• ベストアンサー

夜寝ても必ず起きてしまう

タイトルのように、問題はいつも寝た後でも2時間ほどするとすぐ起きてしまいます。そしてその後、全然寝れなく朝まで起きてしまいます。 たまに家に居る事がありますが、その他の日はジムに行ったりして疲れているにも関らず夜起きたりします。 朝になると寝てしまい、昼間にまた起きます。 どうすれば解決しますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • new_hope
  • ベストアンサー率49% (513/1032)
回答No.1

疲れているかどうかに関わらず、基本的な生活のリズムが不規則ですと、寝付きにくかったり、眠りが浅かったりします。失礼かと存じますが、お仕事は何をなさっているのでしょうか。夕方以降のお仕事でしたらすみませんが、もしそうでないとしたら、朝、どんなに眠くても絶対に寝ないなどとルールを決めれば夜は嫌でも寝てしまう気がします。 乱れた睡眠時間はすぐに治るものではなくて、1日に1時間ずつしか直せないと聞きます。すぐには治らないかもしれませんが、朝絶対に寝ないで夜までがまんするというのは少し続けてみては如何でしょう。 僕はSOHOで会社に勤務しているわけではありませんので生活リズムが自分次第ということでかなり乱れた生活になりがちで、質問者さんと同じような悩みを抱えておりました。上記のことは実際にお医者さんに頂いたアドバイスです。 それと基本的なことの再確認ですが、夜は電気を消して真っ暗にし、必要とあらばちゃんと睡眠時間のリズムが戻るまで薬局で売ってるような軽めの睡眠補助財を使うのもいいと思います。 こんな時間に回答しているあたり、説得力ないかもしれませんが^^;

muhahahahaha
質問者

お礼

ありがとうございました。 次の夜まで頑張って起きてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.3

寝る前に牛乳をコップ1杯飲むと結構よく眠れますよ。確実に効く方法ではないですが、少なくとも睡眠薬のような依存性がないのがいいところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.2

眠り始めの2時間はけっこう眠りが深いようで、2度寝は問題ないようです。寝る前はあお向けになって考え事を一切止め完全に体の力を抜いて大きく深呼吸をして寝てみてください。よく寝れて目覚めもよくなりました。 ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫の夜の行動について。

    初めまして。 最近野良猫が1匹迷い込んできて、 餌をやるうちに飼うことになりました。 インターネットで猫のことを調べるうちに、 猫は完全に室内飼いしたほうが、平均寿命が長く、感染症にもかかりにくいということを知りました。 家で飼っている猫は、昼間はほとんど家の中で 寝て過ごし、昼間外に出る時間は1日1時間~2時間(多くて一日中)です 夜は排泄物などの問題で、外で寝かせるようにしているのですが、猫は夜行動し、寒いのが苦手だという話を聞きます。 前に犬を飼っていて、猫を犬小屋に入れて寝せるようにしているのですが、その犬小屋に、温かいように湯たんぽを二つ入れて、寒さ対策をしているのですが、 夜のうちにどこかへ行ってしまわないかと心配です。 首輪はできるならすぐにつけたいと思っています。 私は、夜も猫を家に入れておきたいのですが、親は トイレの問題があり、中に入れるのを反対して外に 出してしまいます。 そこで皆さんに質問です。 猫は平均で一日何回くらい排泄をするのでしょうか? また、夜は朝までずっと家の中で過ごさせたほうがいいのでしょうか? うちにいる猫は行動範囲が狭く、家の周囲数百メートルくらいの場所をいつもうろついています。 雑種で生後1年くらいの猫です。 室内飼いをしている方は、夜の猫の行動を教えてください。

    • ベストアンサー
  • 夜にランニングしたい女子

    夜10時ごろに1時間ほどランニングをしたいのですが、女性のみなさんはどんな場所で走ってますか? 安全面の話です。 いつもは週末の昼間に河川敷を走っているのですが、夜は真っ暗で街頭もないので怖いです。 知人は、家の周りを夜10時ごろ走っているそうなんですが、帰宅途中のサラリーマンなど人通りが多い道を選んでいるそうです。 うちは田舎の駅なので駅前は人がいますが、5分ほど離れると閑静な住宅街になってしまいます。 ジムは、ただ走るだけにしては高いですねえ。 皇居のランナーズステーションが値段も安めで良さそうですが、家族に夕ご飯作らなくてはいけないのでじっくり1時間走ってる時間は取れなさそうで。 なるべくお金かけないで、となると早朝に起きるしか手はないですかねえ・・ 朝にめっぽう弱くて・・・><;

  • 夜が怖いんです・・・

    うつ病は朝が嫌になって夕方になると楽になると聞きました。 私の場合は朝はまだマシですが夜になると怖いんです。仕事を始めてすぐは早く帰りたいな、と思うのですが実際夜になると家に帰りたくなくなります。3週間前ぐらいは寝つきが悪く3~4時間ぐらいの睡眠時間でしたが今は随分良くなりました。しかし、夜になるとドキドキし不安になり怖くなります。また気分がいい日もあったり落ち込み具合がひどいときもあります。 こういった事でも病院にいても診てもらえるのでしょうか?

