• 締切済み

夫の友達仲間とのパーティーに

nomunomu1の回答

  • nomunomu1
  • ベストアンサー率18% (21/114)
回答No.5

はじめまして。 自分に置き換えてみると、 そんなパーティーは行かないです。 飲んだ席でのトラブルはある程度あるとは思いますが、 企画段階から憂鬱になるパーティーに行く気は起きません。 ましてやプライベートなことです楽しめる時間に使うべきです。 旦那様の優しさが出ている文章ですが、 飲んだ席でお友達にしたためても雰囲気が悪くなる可能性は大ですよ。 身内の悪口を言われる飲み会に参加したいという人の方が異常です。 旦那様はいたって当たり前の考えの持ち主と思います。 私が思うに妻の体調が悪いことを伝えるのはいいと思います。 なので今度体調が回復したとき夫婦で参加したい意思を見せておき、 今回は申し訳ないが遠慮する。というような感じで辞退する。 気まずいならこれパーティの時にでも皆で飲んでと差し入れする。 家族のことを悪く言うことをたしなめるのは、 家族の飲み会などではなく旦那様の仲間だけの集まりで それとなく言ってもらうようにする。 参加しやすい雰囲気作りは家族参加型パーティにはつき物です。 体調が悪いと楽しいことも半減です。 早く体調を治して楽しい付き合いができるといいですね。

ruri406
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。  週末は夫婦でパーティーには行きませんでした。  準備してくれていた幹事さんには悪いことをしてしまい  ましたが、次の日の私の具合は、やはり行かなくて良かった  と思いました。次回あれば、その時に何かしらの形でお詫び  しようと思っています。  仲間内だけの時にそれとなく言ってもらうのはとてもいいですね。  

関連するQ&A

  • 彼女と旅行するからと家の車を借りる夫の仕事仲間

    家には2台車があります。夫の仕事用1台、ゴルフやお客様を乗せる用1台の計2台。 夫は会社経営です。 夫の仕事仲間の方が、彼女とデートするからと数ヶ月毎に家の車を借りて行きます。 昨晩から月曜日まで(連泊)今回は貸すそうです。 いつもはクラウンを貸し今回は別の車です。 夫は仲がいい仕事仲間だからいいじゃん!といいます。 私は心の中で「なんか図々しい・・・人の車で毎回、レンタカー借りればいいじゃない! 彼女もなんとも思わないのかしら・・・」などなど夫には言いませんが、なんか不愉快です。 返却の際はガソリンは入れているようですが常識なのでなんとも思いません。 仕事で貸してとか、急用で貸して、とかならいいのですが、泊まりのデートの度に要求する のは図々しくないですか?私が心せまいでしょうか? こ

  • 夫の仲間とのつきあいについて

    夫の仲間とのつきあいについて悩んでいます。 夫は出身県の伝統芸能をやっています。 私も伝統芸能を見るのは嫌いではないので、時間がある時は時々練習を見に行ったりしていますが、正直なところ私はその仲間とあまりつきあいたくないのです。 時々、発表する機会や仲間の飲み会があるのですが、その度に行く行かないでもめてしまいます。 主人の言い分は、他の人の奥さんや彼女も来るんだから、妻である私が行くのは当たり前。自分としても女房が来てくれないのはさみしいから来てほしいと言います。 最近では私があまり顔を出さないので、他の仲間にもよく思われていないようです。 ただ、発表や飲み会は日曜日が多く、私は日曜日には三味線を習っていて、もうすぐコンクールがあるので、できるだけ練習を休みたくありません。 また、平日は正社員で仕事をしているため、土日はたまった家事などで忙しいです。 私が主人の芸能仲間とつきあいたくない一番大きな理由は、その仲間の男女関係の問題です。 奥さんと子供を他県に残して働きに来ていていながら、仲間の女性と半同棲生活をしている人。 半同棲相手の女性には旦那さんも子供もいて、小学生の女の子を時々練習に連れてきます。 だんなさんや子供には、スナックでアルバイトをしていると嘘を行って、男性のマンション明け方まで過ごしています。 恋愛は自由だし他人の私が意見することではないかもしれないけど、母親が浮気相手と会うのに連れてこられる子供の気持ちを考えると、胸が痛みます。 他にも同棲相手との間に子供までいるのに、バツイチ独身と偽って仲間の男性と付き合い、多額のお金を引き出している女性や相手が結婚しているのを知りながら、異常にベタベタする女性もいます。 すごく見苦しいです。 今まで私の周囲にこのような友人はいなかったので、何か乱れているというか・・・見ていてとても嫌な気持ちになります。 伝統芸能を継承することは素晴らしいことだと思いますし、その点では主人に協力したいと思うのですが、どうしてもこの仲間に馴染むことができないんです。 主人は「おまえが気にすることじゃない」と言います。 その場だけのつきあいなのに何で出来ないのかと責められます。 主人の望むように付き合わないといけないのでしょうか。

