• ベストアンサー

教授が院試の問題を教えるのはいいのでしょうか?

来月ぐらいに学内の大学院試験があるのですが、最近教授が4回生を集めて黒板に数問問題を書きました。 「こんな問題が出るから勉強しておくように」 とだけ言って帰っていきました。 先輩の話によるとまったく同じ問題が院試に出るらしいのです。そして学内の学生はほぼ100%受かるらしいのです。 試験の問題を教えるというのは違反ではないのでしょうか?他大学の学生は必死で勉強してくるのになんか自分は反則をしているようですっきりしません。みなさんの大学はこんなことはあるのでしょうか?

noname#45990
noname#45990

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.5

あなたはどうしたいのですか? >自分は反則をしているようですっきりしません。 でしたら、その問題のことは全部忘れましょう。その問題が本当に当日出るのかどうかは判りませんが、もし出て、当日できなくても仕方ありません。すっきりしないからやらなかった。自分の気持ちに従ったのだからそれで落ちても満足、と考えるしかありません。 あるいは、違法行為だと文部科学省なりマスコミに話すのもいいでしょう。 ただ、もし毎年同じ問題が出るのなら、教授でなく院の先輩から過去問を聞ける学内生は同じ様に有利ということになりますけどね。 >みなさんの大学はこんなことはあるのでしょうか? うちの大学は学内向けの試験と学外向けの試験はまったく内容が異なっていましたし、選考基準も違いましたから、仮にそういう事があっても特に有利になることはなかったでしょう。語学試験も辞書持ち込み可で、訳してどうこうではなくそれを読んで何を考えたかを問う様な問題ばかりでしたし、どういう解答が高い点数をもらえるかなんて誰にも判りませんから仮に過去問と同じでも、あまり意味がなかったと思います。 一応卒論の指導教授のOKをもらえた学生だけが受験しましたし、OKをもらった時点である程度合格だったのかも知れませんが。

その他の回答 (5)

  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.6

ありません。 試験の問題を作るときは教授室は完全に学生立ち入り禁止になりますし、 試験問題をばらすようなことは間違ってもしません。 なぜならそんなことしたら完全に懲戒ものだからです。 かなりやばい行為です。 いつか事が露見した場合、教えた方はもちろん、 教えられた方も被害を被るでしょうから、単なるいい迷惑ですね。

noname#45990
質問者

お礼

皆さんありがとうございます

noname#36462
noname#36462
回答No.4

これは犯罪です。 今から20年ほど前、某有名私立大学理工学部の教授が研究室の学生に共通の「語学試験」の問題を漏洩した事が発覚し新聞に大きく取り上げられ、教授は免職となりました。 このとき一番問題になりましたのは、専門科目については内部受験生が一般に優位であることは誰でも認めますが、他学部と共通の「語学」を漏洩したことが問題となりました。 いずれにしても、「公平、公正」を厳密に行う義務があります。

  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (466/833)
回答No.3

良くないです。 自然と内部生に有利になってしまうのはやむをえないのですが、これは完全にアウトですね。 内部生に有利になるのは、講義をしている先生が問題を作る以上、講義内容と似たような問題が出るためです。自然と内部生は問題の傾向が分かってしまいます。また、先生も別に試験のプロではないので、毎年わざわざがらっと試験内容を変えたりしませんから、これほど過去問が通用しやすい入試も珍しいでしょう。 ということで、結果的にはリークしているみたいではありますが、そのものずばりを教えているわけではありませんよ。

