• ベストアンサー

エクセルの保存について

こんにちは。 現在デスクトップを2台所有していて、古い方のバイオ(Aとします)にオフィスが入っているのですが、こちらのパソコンでエクセルを使用して作ったファイルをヤフー等でフリーメールを2個取得し、片方からファイル添付で送付し、もう一方のオフィスが入っていないパソコン(Bとします)でもう一つのフリメを使ってファイルを保存します。これではもちろん開けないのですが保存自体は出来ると思います。 次に私はオフィスを入れたノート(Cとします)を購入する予定なのですが、Bで保存したファイルをそのまま同じようにフリメで添付し、Cのパソコンで保存した場合問題無くデータを非常できるのでしょうか? Aのパソコンに入っているオフィスは2003で次に買うのは当然2007になるのですが、今回、相互関係は気にせず、同じソフトが入った状態で考えていただければと思います。 少しややこしい質問ですがアドバイスいただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koko88okok
  • ベストアンサー率58% (3839/6543)
回答No.3

まったく問題ありません。 もし、ソフトが入っていないHDDに保存できないのであれば、外付けのHDD、フロッピーディスク、USBメモリなどが使用できないということになってしまいますね。 当然、Officeソフトが入っていないPCでは読めませんが、Bのパソコンに無料の「Word Viewer 2003」や「Excel Viewer 2003」をインストールすれば、Officeファイルを表示したり、コピーや印刷もできます。 「Word Viewer 2003」 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=95e24c87-8732-48d5-8689-ab826e7b8fdf&displaylang=JA

tamanegi99
質問者

お礼

分かりやすく、自身のあるコメントありがとうございます。 また、「Word Viewer 2003」「Excel Viewer 2003」に関しては全然知らないサービスだったので、是非利用してみようと思います。とても参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • k-f3
  • ベストアンサー率31% (945/3036)
回答No.2

A→B、B→C、A→C、A→B→C・・・・・ フラッシュメモリにファイルを保管後、ファイルを転送したいPCにフラッシュメモリを差込めば簡単に転送できます。

tamanegi99
質問者

お礼

応用編のアドバイスありがとうございます。こちらの方法でも簡単に出来ますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4566)
回答No.1

ファイルは使用できると思います。 新しいバージョンのファイルを古いバージョンで使用するには なんらかの不都合が起きるものですが、 今回のパターンは大丈夫でしょう。

tamanegi99
質問者

お礼

投稿後すぐのコメントありがとうございます。 これで不安無く作業できます。また、旧バージョンから新バージョンではおそらく不都合も無いとの事で参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • EXCEL ファイルが保存できません。

    EXCELでファイルを上書き保存しようとすると、「ファイルを保存できませんでした」とエラーが出て保存できません。自分なりに色々調べてみましたが分かりません。 会社のパソコンで作成したファイルをフラッシュメモリで持ち帰り、家のVAIOで編集して上書き保存しようとすると上記のエラーが出てしまいます。ファイルはマクロを含む3.7MB程度のものです。会社のパソコンのEXCELは古いバージョンかもしれませんが、家のVAIOと同じEXCEL2003の別のパソコンでは正常に保存できます。 名前を付けて保存もできません。ファイルをHDにコピーしたものを開いても、それも同じく上書き保存できません。会社のパソコンで作った別のファイル(マクロ含む)は正常に保存できます。特定のファイルだけが家のVAIOでだけ保存できないのです。ちなみに、VAIOのユーザー名は半角英字でログインしています。 以前は、同じファイルを家のVAIOでも正常に保存できました。その間にしたことといえば、セキュリティソフトを2007年版に入れ替えたことくらいで、他に心当たりはありません。 長文すみませんが、分かる方いらっしゃったら回答お願いします。

