• ベストアンサー

高額療養費制度について

 従来の高額療養費制度は部屋代・食事療養費を除いた1ケ月の医療費が80,100円を超えていれば、高額療養費申請の手続きが出来るみたいですが、H19年4月改正70歳未満の入院時の窓口負担が自己負担限度額までとなる制度となる。補助を受ける場合入院する前に事前に限度額適用認定証たるものを医療窓口に提出する必要があるらしいのですが、仮に7月1日~8月15日まで入院していたとします。8月2日の段階(7月の請求額200,000円)で認定証の申請書を申請した場合7月分は適用されるのでしょうか?それとも交付手続きした月から対象となるのか?又、7月の請求額が規定額を超えるかどうか分からない状態でも申請はとりあえずしておくべきものなのでしょうか?切迫早産と診断され入院したケースでも適用されますか?長々と質問ばかりですいません。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • paradoxe
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.4

総合病院で入院費の計算をする仕事をしています。 >申請書を申請した場合7月分は適用されるのでしょうか? 申請月からとなりますので、8月に申請された場合は7月分に 関しては御自分で加入されてる保険の方から還付を受けて下さい。 >規定額を超えるかどうか分からない状態でも申請はとりあえず  しておくべきものなのでしょうか? 分からないのであれば尚更しておいた方がいいと思います。 >切迫早産と診断され入院したケースでも適用されますか? 切迫早産での入院は、保険診療の対象となりますので適用となります。 ただ、そのまま分娩となった場合、帝王切開だと全期間保険対象と なりますが、自然分娩となった場合は分娩日以降は通常の分娩時と 同様に私費での扱いとなる場合があります。 以下は私が患者さんへ限度額認定証についての問い合わせが あった時にしている説明です。 *高額療養費制度につきましては、その方(世帯の)所得に応じて  負担額は3種類あります。  ・低所得者(市町村民税非課税世帯などの方) 35,400円  ・一般     80,100円+(医療費-267,000円)×1%  ・上位所得者  150,000円+(医療費-500,000円)×1%  ※時々一般をお持ちの方で、80,100円しかかからないと思って   いる方がいますが、+(医療費-267,000円)×1%がかかります。 *限度額認定証は保険者毎に発行までの日数が異なります。  私の勤務地の国保は市役所で手続きすると即日発行されますが、  政府管掌保険だと数週間要する場合もあるようです。    ※認定の日が7月1日からとなっていても、7月分のレセプトは   自分の勤務先の場合、8月7日前後には提出しますので、それ   以降に提示されても7月分に関しては御自分で還付して頂きます。 *有効期限が設定されています。  2ヶ月位の場合もあれば、2年間位の有効期限がある方もいます。  予め入院日や入院期間が分かっている場合はそれを考慮して  保険者に申請するといいかと思います。 限度額認定証に関しては御自分の加入されてる健康保険の保険者での 手続きが必要となります。 その保険者毎に発行までの期間は異なりますので、入院する予定が あるのなら早めに確認された方は良いかと思います。

step-up-boy
質問者

お礼

大変分かりやすい説明どうも有り難うございました。

その他の回答 (3)

  • net_uyoku
  • ベストアンサー率47% (76/161)
回答No.3

#2です。少し言葉足らずだったので補足させていただきます。 「適用を受けるのは無理」というのは、「医療機関の窓口で負担を軽減するのは無理」という意味で、高額療養費自体が支給されないという意味ではありません。 #1の方のご回答どおり、事後でも申請によって支給を受けることはできます。

step-up-boy
質問者

お礼

支払者の窓口負担の軽減を図るためだけなんですね。従来どおり退院後申請しても支給を受ける事は可能なんですね。有り難う御座います。

  • net_uyoku
  • ベストアンサー率47% (76/161)
回答No.2

通常この手の認定証の類は交付を受けた時(よくあるのは、申請が受理された月の1日)から有効になると思うので、ご質問のケースで適用を受けるのは無理だと思いますが。 ていうか、現に今そういう状況でいらっしゃるなら、社保事務所とか市区町村の役所とかの保険者窓口にお尋ねになるのがベストですよ。 万が一ここの回答が間違っていて、それを鵜呑みにして不利益を被るより、実際にそれを扱っているところに尋ねる方が安全確実ですし、具体的な申請方法とかから全部教えてもらえますから。