  • 夫の友人が開催するホームパーティに行きたくない(長文です)

    こんにちは。 既婚者、子供が1人います。 最近すごく悩んでいることがあるので、皆さんの助言をお願いします。 私の夫を含め夫の友人は社交的な人が多く、年に1回はホームパーティと称して友人同士とその恋人達で集まっています。 私も夫と結婚する以前から彼らのパーティに誘われ、断るのもなんだしなぁと思いながら、休みが合うときは参加していました。 そして今年もホームパーティの誘いがきました。 夫はもちろん参加する気マンマンなのですが、私は正直、行きたくない気持ちの方が強いんです。 夫は自分の友達だから行って楽しいのは当たり前だと思いますが、連れていかれる私ははっきり言って迷惑です。 夫の友達やその恋人と親しくなりたいわけでもないし。 夫と私の立場が逆だったとしたら、私は私の友人達が集まる飲み会に彼をわざわざ連れていったりはしないと思います。 しかも今回、私達夫婦には6ヶ月の赤ちゃんがいます。 子供がいるのに、わざわざ貴重なお休みの日に気疲れをしに出かけたくないと思ってしまいます…。 夫の友人の中にも一人、今年赤ちゃんが生まれた人がいるので、夫には「自分の子供を友達に紹介したいし、友達の赤ちゃんにも会いたい」という気持ちがあると思います。その気持ちはよくわかります。 親しい友達と会いたい、という夫の気持ちはとてもよくわかるのですが、私にとって夫の友達は気を遣ってしまう間柄の人でしかありません。 私一人がそのパーティの間3~4時間我慢すれば済む事だとは思います。 でもどうして夫はそんなこと(私が気疲れしてしまうこと)もわからないんだろう…と思いつつ、どうやって彼にこの気持ちを伝えたらいいのか悩んでいます。 そもそもこの気持ちを夫に伝えるべきなのか、言わないほうがいいのか。 穏便に誘いを断る方法はあるのでしょうか。

  • 別居中に生活費を支払わず、パーティーは問題ですか?

    現在別居中です。 話し合って決めたのではなく、モラハラから不眠症になり、何とか睡眠をとるため実家に帰りました。1週間後体調がよくなり、夫のいる家へ帰ろうとすると、家へは入れないと言われました。 生活費をお願いしても無視され、1円ももらっていません。 そんな中、夫が仲間とパーティーをしている様子が夫の友達のインスタグラムにありました。20分程の動画で夫を含め皆でかなり盛り上がっていました。場所は夫の店の前、外でです。 夫の誕生日が1日後なので、そのためかと思ったら違って、パーティーに来ていたある女性Aの誕生日を祝うためだった様です。 その後、夫の誕生日をサプライズで友人の自宅で祝う動画がありました。 友人とは上記に書いた人達で、ある女性Aもいました。 サプライズしてくれたから、お返しでサプライズ と言っていました。 まだ婚姻関係にある妻を家に入れず、生活費をお願いしても渡さず無視。私の母が連絡しても無視。  質問 1この状態で夫がパーティーをした事はもし裁判になった時、夫の印象は悪くなりますか?それともこんな事は関係ないですか? 質問 2 また、私が実家にいるから旦那は私に生活費は払わなくていい という事になるんでしょうか?