  • excelがJPEGで保存されてしまう

    データで持っていたoffice 7を新しく買ったPCに取り込みましたが、うまく機能しません。 具体的には 1:以前作ったデータも含めてすべてAdobeのJPEGで保存されてしまう。 2:その為、作ったものから直接開くことができず、一度excelを開いてからopenで開けなければならない 3:一度に2つのものを開くと保存の際、片方の文書が消えてしまう。 (具体的には消えるのではなく、Aの名前で保存したものがBに反映されていたり、作った文章がなくなっていたりします) もともと買った時にoffice2010が入っていたのですが、文章を開いた時にでる広告?が邪魔で2007を入れた後、2010をアンインストールしました。これが関係するのかはわかりませんが・・・。 以前使っていたPCでも同じデータで持っていたoffice7を使い問題なく機能していました。 どなたか解決策またはアドバイスをお願いします。

  • excelファイルが保存できません。

    メールにExcelファイルが添付されて来ました。2002で作ったらしく、マクロが組んであります。これを自分のパソコンに保存できません。他のパソコン(98、2000)では保存できます。(保存場所、ファイル名を変えても駄目です)保存中に画面左下に「excel5.0/7.0を保存しています」と出てその後エラーメッセージ「保存できませんでした」が表示されます。 保存できないパソコンはXP Pro、Officeは2003です。「スタートアップ プログラム、およびドライバなどの設定を無効にすることによって、問題を特定できる可能性がある」というのでmsconfigのスタートアップオプション等の設定を変えてみても状況は変わりません。どなたか同じ状況を克服できたかたはいらっしゃいますか?

  • エクセルで他のパソコンに保存したい。

    ネットワーク初心者ですが、よろしくお願いします。 エクセルで作ったソフトをLANでつないでいる 3台のパソコンに入れました。 そのソフトでは、マクロで他のファイルを開いたり 保存したりするようにしています。 AのパソコンからBのソフトを起動して ファイルを開いてから保存すると Aのパソコンに保存されてしまいます。 Bのソフトを起動した時は、Bに保存したいのです。 マクロで保存場所を”D:\~”と指定しているため、 現在使用しているAのDドライブに保存される という理屈はわかるのですが、 ではどうしたらBに保存できるのか 指定方法がわかりません。 保存場所をどのように指定すればよいのでしょうか。

  • CドライブでExcelを保存・上書きすることができない。

    CドライブでExcelを保存・上書きすることができない。 CドライブでExcelを保存しようとすると以下のようなエラーメッセージが 表示されて保存することができません。 どうすればCドライブで保存することができるのでしょうか。 【エラーメッセージ】 ファイル’C¥B6061000’ ファイル名またはパスが存在しません。 ファイルが他のプログラムによって使用されています。 保存しようとしているブックと同じ名前のブックが現在開かれています。 OS Vista PC不具合にてリカバリー後にOffice(Excel2007)をインストール実施。 Excel2003で作ったファイルをUSBメモリを使ってリカバリー後にVistaに 入れました。 新規にExcelを作成しCドライブに保存してもエラーが表示されます。 デスクトップ上では新旧共にエラーもなくExcelを保存することができます。 officeの不具合と思われたのでOfficeの入れ直しは実施済み。

  • エクセル・マクロを利用しセルをコピー 貼り付け

    お世話になります。 エクセルを利用して下記の作業を行いたいのですが可能でしょうか。 条件:1つのフォルダ内に下記のエクセルファイルが2つ存在します。    (1)リスト表    (2)送付状 やりたいこと: (1)のリスト内容   A   B 1名前 電話番号 2山田 03-0000-0000 3佐藤 04-0000-0000 4工藤 05-0000-0000 リストにはマクロを組んでおきます(←ここを知りたいです) リストのマクロを作動させると フォルダ内にある送付状ファイルをコピーして新規エクセルファイルを作成します。 ファイル名はリストのB2にあります電話番号を名前として置き換えます。 次にリストにありますA2の名前をコピーし 送付状のB4へ貼り付け リストB2の電話番号をコピーし 送付状のC10へ貼り付け 保存 次に上記と同じ動作を継続的に行いますが 次のファイル名はB3の電話番号 名前のコピー先はA3に変更 貼り付け先は新規ファイルのB4 電話番号のコピー先はB3に変更 貼り付け先は新規ファイルのC10 保存 これをリストのA列が空欄になるまで繰り返します。 作業が完了した場合。「完了」表示し終了としたいです。 たとえ100名前のリスト表を作業にかけた場合 完了後はフォルダ内には(1)リスト表 (2)送付状 マクロで作成したファイル100個のエクセルが 存在することになります。 お手数をおかけいたします。 何卒宜しくお願いいたします。

  • 「保存されているファイルと置き換えますか?」とは?