noname#62864
noname#62864
回答No.2

それは犯罪です。 その教授は完璧にクビですね。お気の毒に・・・自業自得ですが。 そういうことがあるのはあなたの大学というよりも、あなたの研究室だけだと思います。

noname#49694
noname#49694
回答No.1

 大学院は何でもかんでも、はっきり言って適当です。そういうことも実際はかなりあると個人的には思います。  講義も適当。実際に開講していない講義を書類上登録して、受講者もほとんどいない時は先生がやる気がないので、何もせず優になることもあります。ほかにも、2つの講義を1つの講義にして扱うこともあります。多くの場合、人数的に少ない場合です。とくに内輪が多い時。あとは講義をレポート1本に変えてしまうこともあります。  ともかくかなり適当。それが大学院です。ようは結果ですね。  とはいっても院試に関しては不公平という感じは否めません。しかし、普通の教師ならば、その不公平について大いに加味するはずです。実際、多くの場合は試験の点数以上に、その人の考え方などのほうが重要です。文系でいえば、修論の構想です。  教師がそうするのは不必要な優しさであることもあるでしょう。というのは、院試勉強にあまりに時間が裂かれると卒論・卒研のほうが大打撃を受けます。(とはいえ努力していれば、人並み以上には書けますけど)   

関連するQ&A

  • 教授が学生を院に進学させようとする理由

    新4回生なのですが研究室の教授が個人的に話しかけてきて、「君は4回生で一番優秀だね。学内進学で推薦するからあと2年か5年一緒に研究しない?学部卒で就職しても企業にいいように使われるだけだよ。」といわれました。たぶん言葉巧みにみんなにこのようなことを言っているのでしょうが、僕の研究室はDやPDで7人、Mで15人、Bで20人ぐらいの学生がいてあふれているぐらいです。何のために教授は院に行かそうとしてるのでしょうか?学生が多いと指導が大変じゃないのでしょうか?

  • 院浪について

    某二流大学の理系の学生です。いきなりですが院浪する可能性大です。そこで質問があります。 1、院浪した人の体験談があれば聞きたいです。 2、またどのような生活をしていましたか? 3、理論物理学か複雑系の研究がしたいのですが研究室ありませんか? 4、院浪するのと大学浪人するのではどっちが不利有利とかいうのはありますか? もちろん全部お答えいただかなくとも結構ですのでどうかご教授お願いします。

  • 院試について

    今、大学4回なのですが院に行こうと思い勉強中なのです。しかしなかなかはかどらないです。と言うのも試験が6教科もありしかも範囲が多いのです。 勉強のコツ教えてください! 一応過去問はは持ってるんですが範囲が教科によってまちまちです。 ちなみに今、同志社大学工学部機械システム工学科と言うところに所属していてそこの院に行きたいのですが、今年は競争率が3倍らしく大変です。ちなみに試験教科は、数学・流れ学・熱力学・材料力学・力学・機械力学です。

  • 院試まであと3ヶ月・・・ちょっと焦る

    他大学の大学院試験まであと3ヶ月ちょいですが、過去問があまりにも解けなさすぎて焦ってます。過去問の傾向を調べ、英語試験はなんとかいけそうですが、専門が難しいです。 京大工学研究科志望なのですが、その研究室は内部進学でも三分の一近く落ちるらしいです。そんな研究室に立ち向かっていかなければならないのですが、どうも勉強方法が悪いのか思うように点数が伸びません。というか自分の大学の院試は講義でやったような問題ばかりですが、京大は全然問題のレベルが違うというか、「こんな問題誰が解ける?」という問題ばかりです。 他大学院試経験者の方はこの時期に過去問は何割ぐらい解けていましたか?どんな勉強方法でしたか?教えてください

  • 大学教授と大学院教授の違いについて。

    教授職について教えて下さい。 大学教授と大学院教授の違いは何でしょうか。私が学生のときお世話になった先生は大学、大学院の教授を兼ねており、研究室には大学生、院生ともに所属していました。どの教授もそうなのだと思っていましたが、研究室の先輩の中に大学院准教授という肩書きをお持ちの方がいらっしゃいました。その方は大学准教授とはおっしゃっていませんでした。 大学教授、大学院教授の違いは何でしょうか。仕事内容、給与などに違いがあるのでしょうか。どちらも研究室を運営するということは必要と思いますが、対象にする学生の違いもあると思いますが・・。ちなみに理工系の学部、院でした。 ご存知の方教えて下さい。どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 院試の英語

