• 締切済み

バイクの乗り始めたころの気持ちを教えて下さい

nackfiveの回答

  • nackfive
  • ベストアンサー率32% (21/64)
回答No.9

気持ち 良くわかります。 私も大型2輪に乗りたくて33才で中免を取って 3ヶ月後限定解除しました。 それで憧れていたZZR-1100を買ったんですけど 乗りこなせなくて 怖さも手伝って 神経が疲れていましたね。 でも 数日すると乗りたくなるんですけど エンジンかけて暖機している間に あの道で渋滞だったらどうしようとか 考えていると 乗る気が薄れて乗らなかったりしていましたよ 笑 もともと 背が高くないので 足つきが不安ていうのも ありました。 私は ツーリングクラブで一緒に走るようになって 急速に慣れた気がします。 体力的な疲れは 体が出来てくればさほど疲れないですよ ちなみに 他の方の回答にありましたが 私も最近は自転車にもハマっており 自転車通勤しています そのお陰で休日バイクに乗ると とっても楽ですし 今まで以上にバイクっていいなーって思えます。 でも バイクの乗り始めの気持ちは 初めにしか味わえないものですよ。 楽しんで下さい。

morizou___
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 私も同じようなこと考えてます!「あの道で渋滞だったらどうしよう」 とか。 ツーリングクラブは入ってないんです。 ちょっと集団行動が苦手で。免許が取れて、数少ない周りのバイクに乗る人がツーリングに誘ってくれてたのに断ってました…。 何だか恥ずかしいのと、一人で行けるはずという変な意地なんでしょうか? でも、慣れるまでは素直になろう(笑)思い、自分から友人にツーリング付き添いお願いしました。有難うございます。 自転車は学生時代かなり乗り回してました。(でももっと本気のですよね) バイクのが「楽」なんですね(笑)。ちょっとオドロキです。 皆さん色んな乗り物を、それぞれで楽しんでるということですよね~。 有難うございました☆

関連するQ&A

  • バイクの免許

    20代女性です。 付き合っている人がハーレーに乗っています。 今までは考えもしなかったのですが、最近、私もバイクの免許を取りたいなと思うようになりました。 彼が、バイクに乗る時間をとても大事にしていて、楽しんでいるのを見て、 私も一緒に走れたらいいなと思うようになったからです。 でも私は車の免許はAT限定、それでも取るときにとても苦労しました。 (ハンドルをどのくらい動かすと車がどう動くのか感覚が掴めないのです) それに昨年、自動車事故も起こしてしまって、車に乗るときはまだ緊張するし、遠出はできません。 自転車は普通に乗れます。運動神経はそんなに悪いほうではないと思います。 体も168cmと大きいほうです。 取って乗れるようになりたい気持ちと、やっぱり私はやめたほうがいいかなという気持ちで揺れています。 それにもし乗れることになっても、また周りの人たちに迷惑をかけてしまうのではという不安もあります。 挑戦するかやめるべきか、こんな私にご意見くださるとうれしいです。

  • 中型バイク

    先日友人の400ccのバイクの後ろに乗せてもらい 遠出をしました。 そのときに、ものすごく楽しく気持ちよかったので 自分でもぜひ免許を取ってバイクを運転してみたいと思いました。 私は自動車の免許を持っていて、原付は普通に乗りこなせます。 が、運動神経もあまりよいほうではなく、大きいバイクは怖いので なるべく小さいバイクがいいのですがお勧めはありますか? (小回りが利いて素人にも扱いやすく、安定しているなど) できたら免許を持たない彼を後ろに乗せて あの気持ちよさを体験させてあげたいと思っています。 抽象的な質問ですみません。 よろしくお願いします。

  • 中免が取りたい!バイクに乗りたい! でも勇気が・・・・・

    こんにちは。 23才の女です。 今私は何も免許を持っていません。(原付も車も) 身近にバイクを乗っている人が多く かっこいいなーと前からとても憧れています。 でももともと運動神経も悪くトロいので 免許を取りにいく勇気と自信が出ません・・・・ 教習所でも一人だけ足を引っ張りそうで・・・・ やっぱりバイクに乗るにも向いている、向いていないってあるんでしょうか?? 気持ちだけで行動に移せません。。 どうか後押しをして下さい(>_<)

  • バイクの免許

    9月くらいから普通二輪の免許を取るために、教習所に通おうと思っています。でも、原付にも乗れないのに普通二輪の教習についていけるか不安な気持ちもあります。(原付については車の免許を取るときに2時間の教習を受けただけです)バイクにはとても興味があって、是非チャレンジしたいので、免許取得に関して何かアドバイスをください。不安な気持ちを消したいです。

  • 大型バイクの免許取得についてです。

    大型バイクの免許を取りたいのですが、下記の不安があります。 1.バイクに乗った経験はなく、運動神経が悪いです。 2.40代という年齢です。 3.身長162cmの小柄です。 上記のような自分でも取れるのでしょうか。

  • 脚が身体がイッーってして我慢できない。暴れたい気持ち!私は子供のころか

    脚が身体がイッーってして我慢できない。暴れたい気持ち!私は子供のころから、この様なことがたまにありました。今、大人になっても相変わらずあります。どういうことかというと、「イッー」となる表現を説明すると、たとえば緊張した状態、例えば会議中、映画鑑賞で静かにしている中、ヘアーサロン、じっとしていなければならない時など、この状態のことを思い出してしまったら、身体がくずぐったいと言うか、身体をバタバタ動かしたい、手を開いたり閉じたりしたい、脚ふみしたいなどの感情に襲われます。しかし、そういった状況の中そのようなことはできません。必死になって、身体の筋肉を閉めたり、足の指を丸めて、手で言えばゲンコツを握るような状態にしたり、その逆に足の指を思いっきり反らせたり、脚全体、足首足指までバレリーナのようにピンと伸ばして筋肉に力を入れたり、胸を張ったりします。そうしないと、この状況に耐えうることができません。自分では自律神経の関係かなと思っているのですが、同じような悩みをお持ちの方はおられませんか。また、この症状を治すにはどのようにすればよいのでしょうか? なお、この状態から回避できた瞬間からこの症状は治まります。よろしくお願いいたします。