    夜中に仕事をするものではないのですね… 経緯は次のとおりです。 職場から自宅PCへワードファイルをメール添付して送付 →自宅でファイルを開いて作業 →作業後、職場へ返送するため上書き保存 →職場PC宛てメールへ添付しようとするも保存ファイル見当たらず →再度職場からの添付ファイルをマイドキュメントに保存してみたり… →しかし、開いても作業前の内容… →やっとの思いで保存ファイルがあるらしいLHB0VD48というフォルダ発見 →開けてみる →「保存されているファイルと置き換えますか?」の表示。 →「はい」を選択 →表示された内容は、作業前の内容…! このような状況ですが、作業後に保存した内容は、 もう消えてしまっているのでしょうか。 何とかして、作業後の内容を復元(?)できないものでしょうか。 お読みになってお分かりとは思いますが、パソコン超苦手ですので、 何卒ご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • エクセルで名前をつけて保存ができません

    パソコンはWindows98からアップグレードしたXP homeです。 Office97を使っていましたが、そのまま使用しております。 エクセルだけ、名前をつけて保存、別名で保存ができません。 あああああ.xlsというファイルで保存しようとしてもB0B0B0B0B0.XLSとなってしまいます。 企画.xlsとしてもk.xlsとなってしまうこともあります 98互換のチェックを入れてもダメですし、アンインストール後にXP上でのインストールをしても症状が変わりません どなたか、対処法をご存知でしたらよろしくお願いします。

  • エクセルで名前を付けて保存できない

    パソコンはWindows98からアップグレードしたXP homeです。 Office97を使っていましたが、そのまま使用しております。 エクセルだけ、名前をつけて保存、別名で保存ができません。 あああああ.xlsというファイルで保存しようとしてもB0B0B0B0B0.XLSとなってしまいます。 企画.xlsとしてもk.xlsとなってしまうこともあります 98互換のチェックを入れてもダメですし、アンインストール後にXP上でのインストールをしても症状が変わりません どなたか、対処法をご存知でしたらよろしくお願いします。

  • エクセルのワークシート上書き保存について

    エクセル2007で使用しています。ワークシートの上書き保存の範囲の付いてお願いいたします 保存が出来ている時と出来ていない時が有る様な気がするので確認をしたいのです 開く時 スタート=>Microsoft Office Excel 2007=>Officeボタン=>開く =>ローカルディスクC=>ファイルを選択する=>ファイルホルダからたとえば請求書を選択 =>ワークシートの中から23年度請求書を選択 =>ワークシートの下のタブに請求先の会社名を入れA社 B社 C社 ・・・・・・と会社別に分けています お聞きしたいのはここからです A B D F社 と続けて追加記入や変更などをして終了した時 たとえばF社のシートで上書き保存をします  この時上のフロッピーのマークのようなのをクリックして保存する場合と Officeボタンから保存する事がありますが 同じ物として使っています この時互換性チエックが出てくる場合続行(別PCの2003でデーターを使う場合もあるので) で終了させていますが、 F社で保存してもA B D も通常上書きされているようですが時々 A社が上書きされていない様なのです 次に開く時には日時が経っているので記憶が薄く 記入漏れか上書きされていないのかの確認の為お願いいたします。 最後に使ったタブでの上書きでシート全部が上書き出来るのか/各タブで上書きしないといけないのかお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のA5500を使用している際に、縫っている途中で突然ガタンガタンと音が鳴る問題が発生しました。
  • 針を変えてみましたが改善されませんでした。この問題にどのように対処すれば良いのでしょうか?
  • ブラザー製品のA5500で音が鳴る問題について、対処方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう