• ベストアンサー

中学生の学習法

noname#8602の回答

noname#8602
noname#8602
回答No.1

男の子は、昼間はスポーツで汗を流すなり、体を鍛えたりする時期かと思います。 ■時間の確保について 家庭での学習ということでしたら、まずは生活改善が必要でしょう。 テレビ・ゲーム・漫画・その他の趣味。 いずれかを、やめさせるなり、時間縮小するなり、という対策が必要になります。仮に恒常的な家庭学習の習慣がついていないなら、例にあげたようなことで余暇を過ごすのが中学生の常ですから、学習時間の確保のためには、必ず何かを消滅・休止させねばなりません。学習・遊び、すべてを満足できるまでやることは不可能です。本人が自主的にできない場合は、親御さんの助言や指導が大きな力になります。 ■基本的な学習について 宿題や復習は必須。できれば予習も。 ------------------------------------------------ 教科書を何度も読み直す。教科書に出てくる練習問題に何度も取り組む。学校で使っている副教材を確実にやりとげる。(遅れているなら前学年の教材を発掘してください) ------------------------------------------------ 上記をこなせば、平均点には届くと思います。 ■塾・家庭教師以外の学習方法 NHKのテレビ・ラジオの学習講座(中学生の勉強室・基礎英語・続基礎英語・英語会話など)を利用。 ※どうしても視聴できないときは、予約録音・録画という方法で対応できる。 通信添削を利用。 ※時間はそこそこ費やしますが、ある程度融通が効くのが取り柄です。

hi-chu
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね・・・ゲームが大きく影響しているのは確かですね・・・ もう一度はじめから、10分でも20分でも、根気良く予習復習に取り組めるよう、指導していこうと思います。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 理解力があるけれど記憶力が悪い中学生の勉強法

    皆様のお知恵をお貸しください。 私には中2の息子がおります。 息子は成績オール3 授業内容の理解は早いのですが、忘れるスピードも異様に早いです。 漢字練習してもすぐ忘れますし 問題集をやっても、その問題を間違えた事すら忘れるので 何回も同じような問題を間違えます。 ・・・つまり学習能力が低いです。 また、耳で覚えるタイプで、書くことが苦手手です。 現在は個別学習塾に通っていますが、丁寧に教えてもらっているのに 忘れてしまい、成績が上がりません。 こういった、子の記憶力を高める何か良い方法はありますか? 子供の教育に困り果てています。 よろしくお願いいたします。

  • 中学生の勉強方法についてです。

    息子は現在中学2年生で、週2回塾に通っております。 部活も忙しく休みはほとんどありません。 学力の方は学年で中間くらいで、とてもいいほうとはいえません。 1年生の半ばくらいに入塾したんですが、点数や学年順位は塾に入る前からほぼ変化はなく、勉強がどんどん難しくなっていくなか、塾のおかげで成績が落ちずに維持できていると考えるのが妥当なのかもしれません、、、 しかし、目指す高校はもう少し上のところなので、この状況について息子と話合ってみると、息子が言うには塾に時間を拘束されているため、自分の思うような家庭学習ができないといういうのです。 つまり、塾ではなく自分自身の家庭学習の方が学力向上になるという言い分です。 このことについて家族でも話し合った結果、息子の意思を尊重し、塾は辞めることにしました。 ですが、本当にこの選択で正しかったのか、心配でなりません。 通信教育は試みようかとは考えていますが、それでも自主的な家庭学習で、塾の学習を超えるか、又は同等の効果のある勉強は可能なのでしょうか? アドバイスをいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • どうしたら学習の遅れを取り戻せるでしょうか?

    中1の娘の学習のことで相談です。 小学校の頃から学習習慣がなかったせいか、勉強の仕方がわからず、中学校に入学しても日々の学習についていけません。 夏休みに塾の夏期講習にも行かせたのですが、1学期の復習というよりも2学期に向けての講習だったため全然理解できず、いつも最後まで一人残されて勉強していました。 本人はやる気はあるのですが、理解力がとぼしいような気がします。学習の遅れも気にしていて、最近は「友達といても、勉強の話題になると劣等感を感じていやだ」と言います。 私、主人ともに会社員で定時に帰れることはありません。考えてみると小学校低学年の頃からあまり勉強を見てあげたという記憶がなく、本当に野放し状態でした。 今になって、仕事にばかりかまけていないで、もっと家庭及び子供に目がいかなかったのかと後悔でいっぱいです。 これから少しでも学習の遅れを取り戻せたらと思っています。特に英語と数学が、まったくと言っていいほどできません。 どのようにしたらいいでしょうか!皆様の意見を聞かせてください。

