• ベストアンサー

旦那さんは、母親の前で妻を褒めますか?卑下しますか?

男性には二つのタイプがあると聞きます。 自分の母親の前で、妻のことを褒める人か、卑下する人か。 前者の場合、自分の母親はあまり嬉しい感情にならないと聞きます。母親の料理より妻の料理の方が上手いとか、いかに妻が出来る女性なのかを語ることで、母親の自尊心が傷つくとか。 一方、母親を強く思うタイプの男性は、自分の妻を母親の前であまり褒めないどころか、卑下したりけなすとか。 どちらのタイプがいいと思いますか。私自身は、後者の男性と結婚して失敗しました。最初は優しい人だと思っていたのですが、母親が一番の人でした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.13

再度失礼します。 うちも”夫は二人姉弟で生まれた一人息子”ですので本当にお義母様次第だと思います。 一般的に息子しかいない母親って息子の彼女(嫁)も可愛がってくれる人が多いですが本当の娘がいる母親って風当たりが強くなるのは私の昔の経験上わかる気がします。 旦那様がどういう事情で貴方のことをお義母さんの前で悪く言うのかはわかりかねますが「お義母さんの前でだけ態度変わるのはやめて」とはっきり言えないでしょうか? 質問内容を見ると貴方は優しい方でご自分が損する方を選んできたように感じるのでこれからはもう少し自分の我を出すと良い気がするのですが難しいでしょうか? 同じ女性として失敗したと思った生活を続けられるのは辛いです。 こいつはいいなりって旦那様が思っているなら嫁だって人間なんだ!と主張しましょうよ!!

from2007
質問者

お礼

とっても暖かいお言葉とアドバイスをありがとうございます。 こんな声を聞くと、嬉しくて涙が出そうです。 そうですよね、損する生き方を自分で選んでいるともいえます。もう少し自分の思いをはっきりと伝えられることが、自立した大人の在り方なんですよね。私もそう思います。(でも、それが簡単にできたらいいのですが、夫が怖い、というのが本音です) しっかりしなくては。がんばってみます。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • 80kou
  • ベストアンサー率27% (36/132)
回答No.12

既婚三年目女です。 うちは彼の家族全員が私をほめます。 けなすことは絶対にありません。 なぜか旦那も人前ではほめますね・・・(のせられてる!?) お義母様もちょっとでもけなす・・ではなく旦那が 私に意見すると、たしなめます。 こういうご家族で助かっています。 だから私も悪口は絶対にいいませんし、旦那をけなすことは ありません。 旦那の悪いところを義母が愚痴るとつい同調していまい 後から反省はしてしまいますが・・ 気を付けています。 後者の男性と結婚して失敗したとおっしゃっているということは どちらのタイプがよいかもう質問者様は分かっていると思います(^^) 母と妻を比較せずほめるのが一番ではないでしょうか? (そうすれば義母もいやな気持ちにならないし、旦那が母親を  ほめない代わりに私が褒めます)

from2007
質問者

お礼

旦那様のご家族はとても暖かい雰囲気でよいですね。 夫の家族は、とても異様な雰囲気です。心の底から笑う、という雰囲気がなく、夫自身も、心から笑う人ではないです。 そんな人と結婚してしまった自分が一番悪いと反省しています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136164
noname#136164
回答No.11

私の主人はどちらでもありません。(私の知る限り)自分の親の前で私の評価をしたことがないです。 ちなみに私の父は人前で母をけなす人です。他の点も含め、私の父は最低の人間だと思います。

from2007
質問者

お礼

子供が一番よく見ているのですよね。うちの子が、大きくなってどう思うのか、今から興味もあり、不安でもあります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • imm
  • ベストアンサー率14% (23/159)
回答No.10

