• ベストアンサー

ガソリンスタンドについて

 突然ですが皆さんはセルフ派ですか非セルフ派ですか? 私は非セルフ派です。 確かにセルフは、自分でガソリンを入れると車への愛情が、わくかもしれません。 しかし非セルフは店員が居て安心な気がします。 車を拭いてくれたり精算してくれたりなど楽ですし。 セルフと料金に大差があるなら話は別ですけど(笑)。 一度聞いてみたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bbna10
  • ベストアンサー率32% (137/423)
回答No.17

非セルフです。 理由は ・近所のセルフの値段が非セルフとほとんど変わらないので それなら窓拭きしてもらったほうが得だと思う。 ・自分のよく行くところの店員は感じが良い上に 洗車とかメンテナンスなど余計なものを一切勧めてこないので煩わしく感じないためです。 というか近所では人気の店で忙しいため無駄なサービスにかける時間がないみたいです。 こんな感じなのでセルフの必要性を感じなかったために未だにセルフを使ったことが無いです。

Cyber-K
質問者

お礼

 ありがとうございます。 なるほどー忙しくて勧める時間が無いとは。 だからこそ人気あるんでしょうけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • 52653865
  • ベストアンサー率7% (1/14)
回答No.6

バイクだと、こぼされたり、入れすぎにされる事があって嫌なので、セルフです。 セルフの店はあまり近くにはありませんが。

Cyber-K
質問者

お礼

 ありがとうございます。 これは非セルフより店員の問題でしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#43008
noname#43008
回答No.5

バイクの場合はセルフオンリーです。 給油量が少ないから、非セルフは入りづらいんですよね… 車の場合は、非セルフが多いですね。 石油元売り系のクレジットカードを持ってるから、 使えば2円引きでセルフの価格とほとんど変わらなくなるので。

Cyber-K
質問者

お礼

 ありがとうございます。 バイクとは原付の事でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#36542
noname#36542
回答No.4

以前は非セルフ派でしたが、最近はセルフ派ですね。 非セルフ派は無駄なサービスが多い気がします。

Cyber-K
質問者

お礼

 ありがとうございます。 サービスと言うよりセールスと言ったところかなあ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.3

セルフです.今は131円です. 少なくても気軽に入れられます. 非セルフは売りつけが五月蝿いから嫌いです.ボンネットをやたら開けたがったり,ガソリン水抜き剤しつこい程云われます.

Cyber-K
質問者

お礼

 そんな売りつけよりも雑談したいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Feb12
  • ベストアンサー率29% (674/2294)
回答No.2

自分でガソリン入れるのは好きです。少し楽しい。 待ってるのも暇ですから。 でも、窓を拭いてくれるから、非セルフのほうがいいかな?と。 値段も大して変わらないですし。 最近は入れたいブランドのスタンドが非セルフばかりなので、セルフはしばらく行ってないです。 自分でガソリン入れて、窓は拭いてくれる。この形があれば最高です(笑)

Cyber-K
質問者

お礼

 ありがとうございます。 時々セルフに店員らしき人を、見たことあるのは私だけでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

家の近くにセルフが全くないので非セルフ派です。 ガラスを拭く様子を見ながら、車内で気持ちよく待っています。 今日は1L・134円です。

Cyber-K
質問者

お礼

 そういう所があるとは思いませんでした。 ちなみにガラスを拭く店員と、よく私は目が合うので困ります(笑)。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ガソリンスタンド

    ガソリンスタンドで車のガソリンを入れてもらうときに、店員さんはずっとスイッチをにぎっていないのですが、ガソリンはどうしてでているんですか? セルフスタンドもにぎらなくてもでるんですか? なんで、ガソリンはあふれないんですか?

  • セルフスタンドでのガソリンの注ぎ方

    先日原付を買い乗るようになりました。 今はガソリンを注ぐときは店員が注いでくれるところを利用していますが、 近くにあるのはセルフばかりだしセルフの方が気楽そうなので利用してみたいのですが、 ガソリンの注ぎ方やスタンドに入ってから出るまでの流れがよくわからないのでなかなか利用できないでいます。 セルフで注ぐ場合、スタンドに入ってからガソリンを注いで出るまでの流れはどういう感じになるのでしょうか? 初心者なのでガソリンをこぼしたり精算の仕方がわからなかったりしないか不安なのですが、 簡単にできるのでしょうか?

  • 入れるガソリンスタンドを決めている?決めていない?

