• 締切済み

貸したお金が返済されず、内容証明も受領拒否され困っています。

iimの回答

  • iim
  • ベストアンサー率8% (3/35)
回答No.8

私もそう思います。もう一度よく考えて見ることだと思います。 適切なアドバイスが出来なくてごめんなさい。

関連するQ&A

  • 知人に貸したお金が返済されず困っています

    知人(A)に約3か月前に貸したお金が返済されません。 何度もメールで督促をし、ようやく一部を返済するとの返事がありました。 送るとの返事から、1週間以上経っても届かないので確認したところ、「紙幣を普通郵便でポストに投函した」とのことでした。(ポストに投函したとの日から現在すでに1週間以上経っています) いつになっても届かないので、Aにメールで問い合わせたところ、送ったのは間違いないとのことでした。 そのため、郵便局に調査をしてもらってはいますが、、、 おそらく、Aは送ったとの一点張りになってしまうかと想定されます。 逆に私は届いていないとの主張を繰り返すことになり、水掛け論が想定されます。 メールでの督促の際には、私からAに対し「現金書留」での送付を依頼しましたが、Aは普通郵便で送付したとのことです。 なお、今まで私の家に郵便物が届かないというトラブルはありませんでした。 それが、今回に限り届かないというのは、Aが本当には送っていないのではないかと疑ってしまっています。 このケースの対処についてどのようにしたらよいか、ご助言いただければ幸いです。

  • 内容証明で謝罪を希望したい

    はじめまして 一ヶ月前ですが、知人が職場の責任者から個人的に自宅に呼ばれたそうです 責任者が言うには私と接触または付き合うと出世できない。また私が外国人(アジア系)だから付き合いはよくないとも言ったそうです そのような事実もありませんし、後日知人はそのような事実はなく、調べてくださいと言い、責任者も調べると言ったようです 結局、調べることもなくわからなかった。。。と言われました 責任者は影響力や発言力も強く、婚約中の私は精神的肉体的にもつよい衝撃を受けました(一時期病院に通院しました) 手紙にて謝罪を求めようと思いましたら内容証明をだされては??とご助言いただき、現在考えております 精神的に日々不安と、そして怒りがこみあげてきます 内容証明で謝罪を求めることはできるのでしょうか なお責任者がおっしゃる外国人容疑ですが、戸籍謄本をとりよせ日本国籍と判明しております

  • 知人に貸したお金が返済されず困っています2

    先ほど、投稿させていただきましたが、情報が不足していたので追記しました。 * ← 追記部分です 知人(A)に約3か月前に貸したお金が返済されません。 何度もメールで督促をし、ようやく一部を返済するとの返事がありました。 送るとの返事から、1週間以上経っても届かないので確認したところ、「紙幣を普通郵便でポストに投函した」とのことでした。(ポストに投函したとの日から現在すでに1週間以上経っています) いつになっても届かないので、Aにメールで問い合わせたところ、送ったのは間違いないとのことでした。 そのため、郵便局に調査をしてもらってはいますが、、、 おそらく、Aは送ったとの一点張りになってしまうかと想定されます。 逆に私は届いていないとの主張を繰り返すことになり、水掛け論が想定されます。 メールでの督促の際には、私からAに対し「現金書留」での送付を依頼しましたが、Aは普通郵便で送付したとのことです。 なお、今まで私の家に郵便物が届かないというトラブルはありませんでした。 それが、今回に限り届かないというのは、Aが本当には送っていないのではないかと疑ってしまっています。 *一応、手書きの簡単な借用書は貰っています。  といっても、手書きで名前と連絡先、金額が入っている簡単なものですが。。。たしかに借りたと記載してあるものです。 このケースの対処についてどのようにしたらよいか、ご助言いただければ幸いです。

  • 内容証明・遅延損害金について

    知人がある人にお金を貸していて、連絡は取れず・ようやく取れても嘘ばかり。借用書は無く、内容証明を相手に送付しています。内容証明の中身の一部に、 「右貸金XXX,XXX円及び、XXX,XXXに対する平成○○年XX月△△日(返済期限)以降完済まで、年◇◇%による遅延損害金を下記口座に・・・」 という文章がありました。(多分このような感じ) その相手は、内容証明を送付してから一年を過ぎてようやく返済してきたのですが、今まで支払いは月5,000円のペースで支払ってくるようです。知人は、返済してきたんだからそれでもいいかという感じです。 そこで質問です。 ・内容証明に記載している遅延損害金は、請求するのは自由で、請求されたら絶対支払わなくてはならないというわけではないのですか? ・相手が、支払いが遅れたから遅延損害金は払わなくてはならないということを認知していて遅延損害金を払う意思がある場合、この内容証明の内容ですと、相手が月5000円で支払っていくとなっても、内容どおり完済まで遅延損害金は請求していいのでしょうか?

