• ベストアンサー

院試まであと3ヶ月・・・ちょっと焦る

他大学の大学院試験まであと3ヶ月ちょいですが、過去問があまりにも解けなさすぎて焦ってます。過去問の傾向を調べ、英語試験はなんとかいけそうですが、専門が難しいです。 京大工学研究科志望なのですが、その研究室は内部進学でも三分の一近く落ちるらしいです。そんな研究室に立ち向かっていかなければならないのですが、どうも勉強方法が悪いのか思うように点数が伸びません。というか自分の大学の院試は講義でやったような問題ばかりですが、京大は全然問題のレベルが違うというか、「こんな問題誰が解ける?」という問題ばかりです。 他大学院試経験者の方はこの時期に過去問は何割ぐらい解けていましたか?どんな勉強方法でしたか?教えてください

noname#62413
noname#62413

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • atokinnsu
  • ベストアンサー率38% (27/70)
回答No.1

 京大の院ではないけれど、他大学の工学研究科に進学した者です。京大の院試は癖があり、東大の院試よりも難しいと良く聞きます。大変ですねえ。  自分が受験したのは英語と専門科目は有機化学、無機化学、物理化学でした。4月頃初めて過去問を解いたのですが、一番得意だった有機化学は9割、普通だった物理化学は6~7割、一番苦手だった無機化学は4~5割程度でした。この結果をふまえてから、有機化学は問題を解くだけ、物理化学は電気化学の分野がひどかったのでそこを重点的に、無機化学は教科書を一からやり直しました。一日の勉強時間の半分以上は苦手な無機化学に費やしました。院試直前に解いた別の過去問では、物理化学は8割、無機化学も7割ちょい解けました。この時期は苦手科目に重点を置いたほうが良いと思います。過去問を解くのは7月中頃からでかまわないと思います。  後自分は院試を受ける前、「無機化学は6,7割でいいや、その代わり有機化学は満点、物理化学は8割以上取って穴を埋めよう」と自分に言い聞かせました。質問者さんもそういう気持ちで院試にのぞんでみましょう。頑張ってください。

その他の回答 (2)

  • P-mann
  • ベストアンサー率62% (56/89)
回答No.3

私が受験したのは2005年ですので、もう3年も前の話になりますが。 しかも、京大ではなく東大ですが。 私の場合、3ヶ月前では過去問すら入手していませんでしたね。 受けることを決めた頃です。 過去問を入手してすぐはほとんど解けませんでした。 解けたのは1割くらいでしょうか。 部分部分しか解けないので、点数を出したらひどかったでしょうね。 一度解いて、自分の解けない部分を重点的に勉強しました。 あとは、何年分か解けば傾向が分かりますので、それを元に計画を 立てて勉強しました。 行きたい研究室を訪問した際に先輩から助言をいただくと心強いですよ。 私はそれで力をつけられたように思います。 ちなみに、そこそこ解けるようになったのは試験の1週間ほど前でした。 第1希望の研究室に決まったときは、嬉しかったですね。 やればやっただけ、自信に繋がると思います。 頑張ってるとは思いますが、頑張ってください。

  • ertyerty3
  • ベストアンサー率32% (23/71)
回答No.2

他大学教育学研究科の院試を受けて受かりました。 3ヶ月前なんて、全然解けませんよ。 私は学部とは違う研究科を目指したので、全て独学でした。 先が全く見えない状態で勉強を続けました。 ただ、行きたい研究室の先生の研究会にも出させていただいていたので、 先輩にどんな勉強をどの本を使ってやったのかをいて、的を絞ってやりました。 受かるための勉強だったので、本当に狭い範囲しかやりませんでしたが、 それによって先が見えるようになってきました。 過去問は、英語は全て解きましたが、 専門は、問題の傾向を見て、どんなことが求められているのかを分析し、 そこに気をつけて勉強するようにしただけで、 きちんと解いてはいません。 当日は、頭の中の知識を総動員して様々な角度から問題を捉えて考えるようにしました。 1週間前まで・・・いや、当日の朝まで全く自信はありませんでしたが、 なんとか受かりました。 段々暑くなってくるといよいよ院試という季節を感じてきますが、 自分を信じて頑張ってください。