うちは主人の母の前で褒めもけなされもされたことがありません。そもそも人前で私のことをどうこう評価しないです。二つのどちらのタイプに属してません。 どちらのタイプがいいか、と言われると、どちらも嫌です。自分かお義母さまどちらかが嫌な思いしますから。主人が口先でどんな評価をしようが周りの人は本当はどういう妻か分かると思いまし、判断は任せてるんでしょう。お義母さまにも直接評価されたり、口出しされたことがないですし、私も一切お世辞を言ったことがないですが、普通に関係はうまくいってます。お義母さまが、距離を置いてくれてプライバシーを尊重してくれる人で、息子(私の主人)も親にあれこれ言われるのが嫌いだし、言っても聞かない性格だからかもしれません。

from2007
質問者

お礼

不満のない関係が理想ですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

うちはどちらでもありません。 結婚して4年目になりますが、自分の母親の前では私を褒めたこともないし卑下したこともないです。 直接私に家事、育児、それに仕事をして頑張ってることに関しては感謝してるとは言われたことはありますが、母親に限らず人前では褒めたり卑下したり絶対しないですねー。 母親自身、今まで仕事しながらいろんなことをよくこなしてきているので、何とも思わないのか、別に気にならないのかわからないですが。

from2007
質問者

お礼

私も仕事と育児と家事をしていますが、そのことに対する批判を夫からも義親からも受けます。その点で、私が孤立しているともいえます。義母が理解してくれると、助かりますよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#41635
noname#41635
回答No.8

うちは基本的には褒めタイプですが、笑える範囲は落とします。 夫「この間こんなドジしたんだよね」 私「そうそう、バカだよねー」 夫の家族「(笑)」 って感じに。 あんまり完璧な嫁と言われてもボロが出ますので、基本的にはいいんだけどときどきドジるぐらいに言ってもらった方がこっちもありがたいです。

from2007
質問者

お礼

笑いのある家庭っていいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu_chanpe
  • ベストアンサー率19% (133/686)
回答No.7

どちら(私も母も)もいいときはとびっきり褒めますし 悪いときは、はっきり言います。 なのでどちらでもないと思うのですが どっちかといえば褒めるタイプですかね…。

from2007
質問者

お礼

納得するあり方ならいいですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.6

こんにちは。40代前半既婚女性です。 結婚6年目、同い年夫婦、子どもなし 共働きです。 まず、うちは 私が義母と長く接触することがありません。 年に3回程度、30分以内です。 夫が私の前で、私に関することで何か義母に言ったこともないですし、そういう時間がなかったですから。 夫が一人で義母と会いに行く事はありますので、 その時にどういう話をしているかは、知りません。 墓参りへ夫の実家へ行ったときに お線香を用意して行ったのですが 実家へ顔を出してそれから墓へ行く時に 「あ、お線香は?・・持っていかないと」(家にあるのを出そうか?)と義母が言ったとき 「ああ、ちゃんと用意してるよ。マッチも。」と夫が言いました。 すると義母が「さすがだね」といった感じの事を言ったら 「うん、俺ははこういうことは頼りないから、助かってるよ」と言ってくれました。 夫自身が用意したのではなく、妻が夫に言われなくても用意していたということを さりげなく言って、それが夫が助かってると言う言い方ですと 義母も嫌な気はしない、旨い言い回しだと思いました。 また母親が一番と思っているくせに、 妻をヘンに持ち上げるために 妻の立場を悪くして 母親が妻を苛める口実を作って、 それで親孝行している変な男だっていますよ。 前の夫なんですが 1回目の結婚記念日に、大きな薔薇の花束を持って帰ってきました。 披露宴で使った薔薇と、同じ銘柄のものを探し回ったとのことです。 夫婦二人の暮らしならそれもいいですが 前夫の親と完全同居の毎日。 義親の前ではしゃいで渡す前夫。 いかに自分が愛妻家なのか 苦労して花を買ったこと、高かったこと 得々と義親の前で話し続けました。 その後の義母の嫌味と視線と、つんけんした態度に 20代の私は小さくなって消えてしまいたいくらいでした。 後で夫婦の部屋に戻って こういうことは、親の目の前でしてほしくない。 こっそりかくれてもらいたかった。 義親の機嫌が直るまで、大変なのは私なんだと。 義親に気に入られよう、と日々努力していた私にとって 大打撃でした。 でも前夫にすれば、素直に喜ばない妻 うちの親が嫌味を言うなど、そんなわけないだろう うちの親に限って そんな人間じゃない お前が考えすぎ、おかしい、聞き流せ 嬉しくないのかなど・・・ 面白くないのに決まっています。 それから一切の記念日に祝いの言葉一つもないです。 また夫婦二人だけの時は、前夫は私をいたわったり 家事を手伝うことを絶対に率先してしませんし、 コップ一つ洗わない 女性には体力がなくて辛い家事(大型ゴミの運搬、家具の移動など)頼んでも嫌そうにして、なかなかやりださない人でしたのに、 親世帯のキッチンなどにいると 私が洗い物をしようとすると、腰が軽くってすぐに「俺がやる」と取り上げるのです。 親の前では「妻を手伝ういい夫」の振りをしていました。 妻としては義親の前では 妻が家事をしておいて、夫には隠れたところで助けてくれたら 義親に嫌味を言われなくていいのに。です。 「今の人はいいわね~。私は旦那にお茶碗洗いなんかさせたことなんかなかったわ。」 「おふくろ、時代遅れだよ~。これぐらいしないとな~」 普段親がいないところでは 絶対にしないくせに!と怒りの気持ちで一杯。 義親に嫌味を言われ、つんけんされるくらいなら 一人で全部洗い物をしたほうが気持ちが楽です。 前の夫も 結局「嫁なんかいくらでもかわりはいるけど、母親にはかわりがいないから」と あっさり親を選びましたよ。 以上二つのケースをお話ししました。