  • 仲間や親友がいない気がする

    これから社会人です。 男です。 どこにも所属できていない気がします。 友達と俗に呼べる人は普通の学生より多いと思います。。 大学にきちんと通っており、バイトもしていてサークルにも入っています。 学生団体のイベント、就職活動、セミナー、パーティ、色んな場所や機会で色んな人々に会ってきました。 知り合いは沢山います。 Facebookの友達は千人近くいます。 「会いたい」と言えば会ってくれる人は、年下、同い年、先輩、男女関係なく結構います。 僕を褒めてくれる人も沢山います。 「仲間がいない」なんて相談をすれば、「そんなことない」って言ってくれそうな人が周りにいます。 でも、ふとしたことで疎外感を覚えます。 小中高大のクラス、部活、バイト、サークル、セミナーの仲間や大勢の友達、飲み会仲間、色んな集団を見直したときに、「僕ら」と自信をもって言える人々がいないんです。 「彼ら」はいい人 「みんな」仲がいい 「あの人たち」は~ そうやって考えてしまいます。 悩みを相談できないんです。 重いと思われたらヤダ。忙しいだろうから。カッコ悪いから弱みを見せたくない。愚痴が多いと思われたくない。そこまで仲良くないのにいきなりそんなこと相談するのも…。 そうやって相手によって理由を変えて、自分で閉じこもります。 自分は恵まれているようなことを最初に書きましたが、僕には自信を持って親友と呼べる人もいないし、恋人が出来たこともありません。 普段は普通に生活できています。楽しい時もあるし、笑顔になることもあるし、普通に人と話せます。 でも、パーティで輪に入れなかった、体調が悪い、嫌ないじられ方をした、些細なことで嫌な考えに囚われます。 いつか、誰にも何も話さずに、突然自殺しそうで怖いです。 実際、たまになんでもないことで飛び降りたり電車に飛び込む自分を想像してり、樹海に逃げてやろうかと思います。 好きな人がいて、その子と何度か食事もしていて、女性の友達も沢山いるのに、「自分には恋愛なんて無理だ」って考えが頭の中で響き続けています。 もう、人との距離感の取り方が分からなくなっています。どうやったら親しくなれるのか、頭が変になりそうです。 どうすればいいですか? 助けて欲しいです。

  • ホームパーティをやらされて困っています

    25歳子なし主婦です。 転勤で田舎に引っ越し、夫は工場で働いています。 工場勤務のリーダー格の方が「お前ん家でホームパーティやろーぜ!」と言い出し、今まで5回我が家で開催しました。 いつも4~5家族、大人10人、子供10人の合計20人程で来ます。 我が家以外のみなさんは、長年家族ぐるみで仲良しな方々なので、奥さん達は子供の学校や共通のママ友の話で盛り上がりますが、私だけアウェイな話ばかりです。 ・人の家でホームパーティやらせる ・子なしの家に子連れ20人で押しかける ・子供の年齢は2歳~6歳くらい ・夕方~0時まで長時間 ・大人数なので、我が家で毎回2万程度出費 ・深夜までいる ・他のメンバーの家には招いてくれない これって非常識じゃないですか? 断れず5回も引き受けた夫にも腹立っています。夫自身は準備も片付けも何もしないので、大変さがわかってないようです。 毎回、リーダー格の先輩が「お前ん家で‥」と指示を出していて、他の家族の方は「誘われたから来た」というスタンスなので、リーダー以外の家族は「大変だよね」と思ってくれていて、色々と気遣いをしてくれます。 もしかしたら本音はリーダー以外の人は我が家に集まりたくないのかもしれません。 他の家族が家に招いてくれないというのも「仲良くないのに誘っても迷惑だろうから」という気遣いだと思います。 正直いって、リーダーは年齢は先輩とはいえ本社採用の夫のほうがキャリアは上になる予定なので、そこまで我が家が下手に出る必要もないです。 しかし、飲み会で普段お金を多めに出してくれたり、色々お世話になっているらしく、「たまに家に招いてごちそうすることが恩返しでありお付き合い。そして主婦である私の仕事」だと夫は言います。 確かに専業主婦だし、転勤先の地に馴染む努力は必要だとも思いますが、このパーティは「専業主婦の仕事」として黙ってやりつづけるべきなのでしょうか?