回答No.1

高額療養費は事後でも申請すればお金が戻ってきますよ。 事前に申請しておくと、病院の窓口で払う金額が少なくて済むだけの話です。 切迫早産で入院と言うことですが、保険適用部分が一定の金額を超えた場合が対象なので、そういう基準で考えればわかりやすいのではないでしょうか? 加入している健保によって申請方法は違うので、社会保険なら社会保険事務所、国保なら市役所に聞いてみてください。

関連するQ&A

  • 限度額適用認定証と高額療養費制度は同じ?

    『医療機関等の窓口でのお支払いが高額な負担となった場合は、あとから申請いただくことにより自己負担限度額を超えた額が払い戻される「高額療養費制度」があります。 しかし、あとから払い戻されるとはいえ、一時的な支払いは大きな負担になります。』 という説明がありますが、これは限度額適用認定か高額療養費制度のどちらかということになるのでしょうか? 今回3週間の入院をしましたが、退院してから限度額適用認定というものを知りました。高額療養費制度の申請はまだです。 限度額適用認定も知っていればよかったと悔やまれますが、これは高額療養費制度と同質のものでしょうか?つまり後から過払い分の減額請求をするか、それともそうしなくてよいように最初から減額された分で医療費を計算されるということでしょうか?

  • 高額療養費の限度額について

    74歳までは、高額療養費の場合に申請すれば償還払いでなく、限度額適用認定証がもらえますよね? 窓口での支払いも限度額までということで、便利だと思ったのですが、これって後期高齢者医療制度適用の場合どうなるのでしょう? 住んでいる市の後期高齢者医療制度についての説明を見たり、ネットで調べたりしたのですが、自己負担限度額はあるけれども、限度額適用認定証のようなものは見当たりません。 3,4ヶ月で広域連合等から口座とかの申請用紙が届くとはありましたが、それってつまり窓口では通常通りの1割(現役並み所得なら3割)を払わなければならないということでしょうか? 限度額適用認定証のような便利なものは、後期高齢者にはないのでしょうか。 収入ない分だけ、高齢者の方が窓口で大変だと思うんですけれど…?

  • 高額療養費について

    高額療養費についていくつか質問をさせてください。 (1)国保で70歳未満、所得区分が一般(自己負担限度額80,100円)の場合の一月の医療費について。(入院も外来も同じ医療機関で同じ科です)   A   入院:21,000円   外来:21,000円    この場合は、入院と外来共に、合算が出来る21,000円に    達しているとはいえ合算しても80,100円を超えないので    自己負担額はそのまま42,000円。   B    入院:21,000円   外来:70,000円    この場合は、入院と外来共に合算が出来る21,000円に    達しており、合算すると80,100円を越えるので高額療養費    の支給対象になる。   C   入院:80,000円   外来:20,000円    この場合は、入院は限度額適用認定証は使えず、21,000円を    越えてはいるが外来が21,000円未満なので合算できず    自己負担額は100,000円。  であっていますでしょうか? (2)また、入院で限度額適用認定を利用して85,000円の支払いをした後、外来での一月分の医療費の合計が25,000円になった場合はどうなるのでしょうか?   (3)『多数回該当』について   2月:入院のみで限度額適用認定証が適用されました   3月以降:外来での通院と点滴治療の為に一泊入院の予定  3月以降毎月、限度額適用認定または高額療養費制度を利用したと  すると『多数回該当』は何月から適用されるのでしょうか?  また、これは手続き不要で自動的に引き下げられるのでしょうか? (4)今年の4月から外来でも『限度額適用認定証』が使えるとのことですが、今手元にある今年の2月に交付された限度額適用認定証(有効期限は7月末)をそのまま4月から外来での利用ができるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 高額療養・高額介護合算制度と高額療養費について質問です。

    平成20年4月から高額療養・高額介護合算制度という制度が施行されています。この高額療養・高額介護合算制度では、医療の一部負担金と、介護の高額介護(予防)サービス費の年間合計額から算定基準額を引いた額を給付する制度です。 医療では月ごとの医療費の一部負担金の合計額が負担限度額を超えた場合に負担限度額を超えた医療費を被保険者に給付する高額医療費制度があります。 たとえば、高額医療費制度に該当しているのに高額の申請(医療機関で発行された領収書を添付して申請する必要有り)をしていないようなケースにおいて、高額療養・高額介護合算の給付の対象となるのでしょうか?

