• ベストアンサー

約束の時間に営業担当が来なかった

あり得ない話しですが聞いて下さい。 まさかの出来事がありました。 ある派見会社に登録しており、私の条件に合う案件があったとのこと、 再度連絡があり、企業と面談のため、翌日の午前10時に営業担当と 待ち合わせることになりました。 次の日、10時になっても来ないので、営業に連絡。 「今日の面談なくなったこと連絡いってませんでした??」 とのこと。そんな連絡はなかったので確認してもらい、折り返し 電話がありました。すると派遣会社のミスだったようです。 謝罪はしておられました。 でも、友達との約束じゃあるまいし、信じられない気持ちで いっぱいでした。 私は、就業中で、就業しながらの活動でしたので、 休みにくいところを調整して休みをとっていったのに、 この場合、何の保障もしてもらえないのでしょうか? その日の日給分ぐらいの保障はして頂きたいというのは あまりにもあつかましいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hamutaro25
  • ベストアンサー率15% (248/1631)
回答No.3

貴方には非はありません ただ保障は難しいと思います 私ならその派遣会社と縁を切ります

noname#37599
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 私に非がないだけでも安心感を得られました。ありがとうございます。 そうですね、もうこだわっても仕方ないので、忘れますね。 縁を切ります。ここで潔くなれるかどうかで私の運も決まりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#38837
noname#38837
回答No.2

いい加減な派遣会社ですね 別のところに登録しなおしたほうがいいと思います 仕事を始める前にわかってよかったかもしれませんよ・・・ 休みをわざわざ取ったのにというお気持ちはよくわかりますが 面談ではそもそもお給料は発生しないので、何に対して補償すればいいでしょうか・・・ 交通費ぐらいでしょうかね、残念ですが。

noname#37599
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 もうこの件は忘れますね。 私が言いたかったのは面談では給料が発生するわけじゃないので、 休んだ分だけ保障してもらおうと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

そのくらいでは無理でしょう。 相手はお客さんの様な立場(こちらは使われる立場では)ですから。 会社同士ではあまり考えずらいですが、鍛えられた社員は必ず当日、前日、のいずれかに念のための連絡をするのは常識です。もしもの事があるからです。 相手が日立製作所の時、会議の進行も含め、流石一流会社の大学卒という場面に何回も遭遇しました。東芝、三菱、も同じです。レベルが違います。 頭のキレもダントツです。 ウチを含め、小企業の程度は?です。特にウチの社員は遠く、トーク、トーク及びません。 あなたは当日の朝でも担当者に電話連絡を入れましたか。? 間違いをいかに少なくするかも社員教育のひとつです。 ですから、あつかましいと言うより、あなたは社員教育のされていない会社育ちではないか。 との印象です。

noname#37599
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 今までこのようなことはなかったので、驚きました。 使われる立場ではなく、労働力を提供する立場なので あまりそこを遠慮していると返って裏目に出ると思います。 当日の朝に連絡、これは参考にさせていただきます。 こういうことが相手にとってしつこいと思われないとよいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 営業担当。

