• 締切済み

ライン入力が認識されません

パソコンでなっている音をVistaで録音するために色々設定をしているのですがスピーカを接続しているのに録音デバイスの所のライン入力が未接続の表示になってしまい認識されませんでした。そこでドライバが古いのではないかと思い、ドライバの更新というのをやってみたらライン入力は動作中となりちゃんと認識してくれたのですが、今度はスピーカーから音が一切出なくなりました。 スピーカーを認識させつつ音を出すにはどうしたらいいですか?

みんなの回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

>自分のパソコンで再生されている音を録音するソフトがエラーで起動しないので す。 でしたらそのソフト名を書かないとアドバイスは付かないと思います。 私の場合はサウンドボードで再生音を録音できますのでソフトは使っていません。 尚、スピーカから音が出ない件は別の問題のような機がしますが、起動音なども出ないのですか? だとしたらハードウェア障害も考えた方が良いと思います。 個人的にはサウンドデバイスを増設してしまった方が良いと思います。サウンドブラスターは再生リダイレクトに対応しています。 http://www.iodata.co.jp/prod/shouhin/creative/index_sound.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

何をしたいのかイマイチよく分かりません。 自身のパソコンで再生されている音を録音したいのでzれば、ライン入力ではなく、再生リダイレクトやSTEREO MIXなどのミキサーデバイスを選択します(リンク参照)。 http://miyazaki.cool.ne.jp/mnokuni8a/sindex.shtml そうではなくて他のパソコンで再生されている音を録音したいのであればそのパソコンのライン出力と、録音を行うパソコンのライン入力とをケーブルで接続するか、マイクを使用して録音することになります。 この時、録音側で再生音をモニタしたいという意味でしょうか?

sajikarus
質問者

補足

回答ありがとうございます わかりにくい文章ですいませんでした。 自分のパソコンで再生されている音を録音するソフトがエラーで起動しないのです。 ライン入力が録音に関係あると思った理由はドライバ更新前(ライン入力未認識)だとソフトの録画ボタンを押してもエラーが出て起動すらしなかったのがドライバを更新してライン入力を認識させると録音を開始することができたからです。でも、ドライバ更新後はスピーカーから音がでなくなったので、録音したファイルを再生しても何もなりません。 あと、録音デバイスの所にはライン入力とマイクしかありません。 無効なデバイスの表示にチェックを入れても何も出てきませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サウンドカード ライン入力が認識されません

    サウンドカード:Sound Blaster Audigy Rx 先月から購入し使用しているのですがライン入力が「現在利用できません」と表示されていて音量の調整等ができなくなっています。 (なぜかドライバーをインストールする時からライン入力を接続したままにしておくと音は聞くことはできますが調整ができません。既定のデバイスなどに選択すると音声が出なくなります。) 再インストールは試したのですが解決しませんでした。 マイクは問題なく認識され使用できています。 スピーカーも問題なく動作しています。 何か解決策がありましたら教えてください。 他に必要な情報が分からないので聞いていただければ調べて追記します。

  • ライン入力デバイスのインストールについて

    現在windows98 second editionを使っています。このパソコンにライン入力で音楽を取り込みたいと思っているのですが、録音ソフト(サウンドレコーダーでも試しましたが)に全く音が入力されず困っています。スピーカーからは音が出てくるのですが、録音できません。マルティメディアのプロパティをひらきライン入力デバイスのプロパティをみてみると、ライン入力デバイスがインストールされていませんとでてきました。どうすればライン入力で録音できるか教えてください。お願いします。

  • ライン入力の大きさが小さすぎて聞こえない。

    質問タイトルのとおりです。CDラジカセの音声をパソコンにライン入力で取り込んで聞こうとしたら、ケーブルはちゃんとつながっていて、オーディオデバイスも正常に動作していると表示されているのに音が聞こえてきませんでした。その後原因を調べたところ、スピーカーやラジカセに異常があるわけではなく、パソコンの側の問題のようなのですが、パソコンの音量を最大、ラジカセの音量を最大、スピーカーの音量を最大にした状態で耳をこらすとようやくライン入力したラジカセの音がきこえてくるというような状況でした。 そこでお聞きしたいのですが、一体どうすればライン入力でとりこんだ音を普通に聞こえるくらいの音量にすることができますか? ドライバの状態も最新で、これ以上何をすればいいか見当つきませんでした。

  • Windows Vista でライン入力から音がでない

    Windows Vista でライン入力から音が出ません。 OS WindowsVistaPremium64bit SC Sound Blaster X-Fi Extreme Audio ライン入力に接続し、サウンドのプロパティから有効になっているのを確認。正常に信号は送られているようなのですが、リアルタイムに音がスピーカーから出ません。 他の音はすべて正常にでます。Windows上で再生されたmp3やWEBでのyoutubeでの音など、全く問題ないです。ライン入力だけ音が出ません。 しかし、ライン入力の音は正常に送られているようで、サウンドのプロパティの緑のゲージは反応していて、サウンドレコーダーで録音すると、正常に録音されています。 ミキサやいろいろ見ましたが、ミュートにはなっていません。ドライバもアップデートして最新版にしてみました。 ライン入力の音をリアルタイムで出すにはどうしたらよいでしょうか?

