• ベストアンサー

厚生年金の受取額について

dream19の回答

  • dream19
  • ベストアンサー率15% (14/92)
回答No.2

社会保険庁のHPから24時間いつでも確認できる申し込みができるようです 申し込みのときは基礎年金番号を用意しておいた方がよろしいでしょう 58歳になると保険を掛けた年数等の確認が送られてきます 確認用のはがきにいくらくらいもらえるのかの回答が必要の方にチェックして送れば送ってきてくれます

参考URL:
http://www.sia.go.jp/

関連するQ&A

  • 厚生年金額はこんなものですか

    一生零細企業で働いてきました。定年まであと少しです。 Webで偶然みつけた年金額シュミレーションで計算してみたところ 100万円ほどしかなりません。話には聞いていましたが これでどうやって生活をして行けと言うですか。 責任者ででこい!!どうして暴動がおこらないんですか おそらく責任者はででてきませんからどなたか 希望がもてるアドバイスをお願いします。 打ち込んだでーた 54才 60歳で定年 35年厚生年金加入 最終賃金予想35万円   http://www.jabank-wakayama.or.jp/prg/nenkin/in1.htm

  • 年金の受取額について

    離婚した女性ですが、将来の年金の受取額がよく分からず、生活設計を立てるのに不安です。 将来の年金の受取額を知りたいのですが、お教えください。 私は昭和53年4から平成9年9月まで第2号厚生年金を掛けていました。最終の年収は約400万円です。平成9年8月に17年の結婚生活ののち離婚、(夫は共済年金に加入していました)そして平成9年9月に退職して、平成9年10月から第1号国民年金に加入しています。 このような状況で、将来年金の受取額はいくらになるでしょうか。お分かりの方よろしくお教えください。

  • 厚生年金受給額

    厚生年金を25年支払った場合65歳での月の受取額はいくらぐらいですか?給料は月に13万程です。

  • 厚生年金の受取額は?

    教えてください。 個人事業を始めまして、人を雇っています。採用時の希望により、5人以下の小規模な事業所ですが、厚生年金等も加入しました。雇用した方は58歳で仕事はすごくしていただいており、給料は残業代も含め22万~25万円になります。4月・5月は残業代も含め、25万平均となり、社会保険事務所にも先日そのとおりの金額で届けました。しかし、働いていただけるのは年齢から考えてあと長くても5年ほどかと思います。今まで、国民年金をずっとかけてきたとのことですが、毎月の事業主負担と個人負担(天引き分)がそれぞれ3万円をこえてくるので負担も大きく、雇用者本人の年金が掛け金に見合うだけ増えるものかどうか、素人でわかりません。5年程度かけても大して年金額が増えないのであれば、任意適用事業所を取りやめようかと思います。5年間でどれくらい年金額に反映するものか、どなたか教えてください。ちなみにボーナスは年間で65万円ほどを予定しています。

  • 厚生年金基金を含んだ将来の年金受取額について

    将来の年金の受取額について教えてください。 ねんきんネットで確認したところ以下のようになっていました。 現在は、国民年金のみで満額受給になるまで支払う予定です。 厚生年金と厚生年金基金は30年程前に約8年間同じ会社で同時期に 加入していました。その後は、未加入。 【1】.老齢基礎年金 約780,000円(年額) 【2】.特別支給の老齢厚生年金/老齢厚生年金 国からの支給部分 13,000円(年額) 基金代行部分  140,000円(年額) ★ここまでの合計 933,000円(年額) それとは別に、先ほど企業年金連合会(私の厚生年金基金の承継先)に 確認したところ、 【3】.年金見込み額 約200,000円(年額)と言われましたが、 結局、私の年金受け取り見込み額は、1+2+3=1,133,000円なのか、 3から2の基金代行部分を引いた6万円が純粋の厚生年金基金分で 993,000円なのか、悩んでいます。 よろしくアドバイスお願いします。

  • 厚生年金の加入期間と年金額の関係について

    公務員を定年退職し、民間企業に再就職しました。 そのため厚生年金に加入していますが、厚生年金は加入期間が5年以上と未満では将来の年金額に大きな違があると聞きましたが事実でしょうか? 再就職も5年くらいを目途に年金生活に入ろうと思っています。

  • 国民年金と厚生年金の受取額は?

    転職先が国保と国民年金に加入しなければいけない会社でした。一般的には厚生年金の方が65歳からの受取額が多いということは理解できたのですが、どのくらいの差があるのでしょうか。国民年金の今現在の年間65万円ほど?では老後の生活はできないので、そのために、他の年金などを掛けたほうがよいのでしょうか。30代ですが、老後がとても心配です。どなたかアドバイスをいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 厚生年金 受取額を増やしたい!!

    夫が有限会社を経営(個人会社)しておりますが、、給料も実際には見た事がない程の赤字経営です。早朝から深夜まで休みもなく働いていますが、給料自体も低いのです。せめて将来受け取るはずの年金を少しでも増やしたいのですが、何かいい案、どんな方法がありますか?年金の計算方法は、収めた全体金額の平均ですか?最終何年かの平均ですか?基礎知識もなく質問して申し訳ありませんがよろしくお願い致します。どうにか、社会保険を払い続けるよう努力中です!よろしくお願い致します。

  • 老齢年金の受け取り額は増えるのでしょうか?

    質問お願いします。実母(62歳)の事なのですが、長年同じ会社に正社員として勤めています。60歳からは年金を2ヶ月に1回11万円程度を頂いているようです。65歳になるとプラス老齢年金が加算されるとの事です。今後の話なのですが、このまま正社員で厚生年金を払い続けた場合と今後は正社員からパート及びアルバイトという立場に変わった場合、65歳から貰える老齢年金の受け取り額に大きな違いは出るのでしょうか?それとも今後の厚生年金の支払い額に関わらず老齢年金の受け取り額は同額になりますか?すでに60歳を過ぎているので、もし正社員からパート等になった場合は国民年金の支払いは不要という認識で良いのでしょうか?もし老齢年金の受け取り額に違いがあるようでしたら、計算式等も教えていただけますと助かります。

  • 厚生年金受け取り後のパート収入のこと。

    よろしくお願いいたします。 昭和22年生まれの妻が来年60歳で定年退職します。厚生年金をその時点で請求し受け取る予定です。しかし退職後、元の勤務先へ再度パートとして勤めます。その際、パート収入により年金受取額は変わりますか。退職後パート収入は200万~250万ぐらいになるようです。