from2007
質問者

お礼

親の前だけでいい夫を演じるのは最低ですよね。 うちの夫も、普段は絶対にスキンシップさえしないのに、夫の実家では肩に手をかけてきたり、親に見せるような写真撮影では肩を抱いたりします。私自身がそういう計算を一切できない人間なので、そのことに気がついたときはひどくショックでした。(気がつくのに時間がかかりましたが) 普段は私のご飯なんて絶対によそわないのに、実家では私によそってくれて、夫の母はそれを見て、「こんな旦那さんがいるなんて、最高ね、申し分ない夫ね」なんて言います。もう、胸がキリキリ痛みました。 我が家も離婚予備軍です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

うちは褒められます。 気まずいのでほどほどにしてよーって思いますが、卑下されたら絶対むかつくと思うので、褒められてるほうがいいのかな・・・。 ただ、料理のこととかお義母さんと比べられそうなことは褒めません。 仕事のこととか、スポーツとか、別のことですね。

from2007
質問者

お礼

うらやましいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aces_p
  • ベストアンサー率48% (49/102)
回答No.4

確かに大きく分ければ、その2者になっちゃうんですね。 良い人か悪い人か、みたいに。 ただ、私の場合、褒めるのはいいが、 できていない部分も褒めると、逆に嫌味になりますし、 卑下するのは、社交辞令というか、 目上の母に対して、あからさまに完璧な人間です、というのもなんだかなぁと。 不肖の妻ですが、程度ですけど、いけませんかね? 日本人文化として、自分(自分の家族、妻)を下にすることで、 相手を上にして敬うということを実践しているつもりですが。 あきらかに料理が得意でないのに、上手だと褒めちぎって、 実際同じ台所に母と立った時に、それがバレて気まずくなるより、 得意じゃないので、いろいろ教えてやってね、ぐらいが適当でないかと思うのですが。 私の回答としては、どちらがよいとかでなく、 事実をきちんと話せる人で、身の程をわきまえている、 というのが妥当だと思います。

from2007
質問者

お礼

私自身は、褒められなくてもいいですが、わざとマイナスを強調してそればかり言われているのが耐えられない状況です。一度「もう少し褒めてくれてもいいんじゃない?」と聞いたら、「あまり良く思われて、期待されるのも嫌だろ」と勝手に解釈された答えをもらいました。私は夫の親を悪くは言わないし、自分の親の前でも夫を立ててきたつもりです。適度な関係、って理想ですが難しいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