    今まで私は ガソリンがなくなった時に目に留まったガソリンスタンドで給油するタイプだったのですが 最近 セルフも多くなってきてセルフで入れることも増えてきました そこで たまにストレスになるセルフに当たることが出てきたため 入れるガソリンスタンドを決めて その系列だけで入れるようにしようかと考え始めました ストレスの原因はお金を投入する機械とは別にお釣りが出る機械が数メートルも離れた所にあるとかです それでお釣りを取らずに そのまま出ようとして店員に呼び留められたりが二度ほどありました ネットで検索しても取り忘れたという人の声が多いのがわかりました こういうセルフにばかり常に入っていればウッカリもないのでしょうけど たまに当たると取り忘れの原因に繋がるようです たまたま店員が摂り忘れに気が付いてくれたから良いですが…どういう方法を取ったら こういうウッカリがなくなるでしょうか

  • ガソリンスタンドの店員さんに恋してる?脈あり?

    ガソリンスタンドの店員さんを好きになったみたいなんです。 きっかけは、店員さんが私を覚えていてくれたことなんです。 その店員さんはもともとフルサービスのガソリンスタンドで働いていました。 そのガソリンスタンドに私は時々行っていたのですが、そのお店は閉店することになり、その店員さんも異動することになりました。 店が閉まってしまったので、私はセルフのガソリンスタンドに行くようになったのですが、2か月した位から、店員さんの方から「○○のスタンドによく来てましたよね?」「髪も短く切りましたよね?」と声をかけてくれました。 その時点では特に意識もしてなかったのですが、私もその店員さんを覚えていたので、「覚えててくれました?」と返しました。 それ以来その店員さんはガソリンを入れに行くたびに、そばに来て話してくれたり、セルフなのにガソリンを入れてくれたりと、何かとよくしてくれます。(よくしてくれるのは、仕事なので当たり前なのでしょうけど・・・) その店員さんが他のお客さんの対応していても、終わる私のところにきて話しに来てくれます。プライベートなことも少し話してくれます。他の店員さんは私によってきて話することもないです。友達も同じガソリンスタンドを使うみたいなのですが、「店員さんそばにもこないよ。」って言ってました。 そんなこんなでなんとなく気になりだし、ガソリンを入れに行くと、ついついその店員さんがいないかさがしてしまいます。(車から降りるまでにその店員さん私の車のそばに立っててくれるので、探すこともあまりないのですが・・・) やっぱりこれって、私店員さんに恋してますよね? 店員さんは仕事だから愛想よくしてくれてるんですか?それとも少しは好意ありますか? これだけでは、何ともいえないでしょうけど、自分の自惚れ?自意識過剰?って思う自分もいて、皆さんの意見も聞きたです。

  • ガソリンスタンド店員さんに会いたいです

    今年の冬近隣のガソリンスタンドでタイヤ交換していただきました。セルフで給油をしていましたので、その後もそのガソリンスタンドに行く機会はありませんでしたが8月に車の調子が悪くなって8か月ぶりにそのガソリンスタンドを頼り車を見てもらいました。タイヤ交換してくれた店員さんがおられたのでその方にみてもらいました。私はバツイチ子持ちですので、夏休み中の急な車の故障はとても困り、車の応急処置や色々なアドバイスをうけるにあたりバツイチ子持ちであるこ事や家は近隣だとか、たわいのない簡単な話はその時しました。 よくある話のようですが、私がそれをきっかけにその店員さんを好きになり毎日会いたいなあ…でも、ガソリンも度々なくなるわけではないし行くに行けない…、どうにか会う方法はないかなあ…と毎日考えてしまいます。 その後は夏休みの旅行のお土産を重たく思われないようにお菓子を子供が渡しに行き、その後私はガソリンを入れに行きました。店員さんは「お菓子ありがとうございます。好き嫌いないけどあのお菓子はおいしかった 」と話から、なんとなく店員さんのすんでる場所や勤務の話等できるようになり、次ガソリン入れにいった際には私の名刺を渡しました。名刺の裏には今まではセルフを利用していましたがこれからは○○スタンドさんにお世話になろうとおもっています。よろしくお願いいたします。とメッセージをかきました。ただ、自分の個人携帯やアドレスはいかにもかなあ…と悩んだ末書きませんでした。そしてこないだガソリン入れに行ったら「お返しに」と名刺を頂きました。名刺には携帯電話も書いてありましたが個人携帯ではなさそうですので連絡できません。客と店員という関係で店員さんが親切で優しいのは分かっています。期待しないよう勘違いしないように…って頭では分かっていますが、やっぱり仲良くなりたいし期待したいですから連絡とりたいなあと考えてしまいます。肝心な相手の年齢や既婚者かも聞けていません。ガソリンスタンドに再三行く方法なんてないですよね?それからもう少し相手のプライベートを聞く方法ないでしょうか!?

  • セルフのガソリンスタンドで・・・

    セルフのガソリンスタンドで、あと500円分入れたら車のガソリンが満タンになるところ、1000円分入れようとして給油したら、ちゃんと満タンになったらそこで給油はストップしますか? またその場合、お釣りってもらえるんですか?レシートにバーコードとかあって、精算してくれるんですか?残り500円分返してもらえるんでしょうか?