    以前、こちらで契約3ヶ月を2ヶ月(信販会社・審査部)で辞めて欲しいと言われ相談致しました。 営業担当「先方さんの方向性が変わるので…。更新は…。」 私「では契約上3ヶ月と聞いているので8月31日で終了ですね。 営業担当「いやそうじゃなく、先方はどうせ辞めることが決定しているのだから、別に契約を満了しなくても辞めてもらっても良い。それに本人(私)も辛いし、嫌だと思うから…。」 私「じゃぁ、何時ですか?」 営業担当「7月31日を目処と考えて欲しい。先方もそのように考えている。」 私「えっ、じゃぁ8月からは就業しなくて良いのですか?」 営業担当「はい、ありません。」と言われました。 7月31日、仕事が終わり、派遣元からサインを貰い鍵や荷物を返却しているとき、先方「えっ、今日ではない後任が見つかるまでと聞いている」私「7月31日で終了と聞いている。」と言ったら、営業担当に連絡を取り先方は「8月31日で終了と言っている。」と言われたので、営業担当にその時の説明をしました。そうしたら営業担当が「そんなことは言っていない。ちゃんと契約は守って欲しい。」と言いました。私は7月で終了と言われたので、契約を切られたらお金がないので、他社から紹介を受けたりして顔合わせにも、行きました。(まだ次の就業先も決まっていませんが…)営業担当は「悪者にしてもいいので、取り合えず、就業して欲しい。他社には延長になったと言えば良い。」と言いますが、しかし、私にはもう7月と言われたこともあり(他の派遣さんとも合わなく…)もう8月31日まで勤務する気持ちもありません。 このようなことはどうして起ってしまったのか、又は私の思い違いなのか?(営業担当は「そんなことは一言も言っていない。」と言っているのですが、私は、その時のことを覚えています。)分かりません。良きアドバイスをお願いします。

  • 営業の夕方以降

    派遣会社の営業は、外回りから帰った夕方以降が忙しいとお察しします。 ただ、スタッフから何度も電話があるのに 電話中、席をはずしている、の繰り返しで、 折り返しの電話が来る気配がないというのは、 どういうことだと思いますか。 電話の簡単な用件は伝えていますし、 派遣先との面談後のスタッフの意思表示の電話だということが、 派遣会社側のデータからも、簡単な用件を伝えていることからも、 何より面談後のスタッフからの電話ということから、 容易に想像ができると思います。 なのに、まったく音沙汰なし。 時間帯的にも、派遣先へ連絡をとっていて折り返しができないということではないはずです。 朝から何度も電話しているし、 その度に「折り返します」と言われるし、 本音を言うと、これ以上こちらからかけるのははばかられます。 (イエス・ノーの伝言を頼めばいいと言われるかもしれませんが  少し確認したい事があるので、直接営業に言いたいと思っています) 私だったら、面談後のスタッフというのは せめて連絡に関しては 何よりも礼儀を欠かないように気を配ると思います。 派遣をしていてこういう経験は初めてです。 営業担当は、今回の案件・スタッフについて あまり重要とは思っていないのでしょうか。 何か連絡できない社内事情があったり、 営業としての考えがあるとしても 営業自身の状況連絡みたいな電話一本くらいはすべきだと考えるのは、 私が派遣会社の忙しさや営業担当に対して 心が狭いでしょうか。

  • 営業の面談の頻度は?

    こんばんは。 「アンケート専用カテゴリー」の方がいいのかわからないので、 とりあえず、こちらに載せさせて頂きます。 みなさんの営業さん、担当さんはどれくらいの頻度で就業先に来てくれますか? 私は現在、派遣会社3社目(約4ヶ月目)です。1、2社目の営業さんは、 就業初日には引率をしてくれ、月1ペースで面談に来てくれました。 ところが今の会社の営業さんは、就業先との面談時と採用決定時としか会っていません。 就業開始後は1週間目に状況確認のTELがありましたが、 それ以降連絡がありません。(今まで放置した私にも問題がありますが。。。) 前の2社の営業さんがまめだったのか、今の会社の営業さんが普通なのか 疑問に思ったので、トピを立てさせていただきました。 契約更新の時期が迫ってきたので、どのようにアプローチをしていくべきか 迷い中なので、みなさんのご意見を伺えたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 営業担当と連絡をとっていますか