うちの旦那は褒めます。 というか私の親でも相手の親でも関係なしに褒めちぎります。 (そこまで褒められることは何も無いのに) この場合嬉しいかそうじゃないかはお義母様の性格に寄ると思いますよ。 そんなに良い嫁(娘)が来て嬉しい!と思う義母もいます。 まわりにも自慢の嫁だと言う人もいます。 でももしお義母様が良く思わない人なら妻の風当たりを強くしない為にわざと卑下する人もいるかもしれませんがこれは男性に多い間違った解釈ですね。 結婚して妻を守るのは当たり前の旦那の役目なのにそれすら出来ない男って仕事を含め何でも中途半端なイメージが有ります。

from2007
質問者

お礼

義母の性格にも寄る、というのは確かですね。 夫は二人姉弟で生まれた一人息子で、義母の自慢の息子。その点も大きいでしょうか。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分を卑下してやりたい事を諦めてしまう

    20代の男性です。 自分を卑下してしまいます。 何か新しい事がしたくて挑戦しようとするも自分は出来ないだろうと思ってしまい、諦めてしまいます。 やりたいこと、興味を持つことは沢山あります。 ですが、結果的に自分に出来るのかどうか考えてしまい最終的には無理だろう、失敗するだろうと思い込んでやる前から諦めてしまってます。 その考えを直したいんですが、新しい環境に対して失敗だらけで少々そう思ってしまいます。 どの様にして考えを改めれば良いか分からず、身近な人に聞いてみるも難しいと言われ、困ってます。 文章+改行が乱れてますが、よろしくお願いします。

  • 自分を卑下するタイプの女性について

    私の職場に自分を卑下するタイプの女性がいます。 ・「どうせ私なんて・・・」 ・「あなたには(彼氏のこと)もっといい女性がいるのにね」 ・「私の事なんて必要じゃなくなるんでしょ?」など・・ その女性の彼氏に対してこのような事を言ったり、 彼氏以外の人にも「私なんて全然・・・」という言い方をよくしていますが、自分を卑下するタイプの人は本心からそう思っているんでしょうか? それとも控えめな女性を演じ同情を引きたいから卑下しているんですか? 彼氏の立場からすると「私以外にもっといい女性がいるのにね」なんて言われたらちょっとうんざりするんじゃないかなって思うんですけど、 男性はそういう事を言う控えめで弱い女性がタイプなんですか?

  • 自己卑下・劣等感がなくならない

    30歳女性です。 小さい頃から虐められることが多く、いつからか、かなりの劣等感や自己卑下の感情を持つようになっているみたいです。 人と仲良くしたいのに、いざ人を目の前にすると「嫌われるのではないか」という恐怖が沸き、自分から人を遠ざけるようなことを、ついついしてしまいます。 いい歳して子供みたいなことをしているということに、最近やっと気がつきました。 最近入った職場の人にはとても気を遣わせたり、不快な思いをさせたりしてしまい、とても仕事に行きにくいです。 自己卑下や劣等感は、どうしたら消せるのでしょう?

  • 妻の母親を扶養に入れたいのですが

    最近妻の実家に引っ越したので、妻の母親を扶養に入れたいのですが、どのように申告すればよいでしょうか? 母親の収入 1.遺族厚生年金 2.実家で書道教室(月8万×12で年96万) 銀行の人にしなくていいと言われたとかで確定申告はしていないようです。 この場合、 収入0、経費0、所得0で申告していいのか 収入96万、経費???、所得96万-???としなければいけないのでしょうか? また後者の場合、経費はどの程度が認められるのでしょうか?

  • 母親の前で上手く喋れない

    失礼します。 いつごろからか忘れたのですが、母親の前で上手く喋ることが出来ません。 なるべく話さずにいたいし、話しかけられても「うん」とかで終わります。 これ話そうと脳に浮かんできても、怒られたらどうしようとか思って、嫌な感情になるのが嫌で口に出来ません。 友達や姉兄、親戚などの前では上手く話せますし、知らない人に道を聞かれたりしても普通に話せます。 なぜだと思いますか? 母親と合わないからこうなるのでしょうか? 私と同じような人はいますか?