  • ガソリンスタンドでの「ありがとうございました」の嘘

    ちょっと前にガソリンスタンドに行った。もちろんガソリンを入れたかったからで、他意はない。いつもはセルフを使うのだが、車が汚れたときは(非セルフ)にする。従業員がキレイに磨いてくれるからである。もち、無料。 私の隣りでガソリンを入れていたシルバーのセダン(三菱ディクニティーかプラウディア)が、ガソリンを入れ終わったのだろう、従業員が料金ををもらい、 「ありがとうございました」と、深々と頭を下げた。もち、車は発進した。その時である、 「ガシャーン」と派手な音がし、私の近くに水に似た液体がまき散ったのは。 従業員は車のガソリン注入口から、ノズルを抜いていなかったのだ。私はガソリンの水溜りになった場所を嫌い、そのまま退散した。結局、私は車を磨いてもらっただけで、ガソリンは別のセルフで入れたのだった・・・ 「ありがとうございました」と言われれば(終わった)と思うのが、人の感覚だと思う。ノズルが入ったままだと、誰が疑うだろうか。もしディクニティーかプラウディアであった場合、そして破損した場合、弁償金額が気になってならない。 この責任は誰にあり、誰もちなのか?そこに居合わせた私もちになるのを恐れる、ココロ(ディーゼル軽四)な私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=e-fA-gBCkj0

  • ガソリンスタンドの給油、満タンすぎない?

    店員さんが給油するガソリンスタンド、 よく「レギュラー満タンで」とか注文しますが、 どこの店員さんも、給油口すれすれまでガソリン入れませんか? ・・・そんなにナミナミに入れられたら、 ちょっと走り出したら遠心力がかかって、 ドレインからもれるんじゃないんですか? そんな気がして私はセルフをよく使ってしまいます。 これについて皆さんどのようなご意見ですか? それにしても、店員さんが入れすぎてこぼしているところも けっこう目撃しますが、代金はきっちり請求されているわけで、 失礼な話のような気がするのですが。 以上、非常に日本人的な雑談です、よろしくおねがいします。

  • セルフのガソリンスタンドで、入れ残ったガソリンの料金(払い戻し)について?

    カテゴリー選択が不適切かも知れませんがお許しいただき、質問させて下さい。 セルフのガソリンスタンドが増え、料金も安い所がポツポツ増えて来ましたね。 ドライブ好きの私としては大変ありがたく思っています。 さて、先日あるセルフスタンドで給油した際、入りきらなかった分がカードになって帰ってきました。 よく見ると残り4,180円分と書いてあり、何リットルとは書いてありません。 店員に確かめたところ「今度ご来店の際、この料金分給油出来ます」と答えました。 これって後でよくよく考えたらおかしいと思いませんか?。 私は「金券など要らない」と申し、「残り何リットルかのガソリン券でお釣り出すべきでは」と言ったのですが、通じませんでした。 私はテレフォンカードや切手。商品券といういわゆる「金券」を買いにその店に行ったのではなく、「セルフで安いという店のガソリン」を買うためなのですから、お釣りは「その時点の価格でのガソリンを何リットルという給油券」ないしは、現金で返すべきだと思うのですが。 今度その店に行った時同じ値段で給油出来る保証はないわけでしょ?(現に一週間後に行くと、85円から91円に値上がりしていました) もちろんその逆のパターンも有り得る訳ですが・・・。 私の考えおかしいでしょうか? 皆様のご意見お待ち致しております。

  • ガソリンスタンドでのトラブルです

    今日なんですがセルフのスタンドで燃料を入れていましたら、満タンにしようとずっとノズルを握っていまして 横を向いたまま入れていたので見ていなかったのですが なぜか、ガソリンがとまらずにあふれてかなりこぼれてしまったのです。 心配になり店員さんを呼んでこれ機械大丈夫ですか?と聞いたら機械は間違いないからあなたの入れ方がいけなかったじゃないの?といわれ、まぁそうかなとも思いつつこぼれたガソリンが車に結構かかってしまい、これは大丈夫ですか?と聞いたところ「今、バイトしかいないから分からないと言われ」恐る恐る帰ってきましたが、ガソリンスタンドには薬局みたいに薬剤師の人がいないと薬を売れないように、危険物の免許を持った人が常時いないといけないと言うのを聞いたことがあったのですがそんなことはないのでしょうか? もし分かる方がいたら教えてほしいと思います。 長い文章で分かりにくかったかもしれませんがよろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • ぷららサポートセンターから届いたメールで、今後メールを受け取るためにアップグレードが必要とされています。しかしこのメールは怪しいと感じます。
  • ぷららサポートセンターからのメールで、アップグレードしないとメールの受信ができなくなると警告されています。しかしこのメールには詐欺の可能性もあります。
  • ぷららから届いたメールで、アップグレードをしないとメールを受け取れなくなると言われていますが、信頼性に疑問があります。注意が必要です。
回答を見る