• ベストアンサー

お勧めの穴場撮影地。名所。旧跡。

8月の3日4日で、東京から京都の大学のオープンキャンパスに参加する予定ですが、空いた時間にせっかくなので観光と写真撮影を楽しもうと思っているですが、時間や時期的にどこに行けばいいかよくわかりません。夕食無しのプランなので、結構広範囲にいけそうです。 空いてる時間はこんな感じです。 1日目 17時くらいから、夜遅くまで。 2日目 早朝からおおむね9時くらいまで。 夕方から、のぞみ50号乗車まで。 宿泊場所 ホテルは京都駅前のホテルです。 カメラなど デジ眼です。 三脚は持っていきます。 レンズは手振れ補正つきなので結構遅いシャッター速度でも切れます。 あと、当方18歳ですが京都には深夜補導の条例はありましたか? 東京にはありますが・・・・。 詳しい皆様のアドバイスお待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • misimaya
  • ベストアンサー率70% (578/819)
回答No.1

南禅寺の水道橋をお薦めします。偶然見つけたのですが、初めて見た時は「京都にこんなものが」とビックリしました。ドラマの撮影でもよく使われています。南禅寺の右手奥の方にあります。  http://blog.goo.ne.jp/koko-natu/e/e46d6fd6fcb432a334198190a689f4ad  http://nonintheair.blog78.fc2.com/blog-entry-70.html

gonngonn
質問者

お礼

よくここの写真はみますね。 名前がよくわからなかったので調べようがなかったです。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんばんは そうですね#1さんの場所と インクラインは近いですので どうぞ 平安神宮 時間に余裕があれば 伏見稲荷神社 車折神社 貴船神社 哲学の道 吉田山 暑いので水分補給をこまめに

gonngonn
質問者

お礼

行ったことのないポイントが結構ありますね。 今回を機に入ってみようとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 縦向きに構えて撮影・・・・

    ホームページに載せるために静止している被写体を接写しているのですが、横向きだと被写体が入りきらない場合があり、デジカメ本体を縦に構えて撮影するのですが・・・・どうしてもブレてしまうので困っています。 (ズームアウトさせて被写体が全部写るように撮影すると、被写体自体が明確に写せてないのでダメでした) 脇を締めたり息を止めたりしてみるのですが・・・・微妙です。 横に構えて取るときは三脚を用いたり、積み重ねた本の上に置いたりなどして固定して撮れるので良いのですが、縦向きでは三脚も使えないし、本体の側面が湾曲しているデザインなので、何かに置いて固定というのも出来ません。 無論デジカメに手ブレ補正の機能はあるのですが、ないよりマシといった感じで・・・・いやむしろないほうがマシとさえ思うときもあります。(デジカメがいちいち手振れを感知して、全押ししてもシャッターがぜんぜん切れなくなるんです;) 一眼レフなど買えば良いのでしょうが、このデジカメは買ったばかりなのでなんとかうまく撮影したいです。 何か良いアイデアがないものでしょうか。 皆さんは固定の出来ない縦向き撮影の際はどうしてるんでしょうか?

  • 縦向きに構えた撮影でブレない方法

    ホームページに載せるために静止している被写体を接写しているのですが、横向きだと被写体が入りきらない場合があり、デジカメ本体を縦に構えて撮影するのですが・・・・どうしてもブレてしまうので困っています。 (ズームアウトさせて被写体が全部写るように撮影すると、被写体自体が明確に写せてないのでダメでした) 脇を締めたり息を止めたりしてみるのですが・・・・微妙です。 横に構えて取るときは三脚を用いたり、積み重ねた本の上に置いたりなどして固定して撮れるので良いのですが、縦向きでは三脚も使えないし、本体の側面が湾曲しているデザインなので、何かに置いて固定というのも出来ません。 無論デジカメに手ブレ補正の機能はあるのですが、ないよりマシといった感じで・・・・いやむしろないほうがマシとさえ思うときもあります。(デジカメがいちいち手振れを感知して、全押ししてもシャッターがぜんぜん切れなくなるんです;) 一眼レフなど買えば良いのでしょうが、このデジカメは買ったばかりなのでなんとかうまく撮影したいです。 何か良いアイデアがないものでしょうか。 皆さんは固定の出来ない縦向き撮影の際はどうしてるんでしょうか?

  • DMC-FX9 夜景ポートレート

    パナソニックのデジカメDMC-FX9 の 購入を検討しているのですが 友人の持っているDMC-FX5 は、 夜景ポートレートで、手ぶれ補正をOnにするとシャッタースピードが1/8秒以上開かなく 手ぶれ補正をoffで1秒しか開かない様です。 夜景モードのフラッシュ無しなら8秒開くそうです。 FX9でも、それは、変わらないのでしょうか? 三脚を使って夜景ポートレートで、1秒以上シャッターを開いて撮影することは、出来るのでしょうか?