  • 自分にとっての存在価値が分かりません。

    皆さんは好きな人の前で思いっきり感情的になって泣けますか? それとも涙を堪えてしまいますか? わたしには好きな人がいるのですが、 その男性の前では泣いたりすることが出来ません。 相手は何でも相談して欲しいと言ってくれているのですが、 いつも何かトラブルなどが起こった際に逆にその人の前では、 理性的に振舞ってしまおうとする自分がいます。 その人もまた、こちらに自分の弱みをあまり見せようとしません。 要は意地の張り合いになっているのかもしれませんが、 そのような状況でも関係性が続いているので少し自分自身、 息苦しくなってきています。 逆に純粋に友達だと思い仲良くしている男性と話をしていたときに、 知らず知らずのうちに号泣してしまった自分がいおり、 ビックリさせられたことがあります。 何故だか分らないけれど、彼には感情的になっても大丈夫、というような 安心感がどこかにあるみたいです。 前者の彼は私のやることなすことにケチをつけ、 食事などを作っても食べてくれませんし、 人からの優しさを受け入れられないようの人です。 逆に後者の彼は私の作った料理を美味しいと言って食べてくれますし、 絶対に人前で私に恥をかかすような言動をとったりしません。 自分の周りにたとえ彼氏ではなくても大切に自分のことを 扱ってくれる人間がいるとするならば、 前者の彼とつきあって行く価値があるのかないのか、 分らなくなってきています。 無論、彼だけが決して悪いわけではありませんが、 でも、やはり傷つくことが多いのならば関わらない方が良いのでしょうか? 切るに切れない状況なので苦しくなっているのですが。 アドバイスお願いします。 逆に他の男性には

  • 恋人(妻)と母親が溺れていたら・・・

    男の人に質問です☆ たとえ話なのですが、 もし自分の恋人(妻)と母親が海で溺れていたら、どちらを先に助けますか?? マザコン度が知りたいとかいうわけではなく、心理的に 今まで育ててくれた母親と、これから一緒に生きていく恋人(妻)とでは、どちらの方が比重が大きいかを知りたいのです。 人それぞれだとは思いますが、教えてくださいッr(^ω^*)))

  • 妻に料理好きになってもらうためには?

    子供が5人いるパパです。 妻もそれなりに、主婦してますので、料理も普通には作れるのですが。 毎日作るということもあるからでしょうね。 あまり楽しくないそうなのです。 妻の母親は教師で、家でほとんど料理することなく、料理を習ったことがないので、料理の基礎に自信がないと思っています。 おばあちゃんが、作っていてくれたので、和食は味を覚えているみたいですが、 洋食・中華は自分で料理の本を見て作り、味に自信がないと言います。 私自身は母親も料理が好きでしたし、私も子供のころから、 興味でケーキもパンも和食もと、なんでも手をだしていましたから、 料理を作ることに、それほど肩に力も入らず作ることができます。 (平日は仕事の疲れで、ほとんど作りませんが・・・) 料理を楽しく作るコツがあれば、教えてください^^ よろしくお願いします。

  • 既婚男性に質問です。女性の性格について

    既婚男性に質問をさせていただきます。 自分の妻になる女性の性格で、 強気でしっかりしている女性より、 どちらかというと自分を卑下するようなタイプ、 ・私なんて・・・ ・あなたにはもっといい女性がいたのに・・ というか弱い部分や卑下する部分がある女性のが守ってあげたいって思うものですか? 私が男性だったら自分を卑下するタイプの女性が自分の妻だと 長い結婚生活の中でしんどくなってしまいそうですが、 男性は強い女性より、 そういう弱い女性を守ってあげたいって思うものでしょうか?

  • 不気味な卑下卑屈人間だと思いませんか?

    恋愛カテゴリーで、彼女いない歴=年齢でハゲチビブサイクでなんちゃらかんちゃらって自分をすごい卑下卑屈にしながら質問している男性がいますが検索するとたくさんネガティブな特に容姿に関する事柄が怖いくらい出てきます。かなり不気味ですがこういう人の精神状態はどうなっているのでしょうか? 身近にこういう人がいたらどう思いますか?

U-110のPCMカード認識しない件
このQ&Aのポイント
  • U-110とU-220のPCMカードが認識されない問題についての質問です。
  • PCMカードを認識しません。NoCard!と表示される状況で、本体またはカードのどちらが原因か調べる方法を教えてください。
  • 電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品に関する質問です。U-110とU-220に挿入したPCMカードが認識されず、NoCard!と表示される問題が発生しています。原因の特定方法について教えてください。
回答を見る