• ベストアンサー

塾講師のバイト辞めたほうがいい?

dog_harryの回答

回答No.2

というか、maruyaさんが嫌ならとっととやめた方がいいと思います。 やればやるほどやめづらくなると思うので。 バイト先などいくらでもあります。 私は以前居酒屋でアルバイトしていたのですが、 やめたいと思っている職場で得られるものなどありません。 私の場合、同僚にも恵まれずお世辞にもいいと言える職場ではありませんでした。 もっと早くやめるべきでした。

maruya1030
質問者

お礼

嫌なら辞めるべきですよね。 以前していた接客業のほうがやっていて良かったかもしれません。 でも責任者がしっかりしていなかったので戻りたいと思えません。 でもこれからバイトできる時間が少ないので新しいところへ入るのもどうかなと思っています。 でも、アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 塾の講師について

    初授業がありました。1対2なんですが、時間配分が難しかったです。 塾の講師を経験したことがあるかたに質問です。 授業のはじめから終りまでどのようにこなしていますか? 自分は同時進行みたいになってしまいました。あと、生徒が優秀でほとんどの問題は解けていました。この場合自分は答え合わせするだけになってしまったんですが、他にどのようなことをすればよかったのでしょうか? 他にもアドバイスをよろしくお願いします。 生徒のかたからもアドバイスをいただけたらありがたいです。

  • (個別)塾講師をしていますが…

    小学生の英語/算数/国語 中1・2の英語/理科/たまに数学 を、担当しています。 教え方も不安なのですが、あまり集中できない生徒に勉強させることができません。 雑談が得意ではなくて… そのせいか、たいてい集中力のある生徒の担当をさせてもらっています。 生徒によるとは思いますが、どうしたら集中させられるのでしょうか…? あと、最近は教え方も不安になってきました。 特に英語なんですけど… 中学までは単語を見ただけで9割以上覚えられたり、文法は「こういうものだ」と覚えてきてしまった私にとって、英語を教えることは向いてないのでしょうか… 小学生、中1に教えるのが難しいです。 何をどう教えたらいいのか… 他の講師さんとは極一部としか馴染めず、なかなか相談もできなくて…

  • バイトで塾の講師をしているのですが…。

    2ヶ月くらい前から、週に3日ほど塾の講師をしています。形態は個別指導です。一対一なのですが、色んな生徒さんを担当させてもらっています。 積極的に色々聞いてくる子、話が好きな子などは比較的対対応しやすいのですが、一方でこんな子もいます。 大体分かっているけどあまりしゃべらずに、うなずいたり、こっちの質問に答えるときでも、なんとなくつまらなさそうにしてる子です。これはその子の個性かもしれないので、無理にしゃべらそうとしようとは思っていません。 ただ、こちらに問題があるのかもしれないのです。 私自身、そんなに口数の多いほうではありませんし、雑談をするのも下手です。授業も淡々としたものになってしまいがちです。合間に、雑談のようなものも挟もうとしますが、その子の場合は、あまり反応がよくありません。つまらなそうなんです。 私の接し方にも問題があるかもしれませんが、話す時はその子の目を見て、にこやかに(?)話すよう努力はしているつもりです。何とか、授業を楽しみながら受けて帰って欲しいです。少なくとも、授業が苦痛になって欲しくないのです。どのように接すれば、もっと仲良く(?)なれ、生徒さんの満足のいく授業を提供できるようになるでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 一対一の塾講師

    都内の塾講師のバイトで 一対一もしくは少人数制の塾講師のバイトを探しています。 その際、他の先生と関わることのない塾ってありますか? 場所によって違いがあるかもしれませんが、 明光義塾や個別指導学院は簡易的な敷居があるのみな上、 他の先生とも共同で一人の生徒を教えるようなかんじでしたので 他の先生とのコミュニケーションが必須でした。 例えば僕が国語担当、他の人が数学担当なら、毎月生徒を含めて 室長(?)と僕と他の先生とで話し合いがあったりなど。 なので他の先生と仲良くなれる反面、人間関係のわずらわしさがありました。 駿台は、個室のような部屋で完全な一対一で他の先生との関わりが一切ありませんでした。 しかし、駿台の個別のバイトはなかなか及びがかからないので 他の塾講師も登録のしようと考えています。 駿台のように他の先生とあまり関わらなくていいような塾はありますかね? できれば一対一がいいですが、少人数でもいいです。 都内です。 よろしくお願いいたします。

  • 塾講師と生徒の恋愛の実情

    最近大学生の友達と話してて気になりましたので。。。 塾、個別指導講師と生徒の恋愛の実情について質問します。 ここでの塾講師は大学生(バイト)、生徒は中学生対象塾、あるいは中学コースに通っているものとします。 また、もちろん ・生徒が塾生の間の恋愛 や もし恋愛関係がある場合ならば ・肉体関係 ・やり捨ての関係(遊び?) はなしです。 1)生徒が卒塾して高校に入学後に、その生徒が好きになっていた大学生講師と恋愛関係になるということはあるのでしょうか? 短期間でなく、真面目な交際です。 2)表には出さない(塾講師は公平に生徒に接せねばならない)までも、塾講師がある生徒を恋愛的に好きになるということはあるのでしょうか? また、それで講師が元生徒に告白?的なことをして付き合うとかあるのでしょうか? 3)1、または2のような傾向は、大手か小さい塾あるいは個別指導のどちらに大きいですか? 4)その他塾講師、個別指導講師の生徒との関係についてなにかあれば教えてください。同業の知人の話や、塾生ならば友達などから聞いた話とかでもかまいません。 塾生徒、塾講師、元塾生などなど多くの回答をお待ちしてますが、質問と関係ない内容はお控えください。 ちなみに、友達との会話の延長線上でただのアンケートです。 これを聞いたから塾講師になろうとかならないとかいう動機とは関係ないというのを 誤解がないようにここに付け加えておきます。 (いずれにしろ塾講師は授業の準備や雑務など大変そうなのでやりたくないのが本心です。。。笑)

