• 締切済み

不安です。困ってます。

実は創価学会のことなんでが、友人から誘われて 入信しました。 しかしその直後から自分の身内に不可解なことが起こり とても不安な日々をすごしています。 実は後から知ったのですが 自分の家に代々伝わる宗派というのは 創価学会と相反する(敵対する?)宗派とのことでした。 とても不安です。 なにか身内に起こることと因果関係があるような気がして。 どうすればよいでしょうか。 自分の軽率な行動を恨んでいます。

みんなの回答

回答No.5

まず、chopinloveさんが学会に入会された事に意味があります。日蓮は門下へのお手紙の中で次のようにいわれています。「この仏法を信じる者には必ず難が起こる。難と戦わないものは正しい法ではない」と。正しいのになぜ難が襲ってくるのかと思うかもしれませんがこれにはちゃんとした理由があるのです。 人間は過去世から積み重ねてきた罪業(宿業)を現世では償いきれず、来世まで持っていかなくてはなりません。しかしこの正法を行ずることでその罪業を現世で軽く受けて全て消滅させる事ができるのです。 chopinloveさんのように学会に入って難にあった方は数多くいます。日蓮を信じ、その難を乗り越え、幸福を掴みとった方もいれば難の本質を理解できずに学会を去っていった方もいます。 大事なのは自分が強くなる事です。祈り方としても「御本尊様助けてください」ではなく、「この状況を必ず打開してみせますのでどうか見ていてください」という強い気持ちで祈り、打開していくための具体的な行動を起こしていく事が大切です。自分が強い人間になっていく事が自分の幸福に繋がっていくのです。頑張ってください。 それから学会と相反する宗派とはどこでしょう?その宗派が上記の日蓮の言葉に違う事がないか自分の目で見極めてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GS450
  • ベストアンサー率31% (10/32)
回答No.4

身内に不思議なことが起こることと創価学会は必ずしも関係が無いと思います。貴方が気になって不安に感じているから関係ない不思議な現象までも創価学会に感じたのではないでしょうか。 ちなみに私は創価学会信者ではありません。 貴方が軽率な行動を恨んでいる&不安な生活を送っていらっしゃるのであれば信者でいる必要はありません。脱退することは考えませんか? 創価学会に入って不安になったのならば、信仰していなかった以前のほうが良かったでしょう。 私は先祖の信仰していらっしゃった宗派に対立するから創価学会を止めろとは言いません。貴方が気持ちが安定せず不安な生活をしている原因が創価学会になるのなら止めたほうが良いと言うのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.3

因果関係はありません。そんなのは気のせいです。 ただし、そこが嫌いなら、別の問題として、脱会をお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kirara77
  • ベストアンサー率25% (117/464)
回答No.2

初めまして。 この国では信教の自由は保障されていますから、今の自分の意に沿わないのであれば、改宗されるなり脱退されるなり自由ですよ。 周りからは色々と言われるでしょうが、貴女自身が意思をしっかりと持っていれば、それ以上の強要はしないはずですが。 これも経験ですから余り自分を責めないで、自分の気持ちはハッキリと言われることですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

今、自分に出来ることを考えましょう。 もし、そういった団体から外れたいのであれば、それを意思表示することが、今の相談者さんにとって、1番ご自身が出来ることではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 創価学会と公明党

    創価学会に入信すると、公明党を支持することを強要されるのでしょうか。 投票行動の自由は憲法で保障されていると思うので、そんなことはないとは思うのですが。 実は、創価学会に入信することを考えているのですが、私は公明党が嫌いで他に支持政党もあります。 そんな状態で創価学会に入信しても、うまくやっていけるでしょうか。 創価学会と公明党は全く別組織で、創価学会の中にたまたま公明党を支持している人が多いということだと思っていたのですが。 支持の強要とか、支持しないと肩身が狭くなるような雰囲気などは全くないだろうと思っていたのですが。 実際はどうなんでしょうか。