  • 内容証明受領拒否(続々)

    少し要点を整理してまた質問します。 退職先との労使トラブルです。 普通郵便や配達記録で請求。(根拠の法律などで説明しています。) ↓(支払いを行う必要はないと考えているとの返事) 再度配達記録で請求。(受領拒否) ↓(途中、話合いの提案を行うも返事なし。) 労基署に申告 ↓(※) 労基署から勧告。 ↓ 会社からは支払いを行うことはできないとの回答 ↓ 最後の内容証明(受領拒否) (※)は、申告後に在籍時の仕事でミスの修正に余計にかかった時間×単価とその結果、取引先と取引停止になったとの理由で給与の返還を求める通知を文書でいただいています。(弁護士に相談の結果、拒否しました。) 訴訟を起こすということですが、訴状はまだきておりません。 というのが経過です。 支払い拒否の理由が上記の損害賠償の件が未決着だということであります。 感情的なことは別として、社会的には内容証明を受領拒否するということは問題だと思うのですが? こちらの請求の黙殺を意図していると思うのですが、いかがでしょうか?

  • 内容証明の受領拒否

    内容証明の受領拒否 無権代理です。 民114により追認の催告を内容証明でしましたが 受領しません。 そこで、受領拒否で内容は相手に伝わってはいませんが、 「相当期間の経過」による回答拒否と看做して 取消権行使は可能でしょうか? 内容証明は、相手が受け取らないと何もならないので・・・

  • 内容証明受領拒否

    未払い賃金の支払いを求める文章を内容証明で郵送したところ、受領拒否で戻ってきました。 「請求についてはその内容が伝わらなければ意味がありませんので、そのような場合も不在のときと同様、再度内容証明を送付するとともに、同じ内容の普通郵便を送付し、内容証明にその旨を記しておくというテクニックを使うことができます。」 これって有効でしょうか? また、普通郵便の場合、開封後に受領拒否はできますか。 (差出人を未記入で送ればとりあえず読んでもらえるかもしれません。)

  • 借用書無く貸したお金の請求できるでしょうか?

    私の父が、ある人の家に行ったとき、そこの息子の大学入学でお金が無いので行かせられないとか悩んでいました。 父は、「私が、毎月の仕送り、学費を出す」と言い、6年間の毎月の生活費13万円と学費を出しました。 この息子無事大学院まで卒業できました。 その後、父も金に困るようになり、その息子に、そのお金の返済を手紙でお願いしたが、返事なし、私も先日その親にその話をましたが、「息子の事なので関係ない」とか言ってきます。 一番問題なのは、毎月の仕送りですが、父がその息子名義の口座を作り、そこに直接入金、その息子はそれをカード引き出すと言う手段を使ってるため、振込み等のような履歴がありません。 父がその息子に渡した金額は生活費だけで総額940万円位、学費を入れると2000万円位になるとか? 父が自筆手紙でその返済を求めてるので、譲渡ではないと思います。 この場合、返済要求って通るのでしょうか?

  • 住宅ローンの返済を一回滞納してしまいました。

    住宅ローンの返済を一回滞納してしまいました。 残高不足で引き落としができず、銀行から委託された債権回収の会社から入金するよう手紙がきました。返済口座に入金すればいいと思うのですが、その口座が銀行のカードでキャッシングを貸越限度を超えていたため引き落としができなかったみたいです。いくら入金すればいいか分からないので教えてください。 1、いまの残高をすべて返済してさらに住宅ローンの額を入金すればいいのか。 2、とりあえず貸越限度内になるように入金すればいいのか。    いままでは限度内のときは滞納の扱いにはなっていません。 3、このことでこれから新しくローンを組むとき審査が通らなくなるのか。    3年後くらいに車のローンを組もうと思っています。   自分は年収500万円程度で、勤務年数は20年超えます。   もうひとつ銀行のローンカードで55万円くらいキャッシュローンの残高があります。   ただ12月には半分くらい返済する予定です。      現在住宅ローン(35年固定)と車ローン(あと3年くらい)があります。   すべて同じ銀行のローンです。        誰にも聞けず困ってます。すみませんがいろいろアドバイスお願いします。

  • 現金書留の封筒

    現金書留だと分からない現金書留の封筒ってありますか? 地元の友人の母が倒れたので、友人に手紙とお金を送りたいと思っています。 ですが、あまり友人の親に知られたくありません。 ちょっとした金額なのでお礼の電話とか来そうだし(そういうの苦手)、私の実家に連絡がいっても困る(私の家は友人の家をあまり良く思っていない)ので、知られたくないんです。 友人がこっそり受け取って、こっそり手術費の足しにしておいて欲しいんです。 銀行での入金も考えたのですが友人はよく分からないらしく、私も一言添えたいので郵便で送りたいと思っています。