• 締切済み

ヤフオクでオンラインゲーム内のアイテムの販売について

みなさま はじめまして マイナーゲームですがNetWork RPG Caravan内のレアアイテムの 販売を考えています(リアルマネーで購入したい方が居るかどうか分りませんが) 利用規約においてもプレーヤーキャラクタの第三者への売買や譲渡は不可とします。 とありますがアイテムの販売については不可としていません。 もし実際にリアルマネーで販売、購入等された方が居ましたらアドバイスをお願いします。 私が販売したいアイテムは暗○○○の剣+(希少価値3) 等です。 多数の方が分らないでしょうが分る人は分ります。

みんなの回答

回答No.4

現時点では仮想空間での(仮想)アイテムの先渡し逃亡は 詐欺には該当しないとされていますが、実際の金銭授受が 伴うと立件されます。よって、金銭を受け取ることを 先にされたらよろしいかと。 ただし、運営者に発見されてバンされた場合は全てを 失いますし、もし売り手の場合ですと、すなわち品物を 渡せないので訴えられれば詐欺になります。 その場合、先方には返金対応で納得してもらう必要があります。 将来的はセカンドライフなどのように、仮想マネーが現実のお金と 対価であるとの認識が進むと、解釈はさらに変わってきますのでご注意を。

回答No.3

追記、「こういうのは完全な信用取引になります。」と記載しました。 これは現実世界に存在するモノのことでも同じですが、ネトゲの場合そのアイテムが自分の財産に値するのかどうかなどの問題があります。 「リアルマネーで購入したアイテムを、アカウントを盗んで自キャラに移して盗んだ」とかならリアルマネーが絡んでますし、アカウントのハックなどもありますので告訴できたりしますが、単純なドロップなどのレアアイテムですとそういうのが絡んでないと何かあったときに対処が難しいです。 実際まだネトゲのアイテムなどは、自分の財産と認められるかどうかが難しいところにあります。

回答No.2

そういうのは一般的に「RMT」といいます。 ゲーム内のアイテム、通貨を現実のマネーと交換すること。 中国の方などでは業者がよくやってますね。 日本でも各ゲームの通貨の販売などをやっているところもありますがそれを良しとするかどうかは人それぞれです。 基本的にゲーム内のアイテムは、ゲーム内の通貨で取引するのが基本です。 ゲームよっては、RMTは禁止されているにもかかわらず業者が取引をしていることもあります。 ヤフオクでは恐らく無理だと思いますよ。 こういうのは完全な信用取引になります。 売主がアイテム先渡し、相手は金を払わずに逃走。売主が先にお金をもらう、アイテム渡さずに逃走。等とあるからです。

natoriumu
質問者

お礼

ヤフオクで希少価値の高いハンゲームアバターが 売買されているのを見ると もしかしたら・・と思ってしまうわけです。 ご回答ありがとうございました。

  • Devil-Ear
  • ベストアンサー率21% (739/3450)
回答No.1

「 RMT 」で検索してみそ

natoriumu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • オンラインゲームでレア交換ができないのは何故?

    オンラインゲームで1つ疑問に思ったことがあります。 それはアイテム等を交換できるシステムのことですが、何故かガチャ等で獲得したレアアイテム等が他のユーザーと交換できるゲームが見当たらないことです。 ガチャ等はお目当てのアイテムが必ずしも出てくることが無く、同じアイテムや要らないアイテム等が当たることもあります。 そーしたアイテムは通常のアイテムと違って交換できず、NPCにアイテム等に変えてもらうしかないのですが、その変えてもらったアイテムはレアアイテムより価値が低いのが多いから『もったいない』感がありますし、その要らないアイテムを必要とするユーザーと交換したいと思うユーザーもけっこーいますし、更に現金から変換したゲーム内マネーを支払うことで交換できたら運営にとってそれなりに儲けになりますから、このよーにレアアイテムも交換できてこそ他のユーザーと色々なやり取りを行えるオンラインゲームと言える程必然的な事だと思います。 なのに、そんなオンラインゲームに必然的なことを何故どこの運営も実装したがらないのでしょーか? その理由、詳しく知ってる方いたらお願いします。