  • 塾に行き家庭学習もしているが成績が悪い中学生

    中二の娘ですが、家庭学習は宿題も含め二時間前後、週一で塾に行き苦手科目は補充しています。 すぐにピンとこない鈍いところがあり、勉強時間は長い割には成績が悪く下位で、特に理数がかなり苦手です。 娘は真面目な性格で、主人も勉強を教えたり、前向きにはやっているように見えるのですが、成績がかなり悪いので、主人は私にグダグダ言ってきます。 例えば、このままだと駄目だ、テレビの見すぎ、のんびりしすぎナド。 のんびりしたい娘の気持ちもよく分かるので、あまりうるさく言うのも逆効果と思い、頃合を見て勉強に取り組むよう促してはいますが。 成績を伸ばす秘訣何かアドバイス頂ければ助かります。 又旦那に成績のことでグダグダ言われた場合、妻の私はどう対応したら良いでしょうか? いつもは怒られた気分で貝になってしまいます。

  • 学習塾について

    愛知県も三河地方に住んでいる者です。中学一年の息子を学習塾に通わせようと思っているのですが成績が確実に上がってこの塾に入ってよかったと思えるような塾を探しています。お勧めの塾があれば教えてください。回答よろしくお願いします。

  • 高校受験に向けて勉強h法のアドバイスをお願いします

    今月、受験生(中学3年生)になります。 現在、春休みは、中2の夏休みから通い始めた塾の、春期講座に行き、予習をさせてもらっています。 私は、塾に通い始めるまで(中2の1学期まで)、恥ずかしながら家庭学習の習慣がついておらず、テストの前日しか勉強をしていない状態でした。 ですが、塾に通うようになり、家庭学習もそれなりにして、成績もかなり上がり、塾や学校の先生もとても喜んでくれていますし、私自身少し自信がつきました。 そして、塾の先生と相談し、偏差値55の高校を目指す事に決めました。 ですが、中2の1学期までほとんど勉強をしていない私は、基本的な事が分かっていません。 こんな私が偏差値55の高校を狙っても良いのでしょうか?塾の先生はこれから、努力していけば大丈夫だと言ってくれるのですが、とても心配です。 問題集を買うよりも、教科書の内容を理解し、学校で配られたワークを、完全に解けるようになるまでひたすら解く、という勉強法を実践しようかと思っているのですが、1年生の社会ではプリントを配られたため、ワークはありませんし、プリントは全て処分してしまいました。 今までの学校のテストの問題を、完全に解けるようになるだけでも、かなり点数が取れるというのも聞いたのですが、テスト用紙は保管していません。 これでは今までの行いが全て自分に返ってきているようで本当に情けないです。 そこで、これから高校受験に向けて、私はどのように勉強を進めていけば良いのか、アドバイスをお願いします。 また、受験勉強に関してでしたら、何でもアドバイス・回答をお願いします。

  • 学習ソフト

    DSでできる学習ソフトを探しています。中二の子供がいるのですが、DSで勉強したいといいます。いろんなソフトがあるのでどのソフトがいいのかわかりません。 ちなみに、家庭学習はせずに、DSだけで成績が上がることはないのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 中学生の勉強法

    おはようございます! 今度中3になる女子です。 私は塾に行ってません、進研ゼミもしてません。 そして成績は下がってます・・・ なので家庭学習の方法を教えて下さい。 国・社・数・理・英それぞれにあった方法、実際にやっていた方法を教えて下さい!

  • 学習塾について困っています。

    子供の学習塾について困っています。 この度、息子が学校の勉強に遅れがちなので学習塾に通いたいと言い出しました。もちろん通わせてあげたいのですが、どの塾に通わせたらいいのか全く分かりません。 せっかく高い月謝を払うのだからしっかりとした塾に通わせてあげたいです。皆さんはどのようにして塾を選ばれましたか? 息子は小学校2年生です。ご回答お願い致します(>_<)

  • 中学3年生の教育費

    中学3年の息子がいます。頭は良いほうではなく、殆ど自宅で勉強しません。学習塾に通わせていますが、夏休みにも塾に行き、4日間の合宿もあります。 夏休み分で月謝として8万円掛かります。 塾に行ってもあまり成績も上がらず困っています。 教育費を掛けてもむなしい限りです。 中学3年生のいる皆さんも教育費はこのくらい掛かっているのでしょうか?