• ベストアンサー

ピアノが弾けないのに教育学部・音楽科・・・

lion5628の回答

  • lion5628
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.7

熱意が伝わり、応援はしたくなるのですが、国立大学の教育学部の音楽科のピアノの試験曲で任意の曲でも、ある程度の曲を弾ける事が条件になると思います。オープンキャンパスで先輩がお弾きになった曲は、多分ベートーヴェンの初期のソナタか、19番か20番のソナタかと思われます。 厳しい様ですが、全くの初心者の方がそれ等の曲を試験で弾くのは無謀の域を出ないかと思います。 まして、入学後は実技や理論を学ぶ上でも、基礎的な音楽知識とピアノ演奏は必須なので、それをこなすのは、無理難題が山積しています。 試験までに1曲のみを完全に仕上げるだけとは言っても、かなりの時間と努力が必要で、まして学科数もある国立大学だと尚更条件的には不利かと思います。 進路としましては、どの大学でも教職課程を選択すれば教員への道は開けますし、まずは学科の勉強をしっかりして、教育学部だけでは無く、広い視野に立って大学受験を突破する事の方が優先されるかと、思います。 吹奏楽部の顧問と言うのに憧れるのであれば、小・中学校では、今ボランティア等で部活の面倒を見る方を受け入れてくれる公立の学校も多いですし、又、音楽科の免許が無くても学校の先生であれば、どの部活の顧問も出来ます。 吹奏楽を大学でもお続けになりながら、その素晴らしさをたくさん体感され、そこで得た事、蓄えた事を元に顧問・もしくはボランティアになる事の方が、現実的な道かと思われます。 上記で書いた様な曲は、平均してピアノを幼少時から習い始めてから7~8年の方が弾く曲です。 それでも、キチンと仕上げるのには、かなりの練習とそれまでに蓄積された知識・又指を鍛えて音を揃える技術を得た方が挑戦する曲です。 試験官から合格点を頂ける迄に曲を仕上げるのは、たとえブルグミューラーやソナチネ程度でも厳しいと思われます。 任意の曲と言うのは幅はありますが、音楽科を受験してくる方の中では音大生位の実力の方もたくさんいらっしゃいます。もちろん、そういった方々は曲はもっと難しい物をこなして弾いて来ます。 高2であれば、もう受験を意識し、どうぞ学科に力を入れて下さい。 一番、自分に合っている方法で、尚且つ効率の良い方法を取られる事の方が、下手に回り道を増やし、御自身を苦しめてしまう事は避けて行った方が、得策です。 大学に入学後に吹奏楽と平行してピアノを習い始めても、良いじゃありませんか。 音楽を知る事のすばらしさを、伝える事が出来る方法は、国立大学の教育学部の音楽科に入る事だけではなく、もっと他の御自身に合う方法もたくさん有るので、どうか夢は捨てずに頑張って下さい。

mila-
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 僕自身も、正直厳しいだろうと承知で今回質問させていただきましたが、やはりお話を聞いていると現実的ではないような気がしますね・・・ その大学の試験は学科で900点、実技で300点の計1200満点だそうです。ちなみに大学名を言ってしまいますと、(削除対象かな?)静岡大学です。 実技はピアノと声楽です。ピアノは弾けませんし、声楽も、中学の頃の合唱コンでは毎年居残りさせられるような、クラスに必ずいるみんなの足を引っ張る連中が僕でした。おまけに静大合格への学力も伴っていません。。。 目指すとなると、ピアノ、声楽、勉強を、1年弱の期間の間にすべて合格圏内にもっていかなければなりません。問題はピアノだけというわけではないのです。正直全てが問題なんです(汗 さすがにたったの1年で全てを合格圏内に持っていく自信がありません。というかハッキリ無理だと言っていただいたほうがスッキリします・・・ 吹奏楽部の顧問にはなりたいです。でも音楽の教師になるのは、どうしても音楽の教師じゃなきゃ嫌だ!というわけではありません。 しかし、どうせやるなら好きなことをしたいと思うと、音楽になってしまいます。 お願いします。このことを踏まえて、また回答して頂けないでしょうか?今のままでは、「もしかしたら・・・」とか、「もし天才だったら・・・(←笑ってやってください)」と思ってしまい、無駄な時間と言ってしまうのは良くないかもしれませんが、まだなかなか決心がつきません・・・ ハッキリ言っていただいて結構ですので、もう一度背中を押していただけると助かります。