  • 改宗に伴うお墓の扱い方について

    主人の実家は、浄土真宗のお寺の檀家です。先祖代々のお墓も、そのお寺の敷地内にあります。 ですが、主人の父親、母親は創価学会に入信し、もうすでに自分たちのお墓も創価学会の墓地に作ってあります。 そして最近、 「もう我が家は創価学会に改宗した。」 と言ってきたのです。 主人に、いったいどうなっているのかと聞いても主人もよく分からないようで、また両親とは仲がもともと良くないのでそのまま疎遠になっています。 改宗した、と言い切ったということは、お寺さんとは完全に御縁を切ったということなのでしょうか。 ちなみに浄土真宗のお寺にある代々のお墓は、完全に放置状態です。 結婚以来、私が時々行ってお墓の掃除をしていますが、夫の両親は一切何もしてきませんでした。 そもそも創価学会に入信したきっかけというのが、お寺さんに毎年払うお金が高いから、それがイヤだというものでした。 創価学会はほとんど費用がかからないからいいんだと。 私と夫が気になるのはご先祖様が代々入ってきたお墓のことなのです。 祖父母が入っているお墓はほったらかしにして、 自分たちの代からは創価学会だ!と割り切れる心境というのもちょっと理解できません。 また、創価学会に対していい印象も持っていないので、私たちは創価学会に入る気はありません。 お寺にある代々のお墓は今後どうすればいいのか? 夫の両親がいずれ他界したら、創価学会の墓地に入ることになるが、 私たちはそのお墓に参らなければならないのか?? 創価学会は、学会を信仰するならば、ご先祖様が眠っているお墓を放置することは良いことだという教えなのか??? もう、訳がわからないのです。。。 困っています。

  • 創価学会の勧誘

    私の友達は、家族皆が創価学会の信者さんです。 私は悩みがあってその友達に相談しようと思うのですが、悩みを相談すると創価学会への入信を勧められるのではないかと不安です。 私は宗教は信じていませんので、入信は頭の隅にもありませんが、もし、入信を勧められて拒否したら関係が悪くなるのではないかと心配です。 入信を勧められる可能性が高いなら、彼女に悩みを相談するのを止めようと思っています。 創価学会の信者さんは悩みを打ち明けられると、入信を勧める方が多いのでしょうか?

  • 学会員が困る話題は?

    友人に請われて、創価学会の関係者と会わなければならないのです。 「いっぺん話だけでもきいてよ」 といわれて、話きくだけなら、と思ったのですが、だんだん不安になってきました。 自分自身が入信することはないと思うのですが、 いろいろと言われて、もし押し切られてしまったら、 ずるずるとなってしまうかもしれない。 学会員が言われると困る話題。 創価学会の弱点みたいなのって、 何かあるんでしょうか。 あらかじめ理論武装してから臨みたいのですが、 どのような方面を知ればよいか、アドバイスありましたら教えてください。

  • 一家にお仏壇が二つはよくないのでしょうか?

    はじめまして。嫁いだ先に、一階には本家のお仏壇(浄土宗)二階には、姑が嫁いでしばらくして購入したという、創価学会のお仏壇があります。宗派も違いますし、これはよくないことでしょうか? ちなみに、創価学会に入信してるのは姑だけです。お仏壇も小さいもので、昔は舅とももめたらしいのですが現在は舅も了承してるらしく、この状態が30年ほど続いているそうです。ここ最近、身内に離婚者が出たり孫が病気したりと災難続きで、このお仏壇のせいでは・・・ともめております。姑も今になってお仏壇を手放すことはできないようですが、周囲は創価学会のお仏壇を手放すよう強要しております。舅は現状維持で了承しているようですが、老夫婦共々周りから責めたてられて困っております。よきアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 創価学会の真実

    親は創価学会員です。 父と母の親も創価学会員で、代々入信しているそうです。 しかし僕はまったくと一定いいほど信じていません噂もちらほら聞いていて、教えてgooでも拝見しています。とういうのも僕はロジック派なんで、自分の信じていない思想・宗教は嫌いです。 親に対しても何回か口論になったりしました。 インターネットでの噂を言うと、デマだと取り合ってくれません。 ・・・・・・前置きが長くなりました。 僕が知りたいことは「創価学会の真実」です。 創価学会は一体何をしているのか。 噂の何が真実で、何が嘘か。 どうか知っている範囲でも真実を知っていたら教えてほしいです。

  • 創価学会などの新興宗教信者の家庭だとみやぶるには

    創価学会などの新興宗教信者の家庭だとみやぶるには すみません、ショッキングな書き出しで…。 実は、お見合いをしまして、相手は私に好感をもったみたいです。今度、ドライブに行きます。私はまだなんとも言えません。悪い方ではありませんが、どうも内気な方でした。ドライブの話も、相手方の御父さんがすすめた感じです。農家の方なので、嫁候補がくるとうれしいのかしら?? ひとつ、心配なことがあります。それは宗教です。私は実家が浄土真宗ですが、ほとんど無宗教に近い生活を送っています。エホバも創価学会も、勧誘はすべて断っています。 私の友人は、両親が創価学会で、その家庭だということをひたかくしにかくしていました。でも、創価学会の勧誘がしつこいなんて話をしていると、反論してきて、ばれてしまったのですけれどもね…。彼女は集まりみたいなのものにも行かないし、勧誘なども一切しませんでしたが、結婚においては、信者と、または入信してもらうことが条件だといっておりました。 嫁にもらうために自分の宗教をかくし、話が決まった時点で入信を勧められる、なんてことにしたくありません。 仲人さんと、宗派の話になったのですが、仲人さんは自分の家の宗派は知らない、と言っていました。もう中年の方ですし、盆や法事などの行事もしっかりなさっている方なので、宗派を知らないというのは少しおかしいなと思いました。どこどこのお寺さんを呼んでもらうという話が必ず出るはずです。詳しく聞こうとしましたが、知らない、の一点張りでした。 これは、宗教名を言いたくないのかなと思いました。 相手は仲人さんのお知り合いの方です。仲人さんは、私の元上司です。 私の考えすぎかもしれませんが、相手方が宗教のことを言わずにだまっているのならば、会話などから、さりげなく新興宗教に入っていることを読み取るには、どのような手段がありますでしょうか。突然、宗教はなんですか?なんて言えないですし…。失礼ですし…。 相手の家に入れればすぐにわかるかもしれませんが、まだそこまでの段階ではありませんので。 信者の方、ごめんなさい。悪いと言っているわけではありません。腑に落ちないままお見合いを進めるのが嫌なだけなんです。