  • 仲間内での恋愛の難しさ

     こんにちは。初めて質問させて頂きます。  この春より社会人として新たな環境で働き始めました。地方出身ということで、会社の寮(男女共通)に入り、同期の友達も男女わけ隔てなくできました。その中で私にもいいな~と思える人ができました。ただその人に好意を持っている人が他にもいるんです。それは私と同じ職の友達で、彼女は寮には入っていません。  この間、同期の仲間で遊園地に行くことになったんですが、人数が微妙だったのでその子も誘って、男女4:4で出かけました。私は特に気に留めずに、大勢のほうが楽しいやろうな~って感じだったんですが、周りから見ていたら、結構冷や汗ものだったみたいです。  園内を歩いたり、乗り物に乗ったりする時に自然とその気になる彼と隣になったりしたのですが、それをみていた彼女はいい気にはならなかったみたいで、テンションが上がったり、下がったりして周りの人が気を使うくらいだったみたいなんです。私はその彼以外の人と一緒になった時も特に変わりはないんですが、周りからしたら彼と私が話しているときは「こっちにくんな!!」というオーラが出ていたみたいらしいく…そんなつもりがなかったからこそ凹みました。  仲間内でドロドロした雰囲気になるのだけはやめて欲しいと言われ、私もそうするつもりは全くありません。ただ気持ちには素直なので、その気になる彼のことをもっと知りたいし、仲良くなっていきたいです。  友達と同じ人を気になったのは今回が初めてなので、どうしたらよいか迷っています。どなたかアドバイスを下さい。

  • パーティーに出席して楽しむ事を強要されます。

    夫に合わせないといけないんでしょうか? ここは外国です。夫も外国人です。 夫50前   私20代です。 私は兄弟も多く両親も共働きでした。 両親は忙しすぎて友人という友人はあまりいないような感じでした。 なので、お客様はよく家に来ていましたが、友人を招いて家でパーティー という事はしたことがありませんでした。 小学生の頃など、親友が家に泊まりに来たりする事はありましたが、数えられるくらいしか その様な思い出はありません。 また 子供の頃から 人様の家にお邪魔していても、夕飯の時間が近くなったら帰るように と躾けられてきました。 対し、夫は私の間逆です。しょっちゅう家に友人達を呼んで夕飯をご馳走したり、 パーティーなども私と一緒に出席したいようです。 しかし、私はかなりの人見知りでパーティーなどは本当に嫌いです。 夫の職場のパーティーには行きたいとは思いますが、まだ未婚の時に 夫の職場に顔を出した際、女性陣にそうとう嫌な思いをさせられたので、かなりトラウマになっています。 歳のさもあるので、え?この人が奥さん? となめられるのも嫌だし、 前みたいに嫌な思いをさせられるのも懲り懲りです。 なので、顔を出したくありません。 しかし、夫にはわかってもらえません。職場の女性人の件は そんなこと忘れろ で済まされ、パーティーに出席して楽しむ事を強要されます。  関係ないかもしれませんが 夫は嫌な思い出のあるレストランには断固としていきたがりません。 嫌な思い出とは:夫の女友達が私に嫌がらせをしてくるので 偶然居合わせたそのレストランで話し合いをし、絶交した  という話です。 私は夫の意見を尊重し、おいしいレストランだけどもうそこは諦めてます。 夫に無理強いなどは決してしません。 大嫌いなパーティーに出席し、夫の職場にも顔を出さないといけないのでしょうか? 