関連するQ&A

  • 国立大教育学部の音楽推薦入試について

    私は今年の11月に信州大学教育学部芸術(音楽)専攻の推薦入試を受けるのですが、いま不安な気持ちで毎日を過ごしています。信州大学に限らず、国立大学教育学部の音楽推薦入試を受験された経験のある方で、実技(ピアノや声楽)や面接で心がけることや注意すること、受験にあたっての経験談などいろいろアドバイスをいただきたいと思っています。どうかよろしくお願いします。

  • 宮教大と東北の国立大教育学部・音楽科について

    私は今高2で、 宮城教育大の学校教育/音楽を志望しています。 教員希望なのですが、 ピアノを習っている先生は「宮教は東北の中では山形と同じくらい高い」 という程度でしか言ってくれなかったのですが・・・、 それだとあまりに漠然としすぎて、目安がわからないので、 宮教の実技のレベルの目安などを知っている方がいましたら、 ぜひ教えてやって下さいm(_ _)m また他の東北地方の国立大の教育学部・音楽科で、 (私は0免ではなく、教員養成派を希望しています) この大学は大実技のレベルは大体この位というのを知っている方がいましたら、 本当に切実なのでぜひ教えてやって下さい。 どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

  • ピアノをやっていればキーボードは弾きこなせるのでしょうか?

    バンドのキーボード志望の音楽科ピアノ専攻の高校1年生です。 バンドでキーボードをやりたいのですが、ピアノとキーボードでは引き方とかが大きく違うのでしょうか? キーボードを弾くのはピアノ経験者でも難しいことなのでしょうか? 自分自身のピアノの腕前は3歳の頃からやっていて、そこそこに弾けます。 どなたか分かる方、教えてください

  • 教育大学、音楽科の入試課題について

    私は現在、高1です。 幼稚園の年長(6歳)の時からピアノを始め、今年でピアノ暦10年目になります。 プロになろうという意識は以前から無いのですが、最近、音楽に関わっていきたいという思いが強くなり、 ある国立大学の教育人間学部の音楽科に進学したいと思っています。 中学校の音楽教師が希望です。 受験情報をホームページで調べたところ、例年、その大学の音楽科の試験は 1(必須) 聴音  2声の書き取り 2(選択) 実技試験 ピアノA+声楽B       または  声楽A+ピアノB       または  管弦楽+ピアノB+声楽B 実技はAの方が難しくなっているようです。 ピアノは大丈夫そうなので「ピアノA+声楽B」を選択することにはなりそうなのですが、、、 問題は、聴音の勉強はほとんどしたことがなく、さらに声楽は課題を見ても何がなにやら。。。 そんな私に、 声楽や聴音がどれくらい合否に関わってくるのか、 また、入試までの2年間どんな勉強をすればよいのか 教えていただけないでしょうか。

  • ピアノかギターを習いたいんですが・・

    初めまして。 私は今高2で吹奏楽部に所属しています 私は大学の行きたい分野が決まっていて、4年制の保育系に進みたいと思っています! そして、大学に入ったら吹奏楽ではなくバンドで ギターとヴォーカルをやってみたいと考えています。 ですが、エレキギターは家にあるのですが(親が自己満に買いました) 演奏に関しては初心者です・・・ 楽譜はピアノに関してもギターに関してもある程度読めます* TAB譜もなんとなく理解はしています 部活を引退したあとは、その大学にいくために時間を使いたいと考えていて バンドをやるためにギターを習うか、それとも 保育系に進むから先に、ある程度ピアノを習っておいたほうがいいのか悩んでいます。 あと、大学からバンド(ギター)を初心者でやり始めることって大丈夫ですかね・・? だれかアドバイスや体験などありましたら、教えてください!

  • 奈良教育大学実技試験について

      私は今、奈良教育大学の初等教育音楽専攻を志望しています。   そこで、二次で実技試験があります。   ピアノと声楽で受験しようと思っていたのですが、先日高校の先生から   二次で実技を受験する場合、大学の先生のレッスンを受けていない   場合はほとんど不合格だからやめた方がいい、と言われました。   やはりレッスンは必要なのでしょうか。   諦めて、志望大学を変えた方がいいのでしょうか。   ちなみに、ピアノは幼いころからしていますがきちんと有名な先生の   レッスンをうけているわけではありません。

