左翼色の強い自治体の役人の態度について考える

このQ&Aのポイント
  • 左翼色の強い自治体の役人の態度について考える。
  • 最近の地方自治体職員の態度改善について。
  • 左翼色の強い自治体ほど、役人の態度が傲慢であるという一般的な意見について探る。
回答を見る
  • ベストアンサー

左翼色が強い自治体ほど、役人が傲慢だと思いませんか?

昔は役人の態度が悪いなどとよく言われていましたが、 最近は一時期と比べ、めっきりよくなったように思います。 (特に大都市部) しかし、それでも地域差はあるような気がします。 一見、逆説的な話にも見えますが、 ・左翼色の強い自治体組織 ・左翼色が強い地域柄の自治体 の職員は、 そうでない地域の自治体職員と比べ、 市民その他の行政サービス利用者に対する態度が、 概して傲慢な気がします。 (あくまで、全体的に見て、ということであり、  そうでないケースも多々あります。) 【Q1】 皆さんはどう思いますか?そう感じたことはありませんか? 【Q2】 上の答えが「はい」の方。その理由は何だと思いますか? ※質問者は、今回あえて自身の考えは書きません。ご了承を!!  また、具体的自治体名を挙げるのも、避けてください。 なお、ここで言う「役人」とは、地方公務員であり、 市役所等の窓口のみならず、地方公営企業の職員も含みます。 公営バスの運ちゃん、公営鉄道(地下鉄)の職員、など。 また、非常勤職員、嘱託職員も含みます。 【注意】 例えば、今話題の社会保険事務所などの職員は、今のところ、 基本的に同一都道府県内の異動と考えて差し支えありませんが、 地方公務員(自治体職員)ではなく、 あくまで国家公務員(厚生労働事務官)です。 従って、今回の質問では除外して考えてください。 (都道府県土着なので、微妙なところではありますが。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

西日本にある某県庁にて事務吏員として勤務する、土着の地方公務員です。 (Q1について) うちの職場は、保守→革新→保守と替わりましたが、職員自体にそう変化はなかったように思います。やっぱり、職員個人の資質のような気がします。 (Q2について) そうは思いませんが、組合でノシてきた人が割と偉そうな態度をとっているような気がします。質問者さんも、そんな人にあたったのではと思います。

fuss_min
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >組合でノシてきた人が割と偉そうな態度をとっているような気がします。 ああ、なるほど。これには納得です。 結構いるんでしょうね。こういう方。

関連するQ&A

  • 災害時に避難所等で働く自治体職員の法的根拠

    自治体職員の通常業務は地方自治法 地方公務員法等で定められていますが災害時に避難所等で働く自治体職員の具体的法的根拠は何になるのでしょうか どういう職務内容として決まっているのか 指示系統命令系統はどう決まっているのか 教えてください

  • 自治体が財政破綻したら・・・

    財政赤字が続いている自治体は全国にたくさんありますが、ついに財政破綻したらその自治体の地方公務員たちはどうなるのでしょうか? 国の管理下に置かれてしまって地方公務員ではなくなるのでしょうか?? 詳しい方解説の程よろしくお願いします

  • ‪消えゆく自治体が合併によって公務員たちが責任を取

    ‪消えゆく自治体が合併によって公務員たちが責任を取らないのはおかしいと思う。‬ ‪自治体運営に失敗しても合併によってどれだけ赤字でも自分たち公務員はクビにならない。‬ ‪赤字で行政運営が出来なくなった自治体の公務員は無能なので全員クビにして、一新した職員たちで新たに合併して自治体運営をすべきだと思う。‬ やる気がない毎日定時に帰ることしか考えていない地方公務員の所為で地方自治体が運営不能なくらいに人口流出したのなら合併してまた甘い汁を吸ってもやる気がないのでまた人口流出を繰り返すだけだと思う。 それなら人口減で地方自治体の運営が不能になったら、自分たちの責任として解雇するのが当然だと思う。 小さい自治体ですら運営出来なかった無能が合併して良い町に出来るわけがない。 クビになるなら真剣に黒字運営するだろう。 赤字運営で倒産しました。合併して再開しますってやってたらますます日本は衰退していくと思う。 地方自治体が崩壊して公務員どもザマあwと思ったら、合併しますって言って、借金で破綻しない規模に拡大させる手法はソフトバンクの孫正義みたいな借金を隠して、規模だけデカくして簡単に潰せないようにする。セコイ手法だと思う。 公務員も地方自治体の運営に失敗したら、トップ連中はクビにするべきだ。また合併しても人口流出を止められない実積がある人たちで止められるわけがない。

  • 地方公共団体=地方自治体?

    辞書で「公立」という語句を調べました。すると、「地方自治体など、地方公共団体が設立し運営すること。」とありました。 次に、地方公共団体で引くと、「一定の地域およびそこに住む住民を存立の基礎とし、その地域における行政事務を住民の自治によって行う団体。都道府県・市町村などの普通地方公共団体と、特別区、地方公共団体の財産区などの特別地方公共団体とがある。地方自治体。地方団体。」とありました。 ということは地方自治体=地方公共団体ということですよね?なのに「公立」の解釈はなぜ、「地方自治体など、地方公共団体が」となっているのでしょうか?同じ意味のものを並べても意味がないと思うのですが・・・ 一体どういうことなのでしょうか?

