• ベストアンサー

ドライバーが打てません

srdの回答

  • ベストアンサー
  • srd
  • ベストアンサー率55% (88/160)
回答No.3

ゴルフ暦約23年の自称いまいちゴルファーです。 う~ん、私が20年以上も悩み続けた症状と同じで、お気持ち分かります~!(中にはバカにする人も居ますが) 私のドライバーも同じようにヘッドがへこみ、仲間からは、違う意味で凄いね、とか言われました(笑)5wでも同じなんて私と同じ様ですね。 上手い人のアドバイスは元々素質があったりして、通常のレッスンでもすぐ普通に上手くなる人達対象なので、まれにいる私らの様な悩みの人の感覚は分からないので参考になりませんでした。 専門誌なども沢山見ましたがその通り実践できる上手く行く人を対象に書いているので無理でした。 type1205様は今、ボールをどこに置いているのでしょうか? ゴルフ歴数ヶ月で症状から考えると、私を当てはめると、恐らく、左かかと延長線ではないかと思います。 結論は、アイアンも含め全てのスイングでヘッドアップ気味で上手くいかないと思います。 アイアンはヘッドの厚みが無いので精神的にも安心して少し打ち込んでいるのだと思いますが、よくトップするのではないかと思いますので、その場合はヘッドアップしています。 なぜ、私の場合その症状であったかを申すと、 (1)素振りでは振る確認だけなので普通にスイングしているのに、いざボールを打つと、ティーの高さやボールの行方やフェアウエイ方向に意識が行き過ぎて、ヘッドアップする。 (2)ボールの右側から払うのを意識しすぎて、右に体重が残ったまま振るのでヘッドアップする。 (3)上記の症状で、インパクトに向けて体重移動が上手く行えていないのに、スタンスが広め。 (4)ボールを遠くに飛ばす、又は上げようとしてヘッドアップする。 (5)しかもヘッドアップするのでボールにヘッドが届いていない。 (6)結局打ち込めていない。 私が上記の症状の時はラウンドで110~120台が当たり前のスコアでした。 井沢利光プロに言わせると、アマチュアに左かかと延長のボールの位置は、体重移動がそこまで出来ないので無理があるそうです。 井沢プロは基本的に顔の左面の延長線にボールを置くそうです。 私の改善策は、 (1)スタンスは肩幅より広くしない。 (2)ボールの位置は真正面に全てのクラブを構えた時にヘッドのすぐ前(ほぼ真正面です)(片山晋吾プロもかなり正面くらいに置いている) (3)スイングは3時9時のつもりで左右対称振りを心がけ、スイング中にフェアウエイやボールの行方などは気にしない。 (4)スイングは全て打ち込みで統一(この症状の人に払い打ちはヘッドアップの元で、打ち込む気でも実際はさほどでもない) (5)ティーショットはボールではなくティーの頭を意識して打つもりで(ティーアップしてると意識的にヘッドの軌道を浮かせてしまうので)遠慮無く打ち込む (6)ティーアップ高さはダフッた際にテンプラしない位の高さ (7)フェアウエイウッドは払ってはダメで、アイアンと同じで打ち込んでソールをボールの手前で芝に叩きつける位で良いし、万が一ダフリ気味でもしっかり打ち込めばソールが滑ってボールにあたってくれる。 (8)顔はアドレスでは傾けたりせず、スイング終了の勢いでフェアウエいに向く位でOK (9)飛距離はフルショットではなく、軽く振り切れる力の飛距離が自分の飛距離と判断しさほど飛ばない事を認識すればヘッドアップはしにくい (10)500yも100yずつ打てば5オンなのでティーショットは200y越えれば十分と考える(スーパーショットは不要) 始めは打ち込むと球が上がらないのでは?と心配しますが、ロフトが球を上げてくれますので慣れると大丈夫です。 雨の日のラウンドではフェアウエイウッドなどは泥しぶきを上げるくらい打ち込みますが球は上がります。(やりすぎ注意) 晴れの日はインパクト後に軽くターフも取れます アイアンなども球は真正面に置いて同じように心がけます。 レッスンプロには申し訳ないですが、習いましたがその場では多少は上手く行っても状況の変わるコースではダメでしたので自分なりの改善策で解決しました。 今ではライの状況によって9wや11wもアイアンと同じ様に使うようになりました、ウッドは力の要らないなクラブだと言うことも最近分かりました。 お陰で23年も掛け今年やっと100を切り90位で廻れる様になりました(最近はベストハーフ40出ました) type1205様の上手く楽しくプレイしている姿をお祈りしています!頑張って下さい!(上記参考にならなかったらごめんなさい) 私が参考にしている下記URLも大変勉強になります、参考にして下さい。 http://www.mbs.jp/shingol/