    僕は来月に大学院入試を控えているんですが、僕が受ける大学の英語の問題は他の専攻と共通問題(主に長文読解)ということもあり、専門の知識がなくても読めるような一般英語になっています。 そこで質問なんですが、院試での一般英語の勉強に役立つ参考書や勉強法があれば教えてください。 僕はZ会の「速読英単語」とDUO3.0と行きたい研究室に関係した論文を読んで勉強してました。もちろん過去問にも目を通しました。

  • 英語の院試についてです。

    院試(理系)の英語についてですが、試験は要約、下線部和訳の2パターンで文章は海外の論文のようです。辞書は持ち込み可です。 私は今長文対策として大学受験のときの長文問題集(初級~上級)をやっていて特に問題点はなくさくさく解けるのですが、実際に院試の過去問をやってみると大学受験長文のように目で追いながら訳をしていくことができません。というのも訳の内容がいまいち頭の中で整理されてないような気がします。専門知識がないとスムーズに訳すのは難しいのでしょうか? 受験対策としてこのまま長文問題集をすすめるより専門分野の英文をやった方がいいのでしょうか? 英語の院試で辞書持込可の場合の解き方などの試験対策など経験者の方おられましたらご教授願います。

  • 院浪は大学院に入学できますか?

    現在、大学院進学に向け浪人しています。 研究生にもなっておらず、どこにも属していません。 アルバイトをしながら勉強しています。 4年生の時に一度、院に合格したのですが、諸事情により進学をあきらめねばならなくなりました。 それは仕方のない事情でした。 昨年合格したのは、他大学の研究室であり、また今年もそこを受けます。 当然、万が一を考えて他の院も受けます。 筆記試験に合格できる自信はあります。 ただ、ここに来て過去ログhttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1815029など を見ていると、たとえ筆記で点が取れても2次の面接で落とされやしないか不安になってきました。 正直、履歴書の空白というのがこれほどまでに問題であると考えていませんでした。 就活に響くのは覚悟の上でしたが、院試も難しいとなると院浪してること自体が無意味なことですよね…。 現状での就職はより厳しいと思います。 ネットで検索しても実際に院浪した人を見かけず、さらに不安になります。 純粋な「院浪」とはそれ程に有り得ない状態なのでしょうか。 もし、何か詳しい話や知恵をお持ちの方がいらっしゃれば、意見、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 院試の対策はいつから始めるべきですか?

    院試の対策について質問です。 外国語学部→他大学教育学研究科へ進学し、専修免許の取得を考えています。 3年次夏には希望する領域の教授の文献を読み、秋にはコンタクトを取るのが良いと聞きました。 専門分野の勉強も大事ですがこのようにコネクションを作ることも大事であると聞きました。 他にも準備するべきことはありますか? また、院試の対策は在学している大学の教授にアドバイスをもらえたりしますか?

  • 就職失敗→院進学で教授を納得させる理由

    こんにちは。私はマイナー系理工学部の大学生です。 私は就職活動を失敗していしまいました。 勉強して来年公務員(市役所)を目指します。今年は院試の勉強にあてます。 適性のなさから研究職にはつきません。 そこで大学院に進学して機をうかがう事にしたのですが,教授に納得して貰えません。 ここでは,どうにかして教授を納得させられる,いい考えを頂ければと思い質問をしました。 大学院に行くメリットは,生活のペース掴みや新卒カードの保持,なにより世間体を重視する親の意向です(要はフリーターになるなとの事)。就職を失敗して迷惑をかけ,さらに甘えて院に行かせてもらうのは大変ありがたく,申し訳ないのですが,学費は奨学金となって私の借金となるので,私はフリーターをして公務員浪人でも…と思っていたので,数日前に希望された院進学について,対外的に院進学を正当化する言い訳も考えつけませんでした。 教授としては,公務員になるのにどうして大学院にいくのか。2年間を過ごす理由が欲しいらしいです。 理由があって,それであえてくるのならOKだという事でした。 例えば…難関公務員技術職,民間研究職など院卒が有利となる職業。研究が楽しくてどうしようもないので…etc... 私は文系就職を宣言していたので,もう以上のようなありきたりな理由はできそうもないです。 教授をうんと言わせる理由が欲しいです。どうか知恵をお貸しください。よろしくおねがいします。