  • 自治体職員の役職について

    地方自治体と関わる仕事を行っています。 (いち、食品関係納品業者) 複数の自治体の方と名刺交換をしましたが、これまで、いわゆる「平」の方がおられないようです。主査や主任といった何らかの役職が付いているようです。 地方自治体の職員数が減っているとのことですが、 これはあまり採用がされず、キャリアを重ねた方が多くなっているという状況を示すものなのでしょうか?

  • 面接での過激な意見、自治体ごとに評価が割れる?

    地方公務員試験の面接についてお伺いします。 地方公務員の面接試験においても、 以下のように、各地方自治体によって 求める人物像が分かれるものなのでしょうか? (1)過激な意見や独創的な発想を持つ人や、    自己主張をハッキリする人を好む自治体 (2)上に逆らわない、平均的で無難な人を好み、    過激な意見や発想を持つ人を嫌う自治体 最近、民間企業への就職面接では、 ・独創的な発想が出来ること ・自分の意見をハッキリ主張できること などが重要とよく言われます。 しかし、実際の採用面接では、 会社によって求める人物像がまちまちです。 平均的で無難な考えの人や、 例えば体育会系の学生のような、 上に逆らわない人を好む会社もあるそうです。 昔と比べ、そういう会社が減っているどころか、 逆に増えていると考える人もいるようです。 時代背景も去ることながら、 求める人物像は『社風によりけり』のようです。 さて、地方公務員の採用試験においても、 人物像の好みには各地方自治体によって、 大きな差があるものなのでしょうか? また、同じ地方自治体ではあっても、 時代の変化、即ち首長の交代などにより、 好む人物像も変わるものなのでしょうか? 地方公務員試験の事情に詳しい方からの、 ご回答をお待ち申し上げます。

  • 24時間テレビで地方自治体職員は?

    24時間テレビで地方自治体職員は? 当方の田舎の自治体でも24時間テレビの運動をしてるのですけど自治体職員はもしかして土日はボランティアをしてるように見えますけど手当が出てるのでしょうか?💦 良くあるのが日曜日の一斉清掃は民間人はボランティアだけど職員は休日出勤手当が出てるので💦

  • 無能な役人は、なぜリストラされない?

    ●国民の平均年間報酬(内閣府調べ) ----農林水産業206万円、製造業522万円、金融・保険657万円、公務1001万円 ●役所の「ご意見番」、行政委員は時給177万円 ●東京都庁では働かずに給料をもらっている休職者が2,923名 ●年収200万円以下の"ワーキングプア"と世帯 "ワーキングプア"1,100万人(24.4%、2010年:国税庁)であり、世帯単位で見ても19.3%(2009年:厚生労働省) 平均年収を見ても、国家公務員の662万円に対して、地方公務員は728万円 国家公務員には日本国籍を有する者しかなることができないのに対して、地方公務員には多くの自治体において在日外国人でもなることができる。 つまり在日朝鮮人でもなれます。 阿久根市の税収は年間20億で役人の人権費で24億かかります。 つまり役人の報酬だけで年4億の赤字。 動画の中間ぐらに、出てます。 http://www.youtube.com/watch?v=CbhQhKI_3sc&feature=related この不景気でも関係なく役人の報酬は勤務年数で上がります。 いらない部署や無能な役人がリストラされないのは、なぜですか? 特に地方公務員ですね。

  • 地域格差が広がる中での各自治体の目指すところ

    公務員試験を目指そうかと迷っているものです。 3大都市圏(とくに首都圏、名古屋圏)への地方からの人口流入がとまらず、地域格差が広がっているといいます。 少なくとも仙台、広島、福岡等の地方の中枢都市はもっと発達したほうがよいと思うのですが、例えば仙台市のような自治体は、発展を目指すと首都圏からではなく近隣の弱小自治体ばかりから人口や産業が流れてきてしまう点についてどう考えているのでしょうか?近隣の弱小自治体のことは一まずは目をつぶって、自分の自治体の発展を考えていればよいのでしょうか? また、首都圏や名古屋市などは、このような格差が広がっている状況の中で更なる発展、つまりはさらなる格差の拡大を促すようなことを目指してよいのでしょうか?名古屋市が更なる発展を考えてのことなのか、本丸御殿の再建とか言ってますが、それは根本的な姿勢としてよいのでしょうか?

  • 政府自治体の在り方

    政府総理大臣の公約で有る10万円の公布金、申請書も届かず振込も無い 家族と、すでに申請し振込が有った家族の差が約2~3ヶ月有る。 行政に 民が苛立ちを覚えています。国家公務員・地方公務員はそんなことは尻目 に15日にはボーナスが満額振り込まれる。何処に民の命を守ると言えるの か、官は官を手厚く守る、官は民に自分の命は自分で守れと言う。100 年に1度の未曾有の有事に、素早く対応できない行政って必要ですか。国 政の業務を請け負う地方の自治体、それで手一杯な事務、突然な仕事が入 るとパニクってしまう。役所の上司は未だにパソコンが使えないローカル なシステムで業務をしている。近代化に成るのは後何百年掛かるでしょう か。建設(駅・病院・ホテル・温泉等)には税金を何億円と使うのに、防 災・感染については消極的な自治体、民の命は守れるのでしょうか?