  • 失業して夫の扶養になるには?

    既婚女(子なし)です。 現在は私も働いていますが、体調を壊してしまい、仕事へも行ったり行けなかったりを繰り返しています。 職場の人にも大変迷惑をかけていると思います。 この状態では、 少し位なら体調が悪くても仕事へ行く→体調が少しよくなったと思ったら無理してまた悪くなる。 職場では出勤・欠勤を繰り返し同僚は迷惑 悪循環なので、一旦仕事を辞めて病気療養に専念して、しっかり体調が戻ってからまた仕事を探して働こうと思い始めました。(主人も同意しています) 主人が回りの友達に奥さんを扶養にする手続きを聞いてみているのですが、専門ではない為いまいち良く分からず教えて頂きたく質問させていただきました。 主人の友達の話では ・奥さんが失業保険の給付が終わるまでは所得があると見なされ夫の扶養には入れないのではないか?(←専門家ではない。素人考えです。) もし、今辞めると3ヶ月間は失業保険が出ませんよね?その後3ヶ月間給付があると思います。 夫の扶養に入れるのは半年後と言う事でしょうか? その間も私は病院通いをしますが、そうすると自分の保険証は無い状態ですし、夫の保険証にも入れませんよね? どうしたらいいのでしょうか?

  • 夫の女友達との付き合いについて

    付き合って1年、結婚して4か月の妻です。 現在夫は短期ですが、単身赴任中です。 夫の女友達との付き合い方について、皆様のご意見を頂きたいです。 先日単身赴任中の夫から連絡があり、女友達と仕事が終わった後に食事にいくということを聞かされました。そのことを聞かされた時は、私を心配させないようにわざわざ連絡をくれたのだろうと思って何も言わずにいました。しかし、不機嫌になったのが電話を通して伝わったのか、「(女友達との食事が終って)帰ったらまた連絡するから」と言っていました。 そして、当日は「今帰ってきたよ~」と連絡もあったのですが…。 日が経つにつれ、腹立たしくなってきました。 私がやきもち焼きだと思うのですが、夫が異性と二人きりで外出することにかなり抵抗があります。友達同士複数で飲んだりするのは特になんとも思わないですが、二人きりで食事したりとか飲んだりするのが理解できません。相手が既婚者なのに、二人で食事しようとか約束するその女友達も理解できません。 私は独身のころは、いくら仲の良かった男友達でも相手が結婚してしまえば、距離を置いてきました。全然連絡取らないというわけでもないですが、用事があって電話するなら最初に奥さんが出る確率の高い家の電話にかけて、電話した要件を言って代わってもらったり、といろいろ気を遣いました。「元気かなぁ」とか「久し振りに話したい」とか思うことはあっても、それが理由で連絡を取ることはありませんでした。 異性の友達って、そこに性の違いがあれば友達の一線を越える危険は必ずあると思うし、そういうことが起こり得ることを誰も否定できないから本人同士は何とも思ってなくても行動で回りに誤解されることも起きると思うんです。「こいつなら、絶対安全だから」などとは言えないと思うんです。 反対に夫は「友達は友達。性の違いはない。」そうです。 だから二人きりでも何でも関係なく出かけるんだと思います。 私は男女間に同性同士のものと同じような友情が成り立つとは思えない人間なのですが、こんな価値観を持つ私が「人類みな兄弟」とでも思っているだろう夫とうまく折り合いをつけていくにはどうしたらいいでしょうか? (夫がいくら事前事後に連絡をくれたとしても、二人きりで会うのはやめてほしいのが本心です) 何だか自分だけ潔癖に「二人きりはいけない」とか思っているのがバカみたいで、疲れてきました。 私と似たような方で、「こういうふうに考え方を変えたら楽になった」という方法があれば教えていただきたいです。