    派遣システムを無視した事が起こった場合は、 まず営業担当に連絡しますが、 それ以外の事で、営業担当と連絡を取ることってありますか。 (休みの連絡は別とします) 例えば、 今のこの仕事をして、今後経験と認められる (仕事) ですか、や 同僚派遣社員に関する疑問 (ソリが合わないという事ではなく) は、 現場で働いていない営業に聞いたところで、 意味がないと思いますか。 実は役所系列の医療部門で就業しています。 「役所なので事が進むのが遅い。アナログ。のんびりしている。」等と 聞いていて、スキルシートも渡しておらず、 派遣先の方が「お願いします」というスタンスなので いわゆる顔合わせの面談は、就業してくれるか否かの判断の場だった (要は、私達 (派遣元・営業) に一任されているとの事)と聞きました。 それはそれで私も簡単に仕事が見つかる立場でもないので 仕方がないと思い就業していますが、 営業に「派遣先が派遣を使いだしてまだ1年くらいですし、 やはり会社(派遣元) 対 会社(派遣先) なので、 私達に言ってくれない事もあるので色々教えて下さいね」と ある日言われました。 実際の現場、というのは派遣社員にしかわからないというのは よくわかりますが、 こういう事ってよく言われることなんでしょうか。 このような経緯で採用された私たちは、 スキルの不一致など起こったら切られるのでしょうか。 契約更新時に人員の増減があったら、その時は相談、らしいのですが 派遣社員同士で相談なのでしょうか。 そうなると、私と同期の2人以外は、 皆同じ時期に入っている先輩派遣社員ですし (派遣元は1社だけで先輩も私たちも同じです) 仕事内容からも、私たちの方があふれてしまう気がしてなりません。 同僚 (同期) 派遣社員に関する疑問というのも、 仕事中、結構しゃべるし、お菓子も食べるしで 周囲の職員や先輩派遣社員の目が気になって仕方ありません。 でも、役所系の職場なので、 私の方が業務に対して、 まじめにとらえたり、先々まで考えて仕事を進めすぎるのか、 わからないんです。 私も、飴を食べたりくらいはするし、一言二言は会話を交わしながら 仕事 (入力) しますが、隣で指の運動をしたり、 私が返した言葉に休憩中のように話をふくらませて話を続けられたり、 入力を途中で確かめて(合っていて)"やったー!"と手を挙げられたり どうも集中力がないように感じられて、 私が生真面目にしすぎなのか、同期の方が普通なのか 本当にわかりません。 もっと効率的なやり方ないかな、と考えを言ったり持ちかけても 私には関係ない、という風な反応で、 わからない事は職員の方に聞かないとダメなんですが、 そういう事には消極的で… (仕事は、2人で協力してやって、と言われています) 以上のような不安を抱えながら、就業しているのですが、 派遣ではよくある事なのでしょうか。 このようなすっきりしない思いを抱えた事のある方、 どう解消されましたか。 あまり考えすぎない方がいいんでしょうかね…