  • 子どもの頃から疲れやすい病気

    10歳前後から体の疲れが取れなくなりました。いつも体がだるく、ほおづえをついて授業を受け、先生に怒られていました。 ぜん息もちなので体育は見学。みんなと同じように運動がしたい、と放課後走ったりしてみましたが、疲れが出てきて友達といっしょに走ることができませんでした。 高校生になってもひどい疲れは抜けず、学校の予習復習がやっとで、塾なども通えず、専門学校に進みました。1年生のときはなんとか授業についていけましたが、2年生になるととにかく疲れて、頭痛吐き気などが起こり、学校を休みがちになり、なんとか卒業はしました。 しかしその専門学校で学んだ技術は活かせず、普通の会社に就職しました。でもとにかく疲れるので休んでしまい、社長にめちゃめちゃ怒られ、1年で辞めて別の会社に入りました。そこでは軽作業であったにもかかわらず、疲れが出て、土日の休みは毎週家で寝ていました。 そこも2年しか続かず…。 病院に行っても、疲れがそんなにあるわけない、それは自律神経失調症だと言われ、薬もろくにもらえませんでした。唯一もらえた漢方薬は副作用・吐き気がひどく使えませんでした。 今アラフィフです。無職のままここまで来てしまいました。毎日座るのがやっとで、とにかく疲れとだるさがひどく、買い物にも行けません。 20代のころ東京に何回か遊びに行けたので、そのころ大きな病院で調べてもらえばよかったと思います。 今は心療内科で軽い安定剤と睡眠導入剤をもらっていますが、夜は眠れず、昼は朝からなにもできません。 人生の大半を寝床で過ごしてしまいました。これは自律神経失調症なのでしょうか? 今も体中だるくて、体の中に濡れた砂がつまっている感覚です。心療内科の薬をもらうまでと、もらってからのだるさは変わりません。 慢性疲労症候群を疑いましたが、リンパの腫れと体の痛みはありません。しかし症状は非常に似ています。微熱もあります。病院では不明熱と言われました。 人と同じことができずに、結婚も恋愛もできませんでした。家事ができないのは致命的です。 これは病気なのでしょうか?自律神経失調症はこんなにひどいものなのでしょうか?

  • 18歳の頃について

    こんばんは。今年の3月に高校を卒業する18歳の男です。 将来のことに対してすごく不安があります。 例えば、現在自動車学校に通っているのですが、技能で先生に怒られっぱなしで乗るたびに憂鬱だし、免許が取れるのかどうか心配です。 さらに、柔道整復師の学校に行くのですが、将来独立しようと思っているのですが、ちゃんとやっていけるかどうか不安です。 話が少しそれてしまいましたが、皆さんが18歳の頃は何か不安はありましたか?その不安はどうやって解決しましたか? どんなことでもいいので、教えてください。 乱文失礼しました。

  • バイクで転倒して大怪我しないんですか??

    中型バイクの免許をとりたい女です。 先日、できるか不安だったので体験スクールに行ってきました。 私、一人だけフラフラして、転ぶ寸前でした。 すごく怖かったです。 質問なのですが、転倒したら、あんな重いバイクの下敷になって、骨折ったりしないんですか?? 免許が欲しい気持ちがいっぱいなのですが、転んだら大怪我と思うと一歩踏み出せません。 ご解答よろしくお願い致します。

  • 40代のおばちゃんがバイクの免許

    私は40代半ばの主婦です。 車の免許は32歳の頃取りました。 父親が車関係の仕事をし、バイクや車が趣味で、 いろいろなレースをやっていたこともあり 子供の頃から私も大人になったら乗りたいなぁ♪と思っていました。 しかし、いろいろな事情があり教習所に通うこともなく 私には縁がないんだろうな…と諦めていました。 しかし30歳を過ぎてからやっと念願の車の免許を取得。 本当はそのままバイクの免許も取りたかったのですが、 直ぐに引越しが決まり、そのまま時が流れてしまいました。 私の主人も昔バイクに乗っていて、今でもバイクは好きです。 今現在バイクはありませんが、乗りたいってのは分かります。 ふと「これからまたバイクに乗ってみれば?」と主人に言うと、 「じゃあ、お前もバイクの免許取って一緒に乗ろうよ」と… しかし私は40代半ばのおばちゃんです。 若い頃に比べたら反射神経だって鈍ってます。 自転車に乗れれば大丈夫だよ~と気楽に言う人もいますが、 自転車とバイクじゃ全然違うってのは分かりますし、 そもそも、これくらいの年齢のおばちゃんが取れますか? 私は自転車は乗れますが、傘差し運転やスマホ見ながら 運転なんて怖くて出来ません。 (片手運転は出来ますが不安定な走りは怖いです) また道路で車の横をすり抜けするバイクを見ていると、 とても私には出来そうにないと思ってしまいます。 今現在、私は大きめのRV車に乗っています。 大きな車に乗っているので、バイクのような二輪車、 不安定な物体を運転出来るのだろうか?と。 ガードレールや車の間など、幅の狭い場所をスイスイ行けるなんて あ~私にはきっと無理、怖いしビビッてしまうと思います。 こんな私にはバイクの免許って難しい…ですよね。 世の中のバイクに乗っている方の 正直な意見を聞かせていただけますか?