  • Diabloのようなオンラインゲーム

    数多のオンラインゲームをプレイしましたが、 どうもしっくりきません。 個人的な理由としては、 Diobloに代表される無数にあるアイテムだと感じています。 レベルアップ(お金ゲット) ↓ アイテム購入(ドロップ) ↓ クエスト ↓ 以下繰り返し 上記の作業がRPGの基本だと思いますが、 特に武器、防具系のアイテムの機能によるプレイスタイル変化が、 飽きさせないポイントなんでしょうか。 どうのつるぎ ↓ てつのつるぎ ↓ はがねのつるぎ 上記ではみんな同じプレイになってしまいますよね。 そこでDiabloのような、 属性や効果付与されたアイテムを有する オンラインゲームがあれば紹介頂きたく。 よろしくお願い致します。

  • ヤフオクでゲーム内アイテムを購入したのですが・・・

    ヤフオクで携帯ゲームのゲーム内アイテムを購入したのですが、後で利用規約を読んでみるとゲーム内アイテムの出品、購入は禁止と書かれている事に気づきました。 Yahooかんたん決済にてクレジットカード決済して、アイテムはもう貰ったのですが、禁止商品ですので相手方にお金が振り込まれなかった場合は、どうなるのでしょうか? こちらはすでにクレジットカードで決済して支払い済みのような形になっていると思うのですが、もし振り込まれなかった場合は支払いキャンセルのようになるのでしょうか? そして、すでに取引は完了していても、相手に振り込まれない事はあるのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • オンラインゲームのアイテムの消失について

    オンラインゲーム「ローズオンラインレジェンド」と言うゲーム 運営会社は株式会社フェイス 毎週毎週サーバーダウンしつつもすぐ元通りになっていましたが 7月21日に1つのサーバがダウンして、ゲームデータの巻きもどりが実施されました。 最初は7月20日の午前6時のデータに巻き戻すと言うことで安心していたんですが 実際の巻き戻し日時は7月10日の午前6時のデータでした 私は10日~20日の間にレアアイテムをゲットしたり難易度の高いシステムの 「精錬」に成功し喜んでたのですが巻き戻しにより全てなくなりました ゲーム内通貨も通常稼ぎきれない2G(20億)を稼いだのです。 精錬レアアイテムをゲーム内で販売し稼いだお金です。 運営側としてのお詫びは使い道が全くないアイテムで飽きれる一方です。 これは罪にならないのでしょうか? 仮想の世界の話といえど、仕事から帰るなりTV見たり食事する時間を削ってまで やってこれだけのデータを破損し多くのユーザーから楽しみと苦労を奪った 運営が許せません。 ゲームは一応、基本料金無料ですが課金していました。 月1160円ですが課金していたにもかかわらず何の対応もなし クレームのメールを送っても返事がないまま今の現状です 毎月ゲーム内では入手不可能な課金アイテムを1万円分購入していました。 現実のお金をかけてゲームをしている以上 ゲーム内アイテムも現実の財産だと思います この財産を消した運営会社フェイスは罪にならないのでしょうか? ただ引退すればいい、やめればいいでしょうと言う考えはもっともですが、 お金かけてゲームしている以上それなりの補償してもらいたいと思っているのですが。 これは運営会社による過失などの罪に問われないのでしょうか。 このオンラインゲーム7月22日未明に規約を書き換えたと聞いております またこれらを警察にも相談したいと思っていたのですが 警察HPのメールフォームが使えません PCのメール機能が使えないのでとりあえず OKWabe様の会員様に意見を聞きたいのでよろしくお願いします

  • オンラインゲームでの取引-貰ったものを返せといわれた

    こんにちは。 オンラインゲームの話なのですが、数ヶ月前私はアカウントハッキングをされてしまいました。 知り合い(以下Aさん)から借りていた高価なアイテム(リアルマネーでは3万円程のアイテム)を盗まれてしまい、大変困っていました。 そこで私の友達(以下Bさん)がそのアイテムを持っていたので、なんとそのアイテムをAさんにあげたのです。 大変私はBさんに感謝しました。Bさんは 「気にしなくていいよ。これは俺の気持ちだから」といってくれたので本当にありがたく思っていました。 その後メールでは「あのアイテムの支払いは次のデートでいいよ」といってくれたので、私はきちんと支払いをしました。 あれから4ヶ月、Bさんは 「やっぱり返してください」と私にいってきたのです。 そのアイテムがなければレベルがあがりにくいなどという、あまりに勝手な理由だとおもいました。 本当に返さなければならないのでしょうか。 まだ法律など全然わからないため詳しい方お願いいたします。 駄文長文失礼しました。

  • これはリアルマネートレードなんでしょうか?

