• 締切済み

カスペルキーは自動更新できますか

出回っているカスペルキーは15ヶ月使えるらしく、月単位で鳴らすと特に好学というわけでもないことを知って、カスペルキーを検討しています。 疑問があるのですが、 カスペルキーは来年更新したときに自動的にカスペルキー7.0になりますか? 更新料を払ってもバージョンは古いままで、定義ファイルだけが更新されるタイプですか? 教えてください。

みんなの回答

  • waros99
  • ベストアンサー率29% (162/544)
回答No.1

こちらでお問い合わせ下さい。 http://www.justsystem.co.jp/if/

noname#35199
質問者

お礼

さんきゅー! !

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Symantec Antivirusの定義ファイル自動更新

    こんにちは。 タイトルの件について、よくわからないことがありましたので質問よろしくお願いします。 私はある会社のシステム部門担当をしております。 私の会社ではウィルス対策ソフトとしてSymantec Antivirusを採用しており、 サーバーとクライアントで同期をとりながら、ウィルス定義ファイルを自動更新する設定になっています。 しかし、たまに現場のクライアント端末で「ウィルス定義ファイルが古い」 というメッセージが出てくることがあります。実際ソフトを立ち上げると、 1ヶ月ぐらい前のウィルス定義ファイルのままだったり・・・。 そういう時はクライアント端末のAntivirusを再インストールして最新のウィルス定義ファイルに更新します。 そこで質問です。ウィルス定義ファイルが自動更新されていない場合、 クライアント端末から手動でサーバーを見に行きウィルス定義ファイルを更新 させるという方法はあるのでしょうか。 ソフト上からでも、コマンドライン上からでも何か方法があるのなら 教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 自動LiveUpdateにてウイルス定義が更新できない件

    NIS2006を使用しております。 実は自動LiveUpdateの仕様に関して確認をしたかったものですから質問をさせていただきます。 LiveUpdateのバージョンが3.0以降に変更されてから、自動LiveUpdateの仕様はどう変わったのでしょうか。 Symantec社のテクニカルサポートでは一切わからないとの回答しか返ってこないで、正直ガッカリです。 Norton製品のバージョンが2006以降になってからウイルス定義が毎日更新されるようになりました。その際のLiveUpdateのバージョンは2.7であり、自動LiveUpdateで毎日ウイルス定義が更新されていました。 ところがLiveUpdateのバージョンを3.0にあげてから自動LiveUpdateにてウイルス定義が毎日更新されなくなりました。もともと自動LiveUpdateの機能としては5分以上インターネットに接続をしているとSymantec社のLiveUpdateサーバーに接続をして更新情報があればダウンロードをしてくる。更新情報がなかった場合は、次の4時間後にLiveUpdateが起動するという仕様だったと思います。 にも関わらずLiveUpdateのバージョン3.0にあげて以来、アプリケーションログを確認すると5分ごとにSymantec社のLiveUpdateサーバーに接続をしにいってそこで更新版があるにも関わらず、LiveUpdateが終了してしまっています。ウイルス定義は毎日更新されるので、手動でLiveUpdateを実行すると必ず毎日更新はできます。 どなたか自動LiveUpdateでウイルス定義が毎日更新される方法を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • NOD32の自動更新

    宜しくお願い致します。  1ケ月程前、NOD32をインストール致しました。その時、更新方法を自動に設定したつもりですが、どうも自動更新になっていないような気がしております。 更新の画面を開き、今すぐ更新をクリックすると、ダウンロードが始まりますが、終了した後のバージョンを見ますと、前回の更新とバージョンの数が違っております。これは自動更新されていないと言うことでしょうか? どこを見たら自動更新かどうか確認できるのか、どなたか教えて下さい。 ちなみにOSはXP、バッファローのエアステーションでつないでおります。 以上宜しくお願い致します。

  • 更新履歴一覧を自動化したい

    ○月×日 リンクを更新 ○月△日 お知らせを更新  …の様なリストを作りたいのです。 それも、ファイルに変更が有った箇所を(サーバ上で?)察知し自動で情報が追加されるMovable Type等のCMSで用いられるタイプの更新履歴(新着情報)一覧を、HTMLページで実行できる方法を探しています。 htmlのみで作りたいわけでは無いのですが、いくら探しても…手動で打ち込んだ情報を日付け付きで一覧にしてくれるcgiや、ブログの新着タイトルをリストアップしてくれるフォームくらいしか出て来ず途方に暮れています。 更新されたページへのリンク付きは無理だとしても、日付と文章のみの自動リストアップも やはり難しいのでしょうか? ご存知の方が居られましたら…なにとぞアドバイスをお願いしたいです