  • 派遣の営業担のいい加減さ

    4月から現在の派遣会社から就業していますが、この数週間派遣会社の営業のいい加減さに怒りすら感じています。 まず、7月中旬に契約が切れるため先日、契約更新の第一段階だと言い 就業先にて面談がありました。 以前から更新するかかなり迷っているし等色々な派遣先上司のことも相談しておりその際には営業は続けられないときは理由もちゃんとありますのでいつでも言ってください」と言っていたのですが、先日の契約更新の面談の時には期間満了してもらわないと契約違反ですときっぱり言われました。 前はそんなことを言われてなかったと言いましたら黙っておられましたが・・・。 その面談の際にも結果私が今現時点では更新するとは言えないが今日はまだ派遣先担当者には黙っていてほしいと告げ、営業も今日はまだ更新の有無の最終確認までまだあるので言いませんと言っていたのですが その話から5分もたたないうちに「今日は○○さんは契約更新はしないと軽く言っておきますね」と言われ「は?」って思わず言ってしまい先ほどの話と違うですが?と言うと「すみません。今日は言わないってことになりましたよね?」と5分前の話も覚えてないのです。 その後も今現在の就業先の状態等を話ししていたのですが真剣な話をしてる最中に口は塞いでましたがはっきりあくびをされ涙目になっていた態度を見てこれはだめだと思いました。 それでも契約違反だと言われたので更新まではがんばろうと思っているのですが営業さんの態度にブチ切れしそうです。 現在の就業先はもう一人私より早く入って同会社の派遣さんがいるのですが先日その方は派遣先上司に仕事に対してすごいひどい仕事に対する彼女の態度等を屈辱的な言葉で言われ営業担当に電話したのですが。話は聞いてきれ「頑張ってください」と言われ電話は終わったらしいのですがそれから数週間たちますが一回もフォローの電話もないそうです。 周りの社員さんもその営業さんはおかしくない?という言葉を出てます。私も自身が言われたことではないですが営業さんのあまりにもフォローが入らない態度に別件で電話をした際にはっきり言いました。 2人の派遣と面談をしても一方に言ってもう一方には話していないことが多々あり、そのことで電話をしてもあやまるだけでとにかく何でも派遣先に合わさそうとするのですが一方には断っていいですよとかわけがわかりません。 就業前からその営業さんには?ということがありましたが若いからかな?と思ってましたが、お給料をもらって社会人になって1年目ではないのになぜ?と思います。 まず就業開始日が契約書をもらってからずれているのに気づき確認すると当然のように「○日からに変わったんですよ~」と就業日ぎりぎりに それもこちらなんで質問を?と思い、就業開始日にも普通就業1日前に営業担当は派遣先に明日の時間を一言連絡を入れていると思っていたのですが当日、約束の時間には遅れてくるし派遣先に連絡を入れていなかったため、派遣先担当も普段の時間に来てしまい20分程待たされるはめになり、その際営業は今日ではなかったのかな?とか時間○時って以前言ってましたよねとか自分の会社に電話して確認したり等かなりこちらは初日で緊張していたのですがそれよりも苛立ちの方が強かったです。営業が帰るときもあやまりもなく今日は○時からつけてもらって大丈夫ですよとさらっと言われてしまいました。 契約更新の最終の話が来週あります。 今の仕事は正直社内もあまり雰囲気は良いとは言えないのですが 家から近いのと家庭の事情であと2ヶ月は更新しようと考えが変わって きています。 ただ、営業担当のことは許すことができないので派遣会社に電話をして 担当の変更を依頼しようと思っています。 そういうことは可能なのでしょうか?

  • 営業手当の税額について

    現在ソフトウェア開発の会社に勤めております。 営業及び、開発するシステムの仕様を決めたり、別業者に派注したり など色々な仕事を行っております。 今年度から私が営業を行った会社から受注した案件の、受注額のうち 10%を『営業手当』として、いただけることになりました。 今まで営業手当を頂いた事がないのですが、営業手当に対しては どのように税金がかかるのでしょうか。 歩合が手当と同じということは解ったのですが、税金がどれぐらい かかるかがよく解りませんでした。 何卒ご回答宜しくお願い致します。

  • 営業マンが気になる

    今仕事を探していたんですが、なかなか決まらず、派遣で働きながら正社員を探そうと思っました。 その時、職場見学で出会った派遣会社の営業マンが気になってしまいました。 先日正社員で応募した時に、結果が遅く落ちてたと思い派遣に登録しましたが、今日正社員応募した会社から採用の連絡がきました。 派遣の方も、就業開始日が決まっていて、そね営業担当に謝罪の電話しました。 すごく困る事なのに、優しく対応してくれました。 私が悪いですが、こんな終わり方モヤモヤします。 迷惑かけてしまって、あちらは信用問題にもなりますし。 また後日お詫びに食事に誘うのはもちろん色々な意味で迷惑ですよね… アドバイスお願いします。

  • 派遣営業担当

    派遣の登録は以前していて、初めて営業担当と会う約束をしていて、待ち合わせ場所の就業先のビル前に担当男性が立っていて、派遣先の人かもしれないしと思い、こちらからは声かけるのには躊躇しました。 登録時に写真撮ってるから、私のことは担当はわかるけど、私は全くわからないのもあり、他の派遣会社だと、だいたい待ち合わせ付近にいたら派遣会社側から声かけてきたので、声かけられるかなとも思っていたら、全く場所から動かないので、違うのかーと思い、待ってても誰も来ないし、やはりあの人?と思い声かけたらそうでした。 名刺も渡されなかったし、この暑い外で、タイムシートの内容あってるか確認してと紙を渡されて、エアコンのある場所で働くのか?と営業担当に質問すると、働く場所見たことないから全くわからないといわれ、何歳くらいの人と働くのか?と聞くと、20〜30代といわれ、実際は50〜60代でした。 この営業担当は大丈夫か?と思ってしまうのですが、名刺は、渡さない会社もあるのですか?