  • ヘッドセットを認識するのにスピーカーを認識しない

    すみません困っております。 新しいPCを使っているのですが、スピーカーを認識しません。 OS名:Windows7 パソコン名:マザーボード:ASOUS P8P67 トラブル現象: 音が出ない ハード:スピーカー Speaker 主な症状としましては。 ・当初スピーカーを認識していた。(アナログとなっていたと記憶しています。) ・しかし、録音ミキサーがデバイスマネージャーに表示されない。 ・RealTekオーディオデバイスをインストールする。 ・無事録音ミキサーは表示されるようになったが、今度はスピーカーが接続されている表示なのに音が出ない状態になった。しかしマイク付きヘッドセットからは音が聞こえる(フロント接続もリア接続も同様)、かつヘッドフォンを接続しても音は出ない。 ・しかたなく、RealTekオーディオデバイスをアンインストール、すると録音ミキサーが消えてスピーカーが接続されていませんという一番悪い状態になりました・・・ ・現在もマイク付きのヘッドセットから音は聞こえる状態、マイクに向かって音を発すると、認識している模様(メーターの上下はある)しかし音は反映されない。 意味不明の症状で困っております。よきアドバイスをいただければと思います。

  • パソコンが別のヘッドセットマイクを認識しています

    デスクトップPC VISTA32BIT版です。 バッファローのヘッドセットを差し込んだところ、スピーカーは聞こえますが、 マイクが反応しません。 コントロールパネルのサウンドの録音を見るとマイクは動作中で、 ライン入力がrealtek high definition audio になっていて、接続されていませんと表示されています。 どうすればマイクの音を認識しますか?

  • ライン入力を直接スピーカーに出力するソフト

    お世話になります。 先日、ネットブックのIdeaPad S9eを買いました。 その機種で、ライン(マイク)入力の音をスピーカーに流すというのをやりたくて色々試してみたのですが、 オーディオデバイス的に出来ないみたいです。 オーディオデバイスは、Realtek HD Audioデバイスです。 試してみてわかった事は、 ・『ボリュームコントロール(再生)』にline in等の項目が見あたらない。  もちろん『表示するコントロール』もチェックしました。 ・『サウンドとオーディオデバイスのプロパティ』の『ハードウェアテスト』というのを使うと、音質はかなり悪いですが何とか鳴ります。 ・試しに『サウンドレコーダ』で録音をしてみると、普通の音質でしっかり録音できていました。 そこで思ったのですが、『サウンドレコーダ』の録音の部分を、 録音ではなく、スピーカーに出力するソフトがあればリアルタイムでライン入力の音を聞けるのではないかと思ったのですが、 そのようなソフトはありませんか?

  • ライン入力が表示されません

    windows vista搭載のvaioノートを使っています。 ビデオデッキとPCのマイク端子を 抵抗入りケーブルで接続し、 VHSテープの音声のみをPCに録音したいのですが、 PCのサウンドデバイスに「ライン入力」が表示されません。 「ライン入力」が出ないと録音できないのですよね? 「無効なデバイス」を表示させても駄目です。 (「マイク」がふたつ表示されるだけです。) これは何が問題なのでしょうか? 「サウンドカード」というものを購入して繋げなければ録音はできないのでしょうか? パソコンにはまるで詳しくないので教えてください、よろしくお願いします。

  • ライン出力からライン入力を繋いでPCの音を録音

    OS:Vista 私の持っているPCはそのままではPC内の音を録音できないので、 ライン出力とライン入力をケーブルで繋いで録音しようとしました。 一応録音できたことはできたのですが、音がモノラルになっています。 左の音が両方のスピーカーから聞こえてくる状態で、本来の右の音が聞こえません。 ケーブルの端子はステレオ(プラスチック部分が2つ)でした。 ケーブルは別の用途で(PCから別のスピーカーなど)なら正しくステレオで使えていたのでケーブルの問題ではないと思うのですが… 接触の問題かとも思いましたが直りませんでした。 これはなぜでしょうか?

  • 録音デバイスにある、マイク/ライン入力がマイクを刺していても接続されて

    録音デバイスにある、マイク/ライン入力がマイクを刺していても接続されていませんとなっていたので 何を思ったか無効にしたら、有効にできなくなってしまい 無効で、接続されていません と表示されるようになってしまいました 原因が全く分かりません マイクから音が入れられないとスカイプ等ができなくなってしまいます。助けてください OS:Vista PC:DELL inspiron1420

キープの人について知りたい
このQ&Aのポイント
  • キープの人って、本命がダメになったら順番が回ってくるものなのか?
  • 前に別の人でぼやぼやしていたら、別の人に行かれてしまった経験がある
  • キープの人についての情報を教えてほしい
回答を見る