関連するQ&A

  • 院試について

    今、大学4回なのですが院に行こうと思い勉強中なのです。しかしなかなかはかどらないです。と言うのも試験が6教科もありしかも範囲が多いのです。 勉強のコツ教えてください! 一応過去問はは持ってるんですが範囲が教科によってまちまちです。 ちなみに今、同志社大学工学部機械システム工学科と言うところに所属していてそこの院に行きたいのですが、今年は競争率が3倍らしく大変です。ちなみに試験教科は、数学・流れ学・熱力学・材料力学・力学・機械力学です。

  • 他大学の院試受験の合格率の低さについて

    薬学部出身で、他大学の薬学部の院を考えているのですが、他大学の院試験を受けた場合に、内部生に比べて、他大学出身の方の合格率は、例えば東大、京大、阪大などでは、数倍以上差があるみたいですが、これはなぜなのでしょうか?ただ単にやる気が少ないからって理由だけじゃない気がするのですが・・・。情報をしっかり入手して自分の大学の院の勉強を犠牲にして他大学の院試験の勉強した場合でも、不合格になる可能性は結構高いままなのでしょうか? 参考にしたいので、他大学の院試験を受験して落ちてしまった方や落ちてしまった方について何か知っていることがあったら教えてください。

  • 院試が近いのに、はぁ・・・

    あと1ヶ月半で院試の筆記試験があります。頭が悪いながらも3月から毎日3~4時間は勉強をしてきているのですが、いまだに過去問をみてもわからない問題の割合のほうが多いです。レベルの高い他大院なんで気合入れてますが空回りしてます。専門科目で7教科あるのですが、講義で使っている教科書を調べて勉強してます。しかしかなりマイナーな問題が出ています。このままだとマズイと焦りだしています。経験者の方は今の時期は過去問はどのくらい解けていましたか?

  • 神戸大から京大阪大の院への進学について

    神戸大志望 大学院について 神戸大情報知能工学科を志望している現役生です。神戸大からの、阪大京大大学院への進学に関して、質問です。 神戸大の理系生は、京都・大阪の大学院への進学を するのが研究や就職の為には良い、という話を聞いたり、雑誌で阪大、京大工学院の良い評判を見たりして、どうしようかと悩んでいます。 私はあまり大学に関して詳しくなく、神戸や京都、大阪の院の質や、他大の大学院に進むことのメリットやデメリットを把握できていません。せいぜい、それらの院からの就職先を見ているくらいです。 より質の良い学びをすることができ、また就職がより有利になるように、院を選びたいと思っています。 以下の質問のいくつでも構いませんので、答えて頂けるとうれしいです。 神戸情報知能学科から大学院に進むならば、神大の大学院ではなく阪大京大の院を目指すことをオススメされますか?または、どんな人(例えば阪大の特定の研究に興味があるなど)ならば目指すべきだと思われますか? 他大の院に行くことのメリット、デメリット(あれば)を教えてください。 阪大京大の院の入試は難しいですか? 他大の院に行くとして、神戸大に通っているうちにやっておくべきことはありますか? その他、なにか情報があれば教えてください。 神大に受かる前提の話になってしまって大変恐縮ですが……ご回答よろしくお願い致します。

  • 院試の勉強方法がよくわからないのですが・・・

    8月に他大学の院試があるのですが、5年分の英語と専門の過去問は入手したのですが難しすぎて2割ぐらいしか解けません。 毎年の傾向が違うし、英語は専門用語の単語なので難しく、専門は範囲が広すぎてすべての教科の勉強をしていたら3ヶ月では間に合いません。経験者の方は勉強方法を教えてください。 合格ラインは6割とか言われますが、内部生はなんであんな教科書の隅に書いてあるようなマイナーで難しい問題を解けるのでしょうか?