  • 夜に眠くなりたい

    夜寝るときに、あまり眠くなりません。眠くなくても30分程布団に入っていれば寝れるので問題ないのですが、眠くなって寝る方が気持ちがいいので眠くなりたいです。 睡眠時間を短くしてみてもあまり睡魔は襲って来なくて、頭痛などの体調不良だけが現れます。 昼間だと時々眠くなるのですが夜は全然です。何か原因・解決法はあるでしょうか。

  • 夜になると熱がでる

    タイトルどおりで昼間は平熱(35,5度くらい)なのですが、 ここ数日夜になると今の時間帯くらいが一番ピークで38,5度くらいまで あがってしまいます・・・風邪のような症状はなく熱がでてだるいと いう感じだけなのですが朝になると下がるのでまだ病院にいってません。 何か考えられる病気とかってありますか?

  • ダイエットで夜の食事のしかたで悩んでます。

    只今、ダイエット中です。スポーツジムに行っていまして筋トレと自転車こぎをしています約2時間ほどやってます。仕事が遅いので家で夕食を摂らないで会社から直接行っています。夜は減量するための大豆プロテインをジムで飲んでからトレーニングしています。ビタミンBとミネラルがふくまれています。家に帰ってからは野菜ジュースを飲んでます。夕食はこれで終わりです。 朝と昼はしっかり食事を摂っていますが問題ないでしょうか?

  • とにかく夜眠れません。

    私の事ではないですけど、とにかく夜眠れなくて困っている人がいます。夜眠れないから昼間寝てしまうのか、昼間寝てしまうから夜眠れないのか、どちらが先か分かりません。本人も相当困っています。 夜、「寝なければ!!」と思えば思うほど眠れなくなるようで、寝られるように少しお酒を飲んでみたり、目を疲れされようと本を読んでみたりしているようですが、思うように眠れないようです。 自然にまかせたら?と思うかもしれませんが、仕事にも支障が出ているようなので、早期解決策をお願いします!!

  • 夜寝付きにくく昼間眠い!!

    ここ一週間ほど、夜に寝ようとしてもなかなか寝付けない上に、昼間ものすごく眠いんです。 これって原因は何なんでしょうか?? どうすれば普通の睡眠サイクルに戻れるでしょう? ちなみに床につくのはいつも1時前、寝付くのに約1時間、朝は7時過ぎ頃に起きます。

  • 夜になれば授乳間隔が短くなります

    生後2ヶ月の子供なのですが、夜10時ごろにお風呂に入れます(主人の帰りが8時ごろなので・・・)その後授乳し、私がお風呂に入ってまた授乳。 その後寝かしつけるのですがまた母乳を欲しがるので授乳。 寝るのは大体2時頃です。 朝5時6時に1度目を覚まし授乳と着替え。 その後4時間~5時間ぐっすり寝ています。 昼間の授乳は3時間おきです。 夜になれば母乳が足りなくなっているのでしょうか? 朝起きた時にカーテンも開け朝ってことを認識させるようにしているのですが、授乳するとすぐ寝てしまいます。 コレって朝夜逆転してるのでしょうか? 初めての子供で分からないコトだらけです アドバイスよろしくおねがいします

  • 夜になると不安になる

    こんばんは。 21歳おんな、大学生です。 私は、夜になると不安になります。 昼間は、イライラ・攻撃的です。(昼間は昼間で問題ですがこれはおいておいてください) 夜、家族が起きていて物音がするときは 安心して勉強などできるのですが 家族が寝てしまい家の中が静かになると いきなり不安、緊張します。 携帯が手放せません。 誰か家に入ってくるのではないか 誰かに殺されるのではないか 実は私はうらまれていて狙われている 逃げる準備ができてない、どうしよう と本気で強盗や侵入者に恐怖を覚えます。 人と電話をしたりしたいのですが 私はすごくマシンガントークのようで 相手がいやがります。 朝の5時とかまで、途切れることなく 話し続けますが、正直全然話したりない位です。 夜の不安がこわいです 夜がない国に住みたいです。(無理ですが) どうしたら夜が怖くなくなりますでしょうか。 アドバイスお願いします。

客が釣り銭要らないと意思表示
このQ&Aのポイント
  • 客が釣り銭要らないと意思表示した場合の従業員の対応について
  • 小売店等での客の釣り銭不要意思表示に関する疑問
  • 従業員の処罰と業務上横領の関係性について
回答を見る

専門家に質問してみよう