    大体のオンラインゲームではゲーム内のアイテム(アバター、装飾品、武器など)を 現実のお金(文字通り現金や電子マネーなど)と交換する行為(リアルマネートレード)を 禁止していますよね。 そこで質問なんですが、とあるオンラインゲームがゲーム情報を載せた本を公式で販売しました。 その本にはシリアルナンバー付きのカードが付録として入っています。 (オンラインゲームの公式サイトにあるナンバー入力ページで カードのシリアルナンバーを入力すると本限定のゲーム内のレアアイテムが手に入る仕様です) ここからが質問になります。 下記の(1)~(4)は全てリアルマネートレードに触れるのでしょうか? (1)未使用カードがついた本(中古品)を現金又は電子マネーで買い取る (2)カードのみを現金又は電子マネーで買い取る (3)カードを映した写真or写メを現金又は電子マネーで買い取る (4)カードのシリアルナンバーを教えて貰う代わりに現金又は電子マネーを相手に渡す 実は上記の本が、過去に販売していたもので現在は販売しておらず 今はそのレアアイテムを入手できないんです。 ご助言頂けるとたすかります。

  • サポートのいいオンラインゲーム

    現在5年弱ラグナロクオンラインをやっていまして、 やりつくした感があるのと管理会社に愛想をつかしたので もっとのんびりしたものに移行しようと思っています。 そこで、以下のようなものがありましたら教えてください。 1.サポートが優良 2.レベリングが楽あるいは古新の差が少ない 3.リアルマネーの投入=ゲーム内地位の式でないこと の3つです。特に1の優良サポートは絶対条件です。 なお、基本プレイは無料でなくて全然構いません。 (むしろ無料だと課金アイテムでお金を回収する傾向があるので  そうでないほうがいいかも) PK可能のものは、荒れる可能性が高いので考えておりません。 PCのスペックは何でも来いで大丈夫です。

  • ネットゲームのアイテム詐欺について

    ネットゲームのアイテムをリアルマネーにて買いました。 アイテムの取引についてですが、その方は「深夜しか取引が出来ない」、といっていたのでその日の深夜の2時に取引する事が決定したのですが深夜2時になると「この日はもう遅いですので・・・」と言うメールが来て翌日に取引する事になりました。この時点で怪しいと思っていたのですが仕方無く翌日の指定した時間にアイテムを取りに行ったのですがやはり現れず待ちぼうけをくらいました。 その後はメールは送れるものの、音信不通となり連絡が取れなくなりました。 そしてRMTサイトの掲示板に私が買い取りアイテムの募集をしているとその方と同じメールアドレスが来て、アイテムを売りますと着ていました。私と気付かずにメールを送っていたみたいです。 取引をしていたアドレスと買取募集をしていたメールアドレスは 別ものなのですが 取引をしていたアドレスでは音信不通になり その後、私が買い取り募集をしているアドレスには その方からメールが来ていたので、やはり詐欺の様でした。 私にも非があり、相手の住所や固定電話番号などを聞かずに すぐにお金を支払ってしまいました。知っているのは 相手の口座番号と名前だけなのですがこの様な詐欺者を許す事が出来ません。そこで皆様のお知恵を拝借したいのですがまずは警察に行けば宜しいのでしょうか?その他、アドバイスなどあれば宜しくお願いいたします。

  • RMTについて質問です!

    RMTについて質問です! オンラインゲームでチート、BOT、DUPE等を用いてアイテムやお金を増やしそれを実際にリアルマネーで取引している業者や個人はいるのでしょうか? よくRMTは規約違反で法律違反ではないという意見を目にするのですが、こういった不正なやりかたでアイテムやお金を増やしリアルマネーで取引したら法律的に問題はないのでしょうか?

  • MUについて

    こんにちは、質問させてもらいます宜しくお願いします。 ネットゲームMUについて質問なんですMUの掲示板(会員でないと使えないです)でよく移動するアイテムがリアルマネーでしか手に入れられないって目にするんですけどこのアイテム実際どのような時利用するのでしょう? あと、リアルマネーで購入のアイテムはどこに載ってるんでしょうか? 公式HPさんざん探してみたけど自分では見つけられなかったのでお分かりになる方いましたらお願いします。