  • 創価学会員の母親から名前入りの御守り

    私の母親が創価学会員です。 母方の祖母が認知症を患い10年経ちました そして、ここ最近もう長くない事を主治医から連絡を受け、前持って色んなこと準備し話し合う場を設けたりしています、その中で母親が祖母は宗派が違うとか、学会から名前入りの御守りを貰って毎日お祈り?してるとか言い出しました。なぜ宗派が違うのかも疑問ですが聞くに至っていません(面倒事が増えそうで…) 今知りたい事は、 名前入りの御守りを「非入信者」が創価学会員の方から頂くことは普通なのでしょうか? 非入信者だと思ってた認知症の祖母が創価学会員になってる可能性は無いでしょうか? 神社へ参拝しに行って交通安全の御守り等を買うのと同じ感覚と捉えて良いのでしょうか?

  • 創価学会に私が入信する?入籍を済ませた主人は学会会員です。

    入籍を今月したばかりの主婦です。 ご挨拶に伺った際の主人の両親の一言に悩んでしまい、みなさんに助けていただきたく質問を送ります。 4年間お付き合いをしていましたが、彼が創価学会の会員だということは聞かされていました。聖教新聞を取っていましたし(お母様に言われてとの事)、小さい観音開きの仏壇(?)のようなものも部屋に置いてありました。 私の両親は宗教についていろいろ言う人ではありません。ただ、創価学会は報道されているようにいい話は聞かないねと言っていました。 そして、入籍のご挨拶に言った際に、お母様に『入信はしていただけるんでしょうね、息子の変わりにお題目(?何なんでしょう???)をあげていただくんですから』、お父様には『そんなに構えるような事は何もないし、入信してもらうだけだから』と言われてしまいました。その時は『わかりました』と言ってしまいましたが、どうしても不安になってきてしまい、どうしたらよいのかと思っています。 断り続けたら、主人の両親によく思われないでしょうし、ただ信仰心が全く無い状態でよく知りもしない創価学会に入信するというのも変な話だと思っています。 主人には『入信までしなくていいんじゃない?』と言われていますが、ご両親にどう説明をしていけば良いのか悩んでいます。 こんな経験をした方や、創価学会会員さんから見た回答を大至急お願い致します!!なぜ大至急かというと、私の両親にはまだ創価学会に入信するように言われたことは伝えていません。両家の”もめ事”となりそうで・・・。 みなさんからの回答をよく読んで、私の両親に説明をしたいので是非回答をお願いします!

  • 集団ストーカー被害者が創価学会に入信は変ですか?

    創価学会から10年以上、集団ストーカーされてる者ですが、 最近この宗教団体が「実は素晴らしいのでは?」と感じるようになってきました。 具体例として、今まで揚げ油を流しにそのまま捨てていたのですが、 学会員を多く含むアパートの自治組合から「そのまま捨てないように」 という通告の紙をもらいました。 それから油の処理を気をつけるようになったのですが、 これは地球環境に良いことだし、自分も油の再利用を覚えられました。 集ストで毎日盗撮・盗聴されているからこそだと思います。 そう考えると、創価学会にだんだん感謝し始めていることに気づきました。 監視されていることでデメリットもあるけど、メリットもあります。 全体として、創価に良い印象を持ち始めています。 そこで、入信を検討しているのですが、自分は集スト対象ということもあり、 一分の創価学会員の中ではかなり有名のようです。 そんな人間が帰依・入信するというのはおかしいでしょうか? 今日明日に決めることではないので、ゆっくり時間をかけて考えたいと思いますが・・・ 学会員の皆さんからして、集ストのターゲットが入信するというのは嫌でしょうか?

専門家に質問してみよう