい。 4分の4拍子などはメトロノームを裏で取る練習で大分鍛えることができました。 裏の裏で取ったり、ポリリズムを作ったりもできるようになりました。 ドラムの基礎であるチェンジアップも毎日やってます。 しかし、どうしても8分の6拍子、4分の3拍子のリズムが取れません。 ある程度は合うのですが、体の中に染み込んだリズムではなく 頭で考えながらやっている感じです。 手元のリズムの本によると、3拍子は1拍目がダウンビートで 2拍目は若干アップビートの性質を持ち 3拍目がアップビートであるとのことです。 なので4拍子と同じように、裏(つまり3拍目)で取ったりしてみたのですが どうもうまくいきません。 何かいい練習方法があれば教えて下さい。 後、抽象的で構いませんので、どのように3拍子を イメージすればいいのかも合わせて教えていただければ幸いです。 楽器は主にギターをやってますが、ベース、ドラムもある程度できます。

  • リズムセクションの練習方法について教えてください

    いつもお世話になっております。 現在ビッグバンドでベースを弾いているものです。4ビートやラテン系を中心に演奏しています。最近新しいドラマーが入団したのですがそのことで相談です。 そのドラマーはジャズ系(4ビート、ラテン系、跳ねた16など)のリズムに慣れていないようでリズムキープやメリハリ付けという点が弱い点のようです。僕やホーンセクションも結局その遅くなるのにつられてしまい、コンマスからは「ベーシストである君までつられてどうすんの」とよく注意を受けます。 コンマスの言うとおりベーシストは女房役としてドラムを引っ張っていく責任が一番あると思っていますので「ドラムが慣れていないから仕方ない」とか「できるまで練習してもらわないと…」とかで済ませたくないのです。 とはいっても僕には「この小節のここで遅れていますよ」や「ここから盛り上がりに欠けますよ」など"そこが良くない"ということしか言えず、具体的に「じゃあどうしましょう」「こんな練習してみましょう」までは言えなくて(分からなくて)困っています。 以下に私とそのドラマーの今の症状を書きますのでどんな練習が効果的か、また皆さんはリズムパート練習の時何に重点を置いているかなど教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。 <ベース> ・ドラムと2人の練習ならメトロノーム有りでリズムキープできるが無しだとつられて不安定になる ・ホーンが入っての合奏になるとドラムのリズムやホーンのメロディにつられてしまう <ドラム> ・出したカウントと叩き始めるテンポが違う ・リズムパターンの変わり目で極端に遅くなる ・メロディーがないとどこを叩いているか分からなくなる(メロディーを聞いてテンポを感じている)

  • リズム感

    裏のリズムでカウントをとりたいのですが、どうすればいいのでしょうか?効果的な練習方法を教えてください。

  • リズムの読み方

    こんにちは!! 今下のサイトの“あの有名なソロにチャレンジ” という欄の曲を練習しているのですが (ttp://www.j-guitar.com/ha/hajime/ele.html) “見つからない方は左のメニューから カーソルの下にマウスを当てて下の方を見てください。またこれを貼る事が良くなければば注意してください。即刻削除します。” 質問に戻りますが小節数8から小節数9に行く時に どのようなリズムを刻めばよいか分りません。 サイトを見てくだされば分ると思うのですが 小節数8の→に八分休符が 小節数9の←にも八分休符があるんですが 普通にこれは+して四分休符数えるんでしょうか? 要するに3弦10フレットをビブラートしたあと 四分休符で休んで2弦8フレットのチョーキングに 行くんでしょうか? あとこの場合1小節に四分音符が四つ入ると思うのですが何故か小節数9の←は合わせて四分音符が一つしか入ってません。 これは一体どういう事何ですか? 上の質問と関連しますが、小節数9の←は タン、タン、タン、と3拍子待った後、4拍子目に 弾き始める物何でしょうか? 少し文章がおかしくなってるかもしれませんが 宜しくお願いします。

  • 絶対音感を身につける方法とリズム。

    合唱をやっているのですが、家で練習する時、初めて見る譜面を見ると何もなしじゃ音を正確に取れません。また音符を見てもリズムがイマイチわかりません。 最近は気に入った曲をコピーしようと思ったのですが、1,2小節ごとに音楽を止めて、ピアノを何十回と叩きやっとメロディーの音がつかめるぐらいです。また伴奏などの和音がわかりません。音がわかってもリズムを音符に直すことができません。 理由はともかく絶対音感が欲しいです。それも5音ぐらいのどんな和音、例え不響和音でもでも聞き分けれる耳にしたいです。あと、音符をリズムに、リズムを音符にできるようになりたいです。 宜しくお願いします。

  • 木管楽器の練習方法(初見、16分、リズム)

    フルート、サックスやっています。音を出すほうと構えなどは問題ないところにいる感じです。課題は初見と細かい音符の認識&演奏で、これがうまくなるにはどういう練習をすればいいのでしょうか。激しく#♭がないキーでも♪=230くらいで16分音符が1小節に渡っているようなときに、処理能力の限界見たいのが現れるようです。こういうのって地道な訓練で上がっていくのでしょうか。地道な訓練とは、格調のスケール、分散和音、3度4度etc.の跳躍等のパターン練習のことです。あと、リズム処理も苦手です。同じ音の連続でも、付点系がちょっと複雑になると対処できません。結局、16分の連続、リズムで引っかかって、それを「読む」のでなく、指と頭に覚えこませて、その部分だけ暗記で再現しているという、音楽のスムーズな流れとはかなり遠いところにいる気がします。 才能がものをいってくるでしょうか?

専門家に質問してみよう