  • Windows10 May 2020 更新

    Windows10 May 2020(Version2004)更新に関する疑問をお尋ねします  更新は自動的に行われるので何もしなくて良いと、どこかで見た覚えがあったので、待っていました。  全員に一斉配信されるわけではないとの記載もありましたが、5月に更新ですからすでに数ヶ月を経ているので、今か今かと思って毎日のように『Windows Update』を見ていました。  そんな中、10月3日に『設定』、『Windows Update』のページの『最新状態です』と書かれた場所の下に、       間もなくWindows10May2020(Version2004)      更新プログラムが、準備ができればここに表示されます。  (正確な記載は忘れましたが、内容はこんなことでした) とのことが書いてありました。  いよいよだなと思いながら、何度も『設定』を開いて見ていましたが、長い間変わりませんでした。  10月15日に『設定』を開いたら、上記の『間もなく・・・・』も記載されていましたが、Version2004ではない3件の更新がありました。  この3件は、(KB4578974)(KB4580325)(KB4577671)で、いずれもVersion1909用となっていましたので、これが終わればいよいよ新バージョンかと思って、この3件を即時更新しました。この更新をした後も、上記の『間もなく・・・・』はそのまま記載されていたと思います。  10月16日、どうなっているかと思ってまた『設定』を開いて見たところ、 『間もなく・・・・』は消えてなくなっていました。  間もなく更新されるとの案内が消えてしまったのは、準備が整っていないということなのでしょうか。  それとも、何か不具合でも起きたのでしょうか。 このまま待っていて良いのか、どうすれば良いのか分かりません。 他の人たちはみんな終わっていて、更新がまだなのは私だけではないのかと心配しています。

  • ウィルス定義が自動更新されない

    僕はノートンのインターネットセキュリティーユーザです。 ノートンアンチウィルスソフトも3年程使用しているのですが最近、自動ライブアップデートを通信しているアイコンがPC右下に出ているにも関わらず最後まで完了せず約1ヶ月前からウィルス定義が自動更新されず困っています。(PC右下では何度もトライしている様ですが・・) 当然、ウィルス定義が最新になっていない為、最新に更新する様警告が出ています。 シマンテックのサイトにアクセスし最新のウィルス定義を ダウンロードしましたが結局うまくいきません。 (エラー内容) 「Norton AntiVirus ウィルス定義 (1 / 1) のインストール中。失敗。 LU1821: この更新版は使用中のファイルに上書きしようとしたために失敗しました。すべてのシマンテック製アプリケーションを終了してから LiveUpdate を再び実行してください。」 と言うエラーが出る為更新しません。 購読期間も問題ないですし、設定を変更した覚えもありません。インターネットを繋いでいる環境もトラブルが発生する前と全く同じなのにどうしてウィルス定義が自動更新されないのでしょうか?

  • 自動LiveUpdateで、更新完了しましたと出るのに、更新版がダウンロードできず、エラー表示が出る

    Norton Antivirus 2003を使っているのですが、 WindowsのSP2を入れた頃からおかしくなったように思います。 自動LiveUpdateで、ウィルス定義ファイルが『注意が必要です』となっているので、 LiveUpdateを実行すると、『Virus Definitions』というファイルを ダウンロードするように指示がでるのですが、 更新すると、「更新版の取得を完了しました」というメッセージがでるにもかかわらず、 何回LiveUpdateでウィルス定義ファイルの更新を繰り返しても、『注意が必要です』というエラーメッセージが消えません。 どうしたらよいのでしょうか…?? システムの完全スキャンは最終が2004/12/08で、 それに対して、ウイルス定義ファイルは起動毎に更新しているにもかかわらず、 最終更新が2004/11/09のままです。 前回、サポートコメントを頂いて、 手動スキャンも試みたのですが、あいかわらずそのままでしたι エラーマークは、『システムの完全スキャン』にはついていなくて、 『ウイルス定義ファイル』の項目についています。 確認しましたが、更新期間は2005/07/31なので、 更新期間の方は大丈夫だと思います。 あと、つい最近、プロバイダの変更をしたのですが、 それが関係あると言う事はないでしょうか??

  • NIS 2005の自動更新について

    NIS(ノートンインターネットセキュリティ) 2005をWinXP HomeEdition SP2にインストールしましたが、ウィルス定義ファイルなどが最初はネット接続時にバックグラウンドで自動更新されましたが、その後、自動では出来なくなり毎回、NISの画面のLiveUpdateから手動でしか更新できなくなっています。再インストール以外に戻せる方法はあるでしょうか?ご存知の方、教えてください。

  • InternetExplorer7は自動更新されているのでしょうか?

    先日、わけあってInternetExplorerについて調べていたのですが、 いくつかのサイトに、今年の2月頃からIE7が自動更新されると書いてありました。 ですが、2月からすでに5ヶ月たった今でも、私のパソコンはIE6のままです。 パソコンの仕組みとかそういうものには詳しくないので、いまいちどうなっているのか分かりませんが、 私のパソコンがおかしいのでしょうか? それとも、今後また更新されていくのでしょうか? 自分で更新しない限りIE7にはならないのでしょうか? どなたか、教えていただけたら嬉しいです。

  • avast4 ウイルス定義が自動更新されない

    avast version 4.7 Home Edition を使い始めて二ヶ月位になりますが一度もウイルス定義が自動更新されません。 OS Windows XP Home Edition SP2 ライセンスキーは習得済み。 更新間隔は今は30分にしてます。 自動更新の設定はiAVS、プログラムとも自動でメイン画面も自動更新ONになってます。 タスクマネージャーにあるavast関連のプロセスは ashServ.exe aswUpdSv.exe ashMaiSv.exe ashWebSv.exe ashDisp.exe 更新をマニュアルにしたり、アンインストール→インストール、サービスの再起動も試しましたが改善されません。 avastの前にノートンを入れていましたが、avastを入れる時にノートンをアンインストールして今はavastのみです。 その時は自動更新されていました。 Windows updateや他のソフトは自動更新されています。 手動で更新すれば新しいファイルになるんですが、せっかく便利な機能があるのでちゃんと自動更新してほしいです。 自動更新されない事以外は快適に使わせてもらってます。 調べてみても自分と同じ例がなくどうしていいか分からない状態です。 よろしくお願いします。