type1205
質問者

お礼

興味深く拝見致しました。同じ悩みを抱え、克服した方がいらしゃることに大変勇気づけられました。おっしゃるとおりボールの位置は定石どおりの左かかと上です。ご助言どおり中央よりに変えてみたいと思います。大変参考になりました。感謝いたします。

関連するQ&A

  • 打ちっぱなしで新品ドライバーが折れてしまいました。

    YOUTUBEでクラブのシャフトを左足に置いてスイングすると動かさないよう意識できるとやっていました 試しにたまたま新品ドライバーでやってみたところ7番アイアンの練習をしていたのですが打ちっぱなしでやっていたので前が段になっていたので斜めに置いていました。 その時ちょうどトップで打ってしまってそのまま打ったボールがシャフトに当たり真ん中あたりで折れてしまいました。 たぶんボールが当たったんだと思います。スイングしてアイアンが当たったのかもしれませんが多分ボールです。 ゴルフ保険には入っていません。 タイトリストのD2ドライバーです。シャフトはフブキでした。 保障は可能だと思いますか?

  • ドライバーとアイアンのスイングの違いは?

    ゴルフを始めて8ヵ月の初心者です。毎週末専ら練習場でスイング作りに励んでいます。 始めた頃はドライバーもアイアンもアップライトのスイングでしたが、最近ドライバーをフラットなスイングに変えたところボールに勢いが付き、飛距離も伸びてきました(210⇒240)。多分腰と肩の回転がスムーズになったのだと思います。 しかし、ドライバーが良くなるのに反比例してアイアンが不安定になり、シャンクも時々でます。またアイアンでの打球の高さも一定しません。原因はアイアンのスイングも少しフラットになっているのだと思いますが、良くは分かりません。 ドライバーとアイアンとではスタンス幅とボールの位置以外に何かスイングや力の配分等に違う点があるのでしょうか? 春からまたコースで出るので、何とかしたいと思います。 どなたかアドバイスをお願い致します。

  • ドライバーだけトップする。

    ドライバーだけトップする。 ゴルフを始めて3年ほどのツキイチゴルファーです。 やっとコースで100を切れるか切れないかというところまできました。 一番大きな悩みがドライバーのトップです。 アイアンやアプローチなどはしっかりターフを取れ、トップやダフりはないのですが ドライバーだけは、トップでチョロや酷い時には空振りも・・・・・ シャフトが長いのでどうしてもアイアンとは違うスイングになってはいると思いますが 空振りしてしまうっていうのは何か根本的に問題があると思うのです。 ドライバーでしっかりとボールをミートできる効果的な練習や打ち方など、「こうするといんじゃない?」程度で 構いませんので教えて下さい。

  • ドライバーのフックに悩んでおります。

    ドライバーのフックに悩んでおります。 スタンスは肩幅よりちょっと広めで、ボールは左足踵の延長線に置いてます。 グリップエンドが左股関節、体と直角に構えております。 グリップはスクウェア・ストロング これで 前方~左  左~左 のすごいフックです。 また、スイングの左右の手首は折れてはいけないのでしょうか? スイングを見ないと解らないと思いますが、可能性としてご指導頂ければと思います。 それとですが、若干グリップの仕方に違和感があるのですが ドライバー・アイアン(ハンドファースト)で一度構えてから正面で持ってみると フェースが閉じてたり開いてたりする時があります。 ご教授お願いしたく思います。 宜しくお願い致します。

  • 重症ヒール打ちを直したい!