  • リモコン使用、手振れ補正要、回転モニター尚可

    撮影の用途は、主に花の接写です。自然光で撮っていますが、結構手振れがします。 そのため三脚を立て、リモコンでシャッターを押せるものが欲しいと思います。 過去の質問をさがしてみました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2227546.html が近いようです。 「私が考える自分撮りに適したデジカメの機能としては、 1、レンズか液晶が回転して画面を見ながら撮れる 2、リモコン付き 3、三脚がつけられる」 この条件は私も一緒です(花では必要ありませんが、画面を見ながら撮れるというのも面白そうです。) このOptio750Zというのが気に入りましたが、生産中止のようです。 また、手振れ補正がついていないもの気になりました。 上記条件に加えて「手振れ補正」つきのお勧めをご教示ください。 画素数はさほど気にしません(400もあれば充分です)。

  • デジ一の購入で悩んでいます。

    デジ一の購入で悩んでいます。 大学で写真サークルに入ろうと思い、デジ一の購入を考えています。 実際に触れてみたところ3つのカメラで悩んでいます。 Nikon D5000,Pentax K-x,Olympus E-620 の3つです。 これらのカメラの印象は ・D5000 やっぱりNikonだとのちのちレンズなどの面で有利かなぁと。 バリアングル液晶は便利。 レンズが高い。 ・K-x 持ってみると大きさ的にしっくりくる。 ボディ内臓手ぶれ補正。 シャッター音がいい。 ・E-620 デジ一で求めるものではないかもしれませんが、小さくて軽い。 バリアングル液晶。 ボディ内臓手ぶれ補正がある。 シャッター音が微妙。 以上です。 主に風景や花など、屋外で動かないものを撮ることが多くなると思います。 予算は7~8万で抑えたいと思いますが、学生の身なので安く済むことにこしたことはありません。 長くなりましたが、聞きたいことは、 1,3つのカメラの長所・短所 2,価格.comでの購入を一応考えていますが、ヤフオクなどでの購入はよくないのでしょうか? 3,E-620のシャッター音が気になるのですが、使っているうちに気にならなくなりますか? です。 このような質問は多いと思いましたが、よろしくお願いします。

  • 長時間露光と手ブレ補正

    ふと思った疑問ですが、デジ一でバルブ露光を行う場合、手ブレ補正(レンズ補正、センサーシフト補正とも)は、誤作動防止の見地からoffの方が良いのでしょうか? 確か、キヤノンのISだと古い一部のレンズを除き、三脚使用時はoffになる。? 他のメーカーも同じかな??? そんな事、自分で実証しろと言わずにご教授頂ければ幸いです。

  • 手振れ補正機能付きレンズについて

    始めまして。 この前デジタル一眼を購入して、色々と写真を撮って楽しんでおります。 そこで質問なのですが、手振れ補正機能付きのレンズってあるじゃないですか。 手振れ補正の威力ってどれぐらいなのでしょうか? 確かに、ぶれの大きさとかとかでも変わってくると思いますので、一概に言えないとは思いますが。 木陰などの三脚をいちいち出して手振れ対策をするほど暗くない場所の撮影や、夕焼けの撮影などで威力を発揮するなら購入してみようかと考えているのですが。 焦点距離にもよりますが、大体1/60ぐらいならぶれないと言われていますが、どのぐらいのシャッタースピードぐらいまで落とせるものなんでしょうか? ちなみに、カメラはニコンを使ってますが、お勧めのレンズとかありますでしょうか? ご教授願えれば幸いです。

  • 初心者女性の小さな手で使うデジタル一眼購入ですごーーく迷っています。

    風俗店を経営しておりまして女性のランジェリー姿やヌードをホテルのお部屋の中で撮ります。現在はコンパクトLUMIXを使用していますが、やはり画像のグレードアップの為、デジ一を購入すべく・・・売り場やNET、書籍でそれなりに勉強したのですがCanon EOS kissX、と Pentax K100Dで随分迷っています。カメラマンの知人も居ず、こちらに来ました。手が凄く小さい女性ですのでこの2種しかまともに持てなさそうなので自然とこの2種で。他メーカーは考えておりません。手ブレ補正やゴミ除去、色の特性、連写、オートモードなど・・・知れば知るほど悩みます。何を優先したらいいのか、三脚や照明器具もあわせて購入します。手ブレ補正の効果は?どちらを買うべきなのでしょうか??

  • 動画からバルブ撮影写真の切り出し

    動画から静止画を切り出すことができるソフトは山のようにありますが、 動画からバルブ撮影写真を切り出すことができるソフトを御存知でしたら教えていただけますか? たとえば、三脚を使って撮影した花火の動画から静止画を切り出すとどうしても1コマ(1/30秒)の味気ない物になります。 花火をカメラで撮るときにはシャッタースピードを長めにとって花火が開く様子を写せます。 同じように動画から切り出すときに複数コマを合成して静止画として切り出すことができたら と思っているのですが、それができるソフトは見つかりませんでした。 さらに基準となるものを指定すればデジタル手ぶれ補正をかけることができ、 そのうえで静止画切り出しできればなおいいと思うのですが・・・ そのような処理ができるソフトを御存知でしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • コニカミノルタαsweet degitalについて

    デジ一眼エントリーモデルを買おうと思っています。主に薄暗い屋内で写真を撮ることを考えています。となると問題なのは高いISOでの手ブレが問題なのですが、今のところコニカミノルタのαsweet degitalを買おうと思っています。しかし第二に大切にしたいのは、黒潰れと白飛びです。いくら屋内で綺麗な写真が撮れても鑑賞に堪える写真でないと・・・。やはりレンズで選びキャノンかニコンにしたほうがいいのでしょうか? お店でαsweet degitalを手に取ってみました。体を揺らした状態でシャッターを切ってみると、見事にブレテいました。あまり手ぶれ補正を実感できなかったので定評がある上記メーカーに傾きかけです。