  • 営業担当の初日同行

    こんにちは。 今回、はじめて某R社から短期3か月のお仕事をすることになりました。 営業担当の方は、面談の前の打ち合わせでアピールポイントを言うならこう言ったほうがいい、等のアドバイスもくれて、非常にいい印象がありました。おかげで私もリラックスでき、無事3月3日から開始ということでお仕事が決定しました。 しかし、そのあとが悪かったのです。 決まったのは火曜日で、「明日にでも当日の待ち合わせについての連絡を」と、仕事が決まった連絡のときにおっしゃってたのですが、実際に電話がかかってきたのは木曜日でした。しかも19時少し前でした。 その時に「同行できませんので、代わりの者の携帯をお伝えします」と、担当者名と携帯の番号を教えてくれました。 担当者が一度くらい代わるのは、他の派遣会社でも慣れていますし、このときは、電話が遅れたことも気になっていましたが「水曜日にどうしても急ぎの仕事が立て込んだんだろう」ということでおさめようと思いました。「私からは2日目くらいに、確認の電話を差し上げます」と言っていたので、初日の人が違うだけだな、と思い電話を切りました。 そして再び、今日(金曜日)電話がかかってきて、「昨日お伝えした担当者が同行できませんので、代わりの者の携帯をお伝えします」と。 しかも今日は19時20分の電話でした。遅すぎると思います。 それに、せっかく派遣の仕事が決まった人に同行するのに、こんなにコロコロと担当者が代わるというのは有りうるのでしょうか。 派遣の方は夜が遅く、会社によっては、下手すると22時ごろでも電話がつながることもあり大変なお仕事だとは思っています。 それでも、こんなにコロコロと初日同行担当者が代わったりするのは、派遣全体としてよくあることなのでしょうか? さすがに今日は金曜日ですし、ここからまた変更というのはあり得ないと思っていますが、この先この派遣会社を信用して問題ないでしょうか。 派遣先はとても良さそうな会社で、「徐々に仕事を覚えて行ってくれればいいから」とおっしゃっていたということも営業担当から聞いています。こういうこともきちんと伝えてくれるので、もともとの営業担当自体のスキルは非常に高いと思いますが、コロコロと担当者が代わることについて少々不信感を抱いてしまっています。(釣った魚にエサはやらない、という態度でしょうか) 特にR社経験者の方、他社でも私のようにコロコロ初日同行担当を代えられた経験をお持ちの方、派遣のベテランさんからのご意見、お待ちしています。

  • 【至急】派遣会社営業担当との事前面談について

    【至急】派遣会社営業担当との事前面談について ある登録先派遣会社から求人の紹介をされた後、書類選考や派遣先企業との面接の前に、事前面談をしたいとの連絡がありました。 派遣に登録したのは今回初めてなので、その趣旨がいまいちよく分からないのですが、 派遣先企業との面接の前に私を含むエントリー者と面談を行い、ふるいをかける(仕事の詳細説明も含むが、エントリー者の人柄や人物を審査する)という認識で間違いはないでしょうか? その場合、「面談での服装はジーパンでも何でもいいので」とわざわざ説明を受けたのですが、やはりスーツが常識ですよね? また、このように登録先派遣会社の営業担当と事前面談するということは一般的ですか? もし同じような経緯で面談をされた経験のある方がいましたら、実際どのような面談だったか教えて下さい。 ご回答よろしくお願いします。