  • 塾講師

    自分は中・高校生を対象に数学の個別の塾講師をやっています。 よく生徒に言われるのですが、授業の説明は分かるけど自分でやると解けないと言われます。 そんな時はどんな指導をしたらいいのでしょう?何かアイデアがある方、教えてください。

  • 個別塾の講師 教え方について

    はじめまして。現在私は個別塾の講師をしています。大手ではないのですが、他の講師の方や塾長もとても感じが良いです。生徒との関係も、一度受け持つとすぐに笑って話ができるようになれるのですが、最近私の教え方に問題があるのではと不安になってきています。 私は国語、英語が得意で、数学が昔から苦手なのですが、それでも人手が足りなくて、数学を担当することがよくあります。計算は得意ですぐ理解でき、教えることもできますが、文章題や証明の問題になると、解答や解説を見ながら教えることになってしまいます。(解答を見て考え方や説明の仕方がわかるなら良いといわれましたが) また、国語、英語も質問されれば教えることもできますが、その後スペルミスや間違いがないかやっぱり解答で確認してしまいます。こんな講師は生徒側から見たらやはり不安になったり、嫌だと思われるのでしょうか?

  • 【塾講師】生徒への対応で困っています

    こんばんは。 塾講師(五年目)です。 と言っても、本業は大学院生で塾講師は副業です。 ずっと個別指導講師として働いてきて、今年から集団指導をするようになり、現在高2の数学を担当しています。 担当しているクラスに対応に困っている生徒がいて、アドバイスを頂きたく質問させていただきました。 その生徒ですが、ノートを取らない、違う問題集(数学)をしている等、授業態度が良くありません。 注意しても直そうとしません。 しかし理解度は高く授業内容は理解しています。 説明をしても「そんなんわかってるし」みたいな態度です。 一応中堅私大を目指すコースなので、扱う問題等その生徒には簡単すぎるようで、もっと難しく等の要求をしてきます。 しかし、テストで10点、20点の生徒もいるためそのようなことはできません。 だったら上のコース行けよと思うんですが、中々そういう発言は教師からすべきではないと思い、行っていません。 またこれは私が悪いのですが、知らぬ間に書き間違いをしていて、その度に「もうこの先生アカンわ。」と行ってきます。 完全に舐めきられてしまっている感じです。 またこのクラスの高1時の先生がその生徒はよかったらしく、私の前で「〇○先生の~が良かった」等の発言をしてきます。 最近はうっとうしいので、無視していますが周囲に悪影響を及ぼしそう(他の生徒の信頼まで失いそう)なのでそろそろどうにかしたいのですが、どうすればこの生徒とうまくやっていけるでしょうか? まず私は書き間違いをできるだけしないようにするとしても、一度失った信頼は中々取り戻せるものではないので、少しずついきたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 塾講師のバイト

    塾講師のバイト 現在、塾講師(個別)のアルバイトをしています。 1年間働いていますが、最近、塾の上司(正社員)に差別を受けているのではないかと感じるのです。 その理由は (1)理不尽なことで怒られる。 (2)バイトをいれてくれない。 (3)任される仕事がほとんど雑用。 の3つです。 (1)は、その上司が気まぐれな性格なので慣れてきましたが、 問題は(2)と(3)です。 なぜか僕が以前まで担当していた生徒が来ていても、他の人に授業を持たせていて、 最近ではほとんど仕事がもらえず、もらえたとしても雑用の仕事がほとんどです。 しかも現在、明日以降の勤務の日程を教えてもらえません。(同じバイト先の友人には連絡がきているそうです。) このことを両親に話したところ、別のバイトを探した方がいいんじゃないかといわれました。 正直、辞めたい気持ちもあるのですが、 授業をしていてやりがいを感じるので辞めたくないという気持ちもあります。 みなさんはどうすべきだと思いますか?

  • 塾講師のバイトについて

    塾講師のアルバイト(自分は大学生で中学生の数学を担当)を始めて1ヶ月になるのですが、 自分の指導力不足を痛感しています。うまく授業することが出来なく、毎回反省点ばかりです。。。 自分は昔から、勉強を感覚で解いていたり、機械的に覚えていた気がします。 ですから、友達に質問されても上手く教えた経験が多くはありません。(なら塾講師をやるな!!って話ですが・・・) 生徒はとても良い子ばかりで自分の下手糞さが申し訳なく、 早く上達して彼らの期待に応えれるようになりたいです。 この場をお借りして、勉学指導関係の仕事についていらっしゃる方々に、勉強の指導法について経験談など教えていただきたいです。 他にも生徒との関わり方など、塾講師関係の話を是非とも拝読したいです。 お時間がある方いらっしゃったら、是非お願いします 質問等あれば補足回答します。 読んでいただいて有難うございました。