• ベストアンサー

裁判の三審制について

こんにちは。今受験勉強で司法について勉強しています。三審制で、控訴・上告・特別上告(?)・抗告とありますが、これらがどのように違うのかがわかりません。どなたか教えていただけませんか?

noname#112561
noname#112561
  • 政治
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jute
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.3

まず、裁判の種類として判決、決定、命令があります。 判決が一番厳格な形式で、決定・命令はそれ以外の簡易な形式のもので、決定は裁判所が、命令は裁判長等が主体となる点で異なります。 そして、裁判に不服がある場合に上訴という手続が用意されていますが、それには上告、控訴、抗告とあります。一審判決に対するものが控訴、2審判決に対するものが上告であり、決定・命令に対するものが抗告です。通常1審は地裁、2審は高裁となりますが、民事では1審が簡裁になるものがあり、その場合、2審は地裁、3審は高裁になります。 特別上告は文字通り特別な手続で、民事事件で高裁が上告審となって下した判決に対して違憲を理由として最高裁に対して行うことのできる不服申し立て手続です。これは憲法81条が違憲審査についての終局判断を最高裁とした要請に基づき、通常の手続では判断を受けることができない場合にもその機会を保障しようとしたところからきています。

noname#112561
質問者

お礼

ありがとうございました。詳しくてわかりやすかったです。

その他の回答 (2)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

下記サイトを参考にしてください。 日本においては、第一審の判決に不服で第二審の裁判を求めることを控訴、第二審の判決に不服で第三審の裁判を求めることを上告という。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%AF%A9%E5%88%B6 http://db.gakken.co.jp/jiten/ta/319480.htm 特別上告 とくべつじょうこく 民事訴訟で,高等裁判所が第三審(上告審)として行ったに対し,憲法違反があることを理由に最高裁判所に対して行う不服申し立て。◇刑事訴訟の場合は,最高裁判所がつねに第三審となるので特別上告はない。

noname#112561
質問者

お礼

調べていただきありがとうございました。

  • hirorocchi
  • ベストアンサー率25% (349/1366)
回答No.1

勉強なら http://ja.wikipedia.org/wiki/ ここに入れて検索しよう 詳しい説明がある

noname#112561
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • 抗告について

    高校の現代社会の政治(司法分野)について質問です。 司法分野の勉強をしているときに感じた疑問なんですが、抗告や特別抗告と、一般の控訴・上告との違いがいまいちわかりません。 資料集によると、抗告とは「判決ではなく、命令・決定に対する不服の申し立て」であると書いてあるんですが、命令・決定は判決の一環として裁判所が出すものなのですから、命令・決定に不服があるということは、つまりは判決に不服があるということで、普通に控訴・上告すれば良いのではないのですか? 回答よろしくお願いします。

  • 抗告とは

    突然ですが 抗告とはどういう意味ですか?(特別抗告などもふくまれます) 民亊の上告審が 最高裁判所だとして、 判決が出たら、 その後に負けた人が抗告ができるということでしょうか。私は今まで 民亊は3審制で 1審~ 控訴審 (高等裁判所)~上告審 で終わるのかと思っていました。 法律にはくわしくないので 宜しくお願いします。

  • 控訴、上告、抗告の違いを教えてください。

    控訴、上告の違いはなんとなく理解できますが、抗告とは なんのことをさすのでしょうか? また特別抗告とはどのようなことですか? この分野に詳しくないので できるだけわかりやすく説明していただけると助かります。 回答よろしくおねがいします。

  • 用語の違いを教えてください

    ビギナーな質問で申し訳ありません 控訴、上告、抗告の違いを教えてください。 又、3つとも「上訴」のひとつであることは 間違いないでしょうか?

  • 裁判官は自分の判決に控訴されたら

    教えて下さい。 裁判官は,自分の下した判決に控訴・上告がされた場合,控訴審判決・上告審判決は必ず読むものなのでしょうか。

  • 裁判員制度

    控訴審・上告審では裁判員は参加できないのですよね? これはなぜですか? よろしくお願いします。

  • 裁判員制度について

    裁判員制度の対象となる事件とはどのような事件なのでしょうか? またその対象となる事件の裁判で今まで(または2008年度において) 2審、3審へと控訴、上告される割合はどれぐらいなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 裁判の迅速化について

    たとえば死刑か無罪か、一審の時点から真っ向から主張が分かれる場合、たとえ地裁の判決が出ても必ず高裁へ控訴しますよね、実際問題として。  重大事件が地裁の判決で最終結審したなんて聞いた事がありませんよね。 その後、高裁の判決が出ても、最高裁へ上告と、日本の制度は延々と裁判を続けているように思えるんですが、それだったらいっそうの事、上のような極端に主張が対立する場合は、いきなり最高裁で結審という事はできないんでしょうか? 司法制度の改革と裁判の迅速化につながると思うんですが ・・・。 法律には全くのシロウトですので、ご理解下さい。

  • 高等裁判所の裁判官の事件別選任について

    昨年地裁の民事告訴で不当判決を受け上告しましたが 上告した高等裁判所の裁判官が不当判決した地裁の裁判長の上司である地裁所長が 上告裁判に合わせるように該当地裁より転任してきて控訴した裁判の裁判長となり 次回は結審と通告しておりこのままだと控訴側の不利と感じました。 被告は地方の大手放送局、新聞社関係の企業であり「政治的圧力」が大きく感じます。 この出来事は偶然にしては出来すぎと感じます。 今回の裁判所の動きもその一環ではないのかと疑われます。 何か対策がないかと思い質問させていただきました。 TANA

  • 裁判のスピード

    本日の堀江氏の判決後、控訴・上告などし最終的に判決確定するのは いつくらいになるのでしょうか? また、本件についてはスピード審理がされたとのことですが、今までの 裁判のスピードと今回の手法による裁判のスピードでは、判決確定する までの時間が最終的にどれくらい違うのでしょうか?