  • 院試が近く焦りがあります。

    4月末あたりから大学院入試に向けて受験勉強を始めました。研究室訪問は近い時間に行きます。私にはどうしても、どうしても行きたい外部の研究室があります。試験は8月にあるので、実質4ヶ月程度しかありません。 今年、絶対に合格してやるという気持ちとは裏腹に、都合により受験勉強にあまり時間が取れず焦りを感じています。また、私が所属していた大学よりもレベルは上、私自身のレベルよりも上の大学です。しかし、何としてでも合格を勝ち取ってその研究室で研究をしたいです。 試験科目は英語(和訳と英訳)と専門科目です。英語は過去問と専門的な英単語を覚えており、これからは論文も読んでいこうと考えています。専門科目も過去問をやり、出題されそうな分野を前の大学での講義ノートなどを参考にしてもう一度覚えています。 残りの時間も少なく今のままの院試対策で大丈夫でしょうか?また、今の私の勉強方法で+αするところがあれば教えてください?よろしくお願いします。

  • 大学1回生のものです。 工学部で化学系です。 大学には高校から内部推薦で入学しました。一般受験より楽な推薦を選んだという感じです。 でも,最近になって「これでいいのかなぁ?」という考えが出てきました。 高校のときから何となくではありますが,人体に関する学問に興味がありました。 医者になりたいというわけではなく,人体の科学として興味があるのです。 もちろんスポーツ科学にも興味があり,自分で勉強したこともあります。 今在籍している学科では生態関連化学という形で人体に関係する分野は学べると思うのですが,やはり化学がベースとなります。 そこで院から別の分野に移ることを人に勧められました。研究職にも興味があるので。 ですが,どういう院の研究室に自分が合っているかが分からないんです。 カテゴリが分からないという感じです。 下は他に考えていることです↓ ・理系という分野で選びたい。 ・化学系の4年間で勉強したことが使える研究室。 ・スポーツ科学の中でも,スポーツ医学と混ざったものが面白いと思う。 ・国立の院? といった感じです。なにか助言いただけないですか?

  • 他大学への院試について

    大阪大学 工学研究科 ビジネスエンジニアリング専攻、京都大学エネルギー科学研究科、神戸大学 工学研究科電気電子工学専攻、大阪大学 工学研究科、京都大学 工学研究科の入試の過去問の解答とかありますか? ページとかに載っていたり、サークルとか、研究室とか、どこかに行けば、もらえたりしますか? 他大学なので、わからない時は、本で調べますが、自分の大学の先生に聞かないほうがいいですよね? 入試は難しいですか?傾向とか対策も知ってるなら、教えてください。 大阪市立大学の工学部の者です。

  • 院浪は大学院に入学できますか?

    現在、大学院進学に向け浪人しています。 研究生にもなっておらず、どこにも属していません。 アルバイトをしながら勉強しています。 4年生の時に一度、院に合格したのですが、諸事情により進学をあきらめねばならなくなりました。 それは仕方のない事情でした。 昨年合格したのは、他大学の研究室であり、また今年もそこを受けます。 当然、万が一を考えて他の院も受けます。 筆記試験に合格できる自信はあります。 ただ、ここに来て過去ログhttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1815029など を見ていると、たとえ筆記で点が取れても2次の面接で落とされやしないか不安になってきました。 正直、履歴書の空白というのがこれほどまでに問題であると考えていませんでした。 就活に響くのは覚悟の上でしたが、院試も難しいとなると院浪してること自体が無意味なことですよね…。 現状での就職はより厳しいと思います。 ネットで検索しても実際に院浪した人を見かけず、さらに不安になります。 純粋な「院浪」とはそれ程に有り得ない状態なのでしょうか。 もし、何か詳しい話や知恵をお持ちの方がいらっしゃれば、意見、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 他大学の院の推薦入試について

    こんにちは、僕は某国立大工学部機械工学科に所属しています。 自大学の院の他に阪大,名大,東北大の大学院に興味のある研究室を見つけたのでこれらの大学院の受験も検討しています。 さて、今年実施される大学院入試についてですが、一般入試が自大の院と 阪大,名大,東北大院の試験日程が見事に被ってしまいました。 そこで,推薦によって他大学に行きたいのですが、推薦入試では内部生が優先され外部生が合格するのは難しいのでしょうか?(推薦の定員は阪大機械工学専攻は若干名、東北大機械システムデザイン工学専攻は5人、名大は書いてありませんでした) ちなみに自大学での成績は125人中23番で自大学への推薦入試の資格は得ることができました。