  • 高額療養費の貸付について教えてください

    母が入院したので限度額適用認定証を申請しようとしたのですが、保険料を分割で3万ずつしか払っていないので出せないと言われました。 約5万ずつ払ってくれるなら出せると言われたのですが今でも生活がギリギリなので払えません。 それを病院のソーシャルワーカーさんに相談したところ、高額療養費の貸付ができるか区役所に行ってきて欲しいといわれました。 限度額適用認定証を断られている場合は高額療養費の貸付制度も利用できないのでしょうか?

  • 高額医療費の限度額はいつの時点?

    母が73歳で前期高齢者なのですが、現在頸髄の手術をして、入院中です。高額療養費制度の限度額というのは、退院の時に請求される額にすでに限度額が適用されているという事なのでしょうか?それとも、あとで高額医療費の請求をすればそれ以上は返ってくるという事ですか?負担は1割負担なのですが、医者から40~50万円くらいかかると言われています。限度額適用認定の申請は1割負担だと申請できないと社保庁の人に言われました。貸付制度は使えるのでしょうか?1度にその額を請求される困るなと思っているのですが、どなたか教えてください。宜しくお願いします。 

  • 高額療養費と限度額適用認定証について

    何でこのようなことをしているのでしょうか? 知らない人は損をする仕組みとしかいいようがない。 高額療養費を知らなければ、保険適用の医療を受け、高額療養費に該当してても知らなければ申請しようがない。 限度額適用認定証に関しても、知らなければ、とりあえず支払う医療費に関して払えそうにないからと受診を躊躇する。 だったら、はじめから、申請などせずに、窓口で限度額迄しか払わないで良い仕組みに変えたらどうなんでしょうか?

  • 高額療養費の貸付制度

    高額療養費の貸付制度について教えて下さい。。限度額認定証は入院時にしか使えないことは理解できました。 今は通院になり、高額な薬で治療中です。そこで、高額療養費の申請あるいは、高額療養費の貸付制度を利用しようと思います。 色々調べたりこちらで質問しましたがいまいち、ルートがよくわかりません。保険は協会けんぽ です。いままでこのようなものを申請した事がないので、戸惑っています。高額療養費の申請はどこへどのようにいつ申請するのでしょうか? また、高額療養費の貸付制度の場合ではどこへ、どのような様式でいつ申請するのでしょうか? 月をまたいだ場合はどうなるのでしょうか?? 本当に無知で悲しいです。。。。おねがいします。。

  • 高額療養費制度について

    私は現在入院しているんですが、収入が少ないため限度額適用認定証交付申請をしたんですが、確定申告をしたことがないため上位所得者の扱いになると言われました。 間も無く退院なんですが、税の申告をして高額療養費払戻し申請をする事は可能なのでしょうか? 色々調べたのですが理解できなかったので、どなたか教えてくださいm(_ _)m ちなみに入院費は11~12万ほどになりそうです。

  • 高額療養費申請について

    高額療養費申請について 今月末に帝王切開で入院することになりました。 そこで質問なのですが、 入院前に「健康保険限度額適用認定申請書」を提出することで 「健康保険限度額適用認定証」が貰え、 病院の窓口に保険証を併せて、提出すれば その分の負担額が軽減されるとありますが、 申請書を出してから認定証を貰えるまでの期間は どの位かかるものなのでしょうか? それと、申請書の提出先は 保険証に記載してある 保険者所在地に送付するのですか? それとも「けんぽ協会の東京支部」(私は東京都在住のため) に送付すればよいのでしょうか?また 直接、申請書を持参すればその場で 認定証を受けられるのでしょうか?

専門家に質問してみよう