  • 7歳からピアノを習っています。高2です。私は、やらされでピアノをずっと

    7歳からピアノを習っています。高2です。私は、やらされでピアノをずっと続けてきたので、中1から練習を怠けてろくに練習しませんでした。しかし、最近、ちょっとした出来事があって、ピアノを本気でやりたい と思うようになりました。志望校は、京都女子大学の発達教育学部、音楽教育学科専攻です。 しかし私は中1~高2の今までサボってきているので、ピアノのレベル的には ツェルニー30番の27番 バッハ インベンション 2~3曲やっただけ のレベルです。 発表会は、中3でメンデルスゾーン「ロンド・カプリチオーソ」 高1でリストの「愛の夢」 高2でショパン「幻想即興曲」です。 基本的に大曲をこなして自分のピアノのレベルをあげてきたようなものです。 それぞれの発表会の曲は、ロンド・カプリチオーソ以外5分以内で弾けています。 全日本音楽審査連盟のピアノ・オーディション「中級7級」の資格も持っています。 今は自分のできる限りでピアノの練習を頑張っていますが、今からピアノを上達させるのは遅くないでしょうか・・・ ある程度までは上達しても、志望大に合格できるレベルにまで達することができるのか、正直不安です。 11月からはピアノ教室を変えて、声楽も習って本格的に頑張って行こうと思っています。 家は近所の人の都合で20:00までしか生ピで練習できません。 20:00以降は、消音での練習となります。 今からでも遅くないでしょうか? ピアノ、うまくなれますか? どのような練習をしたらいいですか? 回答お待ちしています。 長文失礼しました。

  • 音大受験でピアノは不可欠!?

    こんにちは、愛知県に住む高校二年生の男です。 来年、音楽大学の受験を考えています。 受験のために楽典の学習を行い、音大の過去問も合格ラインまで学力を持ってくることができました。 しかし、私は幼少の頃ピアノは習っていましたが、小学校中学年ほどで止めてしまい、今はほとんど引くことができません。 実技とは違う、作曲を学ぶ学科に進みたいのですが、 それでも受験にはピアノの実技が不可欠なのでしょうか・・・。 そうであれは、今からでもピアノをもう一度やり直しせねばと考えています。 I必要なのかどうか教えて下さい。 IIあと、一般推薦もAO入試も同じようにピアノは必須なのでしょうか(ここでは名古屋芸術・音楽大学と仮定します。) IIIそれと、【聴音】も必要と過去の質問に書かれていましたが、聴音とは何なのでしょうか。 音感の事でしょうか。それもできれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 東京芸術大学音楽学部の合格可能性について

    ※初めに、誹謗中傷はご遠慮ください。 東京芸術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻を受験したものです。 今回、一次と二次の実技試験を無事通過し、三次の試験を昨日受けました。 ただ、実技試験の調子が良かった分、三次のできが良くありませんでした。 下記に今回の受験までの流れとの本番の手応えを述べておきたいと思います。 受験直前の最終レッスン(芸大教員に師事)・・・直前に発表された課題曲を除き、どの曲も悪くない状況。所々の細かい指摘のみ。 一次(ピアノ実技)・・・とても手応えあり。 二次(ピアノ実技)・・・一次には劣るが、しっかり根拠のある安定した演奏ができたと思うので、ある程度の手応えあり。 三次(音楽に関する基礎能力検査) (1)楽典・・・ほんの一部自信のない解答はあるものの、ほぼ満点の手応えあり。確かめもじっくり行いケアレスミスも最小限の予定。 (2)聴音・・・全5問中、課題1である単旋律1と、課題5である音程判別は問題なし。残りの3問は手応えなし。特に課題2である単旋律2、課題3である複旋律は前半は何とか聴き取ったものの、後半はぺちゃくちゃ。四声体和声も前半は何とか良いものの、細かいミスが多い予感。 (3)新曲視唱・・・一部のフレーズで音程がずれる。しかしフレーズ感を考えた、まとまりのある演奏ができた。 (4)音符の音読・・・一部、スムーズでない箇所があったが、ほぼ問題なし。 (5)リズム課題・・・途中で複雑なリズムで失敗し、最後の方まで所々ミスを連発。 センター試験・・・400点中176点。 要項によりますと、器楽科は「専攻実技を重視します。音楽に関する基礎能力検査、副科実技等(ピアノ専攻はなし)及び大学入試センター試験結果は、総合判定に用います。」と表記されています。 最終合格発表は13日に行われますが、三次の失敗が心配です。 合格の可能性はありますか。

  • AO入試について。

    こんばんは。はじめて質問します。 私はこの春、芸術系の国立大学の受験を控えているのですが、担任からの薦めもあり、AO入試に挑戦することに決めました。 しかし、部活動の大会と重なってしまい、オープンキャンパスに参加出来ていません。近場の大学ではないので、別の日に大学に向かうことも実質的に不可能です。 そこで質問なのですが、オープンキャンパスに参加出来ていないことは、AO入試においてデメリットとなるでしょうか?面接では、オープンキャンパスに参加したことを聞かれますか? 志望動機や将来像、学校で勉強したいことなどは、明確に定まっています。 回答、よろしくお願いします。