    はじめまして。 ここ2ヶ月程、特にドライバーでのヒール打ちが直りません。 殆どと言っていい程、芯に当たらない状態です。 スライス(打ち出し真っすぐから、右へ、または、左に出てから右へ)連発です。たまに引っかけも出ます。 ストレートボールが出ても、変な回転がかかっている為か、途中で失速して距離が出ません。 以前はフックが多く、それを自己流に矯正(これが良くなかったんだろうなぁ) したところ、真っすぐ当たりだしたのですが、12月の末にアイアンを新調したら、またまたドライバーの調子がおかしくなり、 今度はヒール打ちになってしまいました。 アイアンはなんとか真っすぐですが、飛距離もなく、7番、5番共に必要以上に高くボールが上がります。(以前から弾道は高かったです)ショートアイアンや、ウエッジはシャンクが多くなり始めました。 右肩が下がってフェースが開いているのは何となくわかるのですが、その打ち方が直らないのです。 素振りで、インパクト付近で止めたら、フェースは開いています。 ゆっくり振って止めても、やはり開いています。直すように意識し、左脇が開かないことと、グリップは ストロンググリップで振っても、実際はスライスします。スイング軌道はアウトサイドインではなさそうです。(店でスイングチェックしてもらいました。) どうか、矯正するドリルなどあれば教えてください。  ゴルフ歴6年(真剣に練習し始めたのはここ2年ですが)  ヘッドスヒード45~47m/s   平均スコア110~120  ドライバー  スリクソンW404 シャフト 純正SV3001J(S)  アイアン   MP52      シャフト DG.SL S300  

  • ドライバーアドレス時のグリップ位置

    少しショート、ミドルアイアンが打てるようになってきたので ドライバーの練習も始めた初心者です。 アドレス時のドライバーのグリップの位置およびフェースの向きに関して質問があります。 ドライバーの場合、ボールを左踵ラインに置いているため、初めは何も考えず グリップをアイアンよりも左寄りにして(ハンドファーストのように)フェースをスクウェアにして構えていたのですが プロのスイングを見ると、皆股間の前(左太ももの付け根)にグリップを置いています。 この場合、必然的にシャフトは11時の方向(正確には11:30くらい)を向くと思うのですが このときフェースの向きはどうなるのでしょうか。 シャフトが11時の方向を向いていれば必然的にフェースもややフックな構えになると思うのですが、 それで正しいのでしょうか? (写真ですと、プロ本人の目線からのフェースの向きまではわかりません・・・) 使っているドライバーはコブラ ZLドライバーです。 とんちんかんな質問かもしれませんが、 よろしくお願いいたします。

  • ドライバーの球が上がらない。

    練習場でドライバーを打つと、いつも低い弾道しか出ません。特にフェースがかぶっているとも思えません。コースに出ると多少上がりますが友人のように高いボールが出ません。インパクトの何かがおかしいのでしょうか。アイアンは高いボールが出ます。年齢70歳、ゴルフ歴30年、最近の平均スコアは100で、ドライバーの飛距離も180~200と飛びません。

  • 【ゴルフのスイング】はドライバーとアイアンのスイン

    【ゴルフのスイング】はドライバーとアイアンのスイングの動作は同じですか? それともドライバーとアイアンではスイングの動作は変えていますか?

  • アイアンがいい時はドライバーがダメです。

    ゴルフ練習場で、アイアンがうまくいく時はウッドやドライバーがうまくいきません。 逆にウッドやドライバーがうまくいく時はアイアン(ミドル~ロングアイアン)がダメです。 これは、同じスイングをしていたらいけないという事を意味しているのでしょうか? どちらもうまくいくような共通したスイングの仕方があるならば、是非お教えください。 あるいは、打ち方を使い分けなければならないのならば、どういう事に注意すべきかお教えください。 宜しくお願い致します。

  • ゴルフクラブのフェース面とスイング方向と飛球方向との関係

    ゴルフの雑誌等で、オープンスタンスでフェースを開いてスイングすればうまく打てますと書いてあるのですが、フェースを開けば開いた方向へボールは飛ぶと思いますが、あくまでもフェース面は飛球方向へ直角に合わせて、開いてる方向にスイングをすればいいのでしょうか