• 締切済み

9月以降、バイクはどう変わる?

先日125ccの見積もりに行った時の話。 「8月末の排ガス規制に向けて、各メーカーはバタバタしてる」との事。 排ガス規制と言うのは聞いたんですが、それがバイクにどう反映されるのですか? 現行モデルが空冷→水冷になったり、キャブ→FIになったりとか? 今より低公害・低騒音・低燃費の車種が新発売されるとか? 排ガス規制対策のコストを補填する為に各メーカー値上げするとか? すごく際どい時期みたいなので買うか待つか考えているのですが、 結局今買うのと9月以降まで待つのではどちらがいいのでしょうか? 皆様の予想でも結構です。 全然詳しくないので、どうなるのか教えてください。

noname#43008
noname#43008

みんなの回答

  • mimu7777
  • ベストアンサー率9% (2/21)
回答No.8

私も気になりますねえ。 個人的にYAMAHAの新型マジェステイ欲しいと思っていますが、 もうちょっと待った方がいいのかそれとも今買いなのか迷うところです。

  • 486125
  • ベストアンサー率6% (31/475)
回答No.7

排気ガス規制もありますが、 それに加えて「騒音規制」も今までより厳しくなります。 排気ガスはまだ何とかなるそうですが、 音は難しいそうです。 欲しいバイクと予算が許せば買いですね。

回答No.6

個人的には環境にやさしくなるので排気ガス規制後のものがいいとは思います。ただ、数万円の価格アップになってしまうので財布には優しくないかもしれません。 確かに、トラブルが発生しやすいのはフルモデルチェンジ後が多いので、1年ぐらい経ったころがいいとは言われています。ただ、新車であればメーカー保証の範囲で部品交換等がなされますのでまだいいかもしれません。 騒音規制、排気ガス規制と自動車より甘やかされていた部分がやっと手をつけられるのでいいことだとは思います。メーカーの体力によっては新車の車種が減ってしまう可能性があるので、この点だけは何とかできないものかと思います。

  • sep0901
  • ベストアンサー率22% (82/357)
回答No.5

Kawasakiはエストレヤをインジェクション化して、既に規制をクリアさせています、もちろん空冷のままで。価格は50万超えちゃいましたが。 パワー・トルク共、キャブ車からダウンはしていません。 動力性能はメーカー次第、価格は確実にアップ、ですね。 SR400は生き残れるのか!!

回答No.4

今が、買いでしょうね。 排ガス規制強化で、250CC級は一部を残して全滅に近い状態! 規制対応バイクが、今後に各メーカから発表されるでしょうが、既成バイクの法令適応への改造設計や新車開発となると思えます。 っで、何故買いかと思える理由は、新型車種は当然メーカもこれで大丈夫と言えるだけのテストを重ねて製造に入る訳ですが、いくら長く走行テストをしたとしても、新型を買った多くのユーザーの総走行距離や環境条件から見て、たかが知れてます。 言いたいことは新型車種は、不具合の発生などリコールなどの対象となりうる確率が高いと言えるからです。 規制後の新型を買うとすれば、発表後1年程度は我慢したほうが良いでしょうね。 それぐらい経てば、問題点もかなり出尽くしてかなり良好な改良車種に変わっていると思います。

  • USKy
  • ベストアンサー率40% (149/366)
回答No.3

排ガス規制というのは、すなわち排気ガスをクリーンにして環境に優しいバイクでなければならないということです。 従って、今回の規制後に各社が行うモデルチェンジは、キャブ車のFI化や空冷エンジンの水冷化、マフラーへのキャタライザー(触媒)追加など、すべて排気ガスのクリーン化と燃費の向上を目的としたものです。 一般的にそれまでキャブだったエンジンをFI化すれば性能が上がりますが、それは性能アップを目的としたセッティングが組み合わされて初めて実現することです。 ですから、今回の規制のように排ガスのクリーン化や燃費の向上を目的としたセッティングで性能アップを期待することはムリというものなのです。 「今の性能を維持したままで規制をクリアするバイクは1台もない」と断言することはできませんが、実際のところほとんどの車種は燃費は上がっても、エンジン性能は落ちることになるでしょうね。 また、この規制をクリアするための対策には大きなコストがかかるので、その投資に見合わない不人気車種の販売は終了。モデルチェンジで継続販売される車種も、値上がりすることは間違いありません。 つい先日のことですが、国内仕様車の馬力自主規制が撤廃され、各メーカーは自由な出力のバイクを販売できるようになりました。 しかし国内仕様車には同時にこの規制がかかるという側面があるので、実質上、リッターバイクであってもこの規制をクリアしなければならないために性能は従来車と大きく変わることはなく、フルパワー逆輸入車が無くなることはない・・・という図式なんでしょうね。 一度海外に輸出したバイクを再度輸入するというのはとても非効率なコトに思えますが、海外から輸入したバイクは国産車であっても輸入車として扱われるため国内排ガス規制の対象にはなりません。が、将来的にまかりまちがって輸入車にもこの規制が適用されるようなことになれば、日本人はフルパワー車を購入することができなくなってしまうのです。価格の高い安い以前の問題で、買えるか買えないかの問題になるってコトです。 長くなってしまいましたが、結論としては新車を買うなら間違いなく「今っ!」てことです。 環境問題も確かに重要ですが、ユーザーレベルで考えれば性能の劣るバイクを高い値段で買わされるいわれはありませんからね。

  • sakicabin
  • ベストアンサー率41% (54/129)
回答No.2

基本的には今が買いだと思います ホンダに限った事を言えばホーネットが生産終了に その後の後継機種は未定 トゥディがFIになり値段が上がったりします 排ガス対策で色々と機能がつけば必然として高くなるし 対応が難しい機種は無くなっていくでしょ

noname#45918
noname#45918
回答No.1

ホンダの二種原付はインジェクション化で、数万円アップだそうです。 今はもう現行モデルは生産調整に入って売れたらもうそれっきり。 追加生産無しだそうです。 車検と保険の関係で今買いたかったので今買いました。 インジェクション、悔しいな。 フルモデルチェンジでかっこ悪くなれ~~~~~(-人-)むーん

関連するQ&A

  • 排ガス・騒音規制で

    今年をもって、キャブ車の多くがメーカーのラインナップから姿を消します。 カワサキを例に挙げますと、エストレヤ、250TRがFI化されて、規制をパスし、ゼファー750、1100はファイナルエディションとして発売されました。 来年から生産終了したりFI化したりするモデルは、今の時期に必ずゼファーやエストレヤのように発表するのでしょうか? 騒音や排ガスのメカニズムは、いまいちよくわかりませんので、見当違いも甚だしい質問でしたら申し訳ないのですが、(○は来年も生産、×は今年まで生産) ・エストレヤ、250TR(250シングル)でキャブ車…× ・ゼファー750・1100(750・1100マルチ)でキャブ車…× この状態で、 ・ゼファーχ(400マルチ)でキャブ車…○ ・W650・400(650・400ツイン)でキャブ車…○ ということがありうるのでしょうか? W650にもいつか乗ろうと考えていたので、もしW650も生産終了となる可能性があるのならば、必死で金貯めて買わねばと思っているんです。 また、この規制は、水冷空冷にも関係あるんですか? 上で挙げた例は全て空冷ですが、水冷のZRX1200Rなんかはキャブで大丈夫なのか疑問です。 エンジンの仕組みがよくわからないので、そのメカニズムまで説明するのが大変でしたら、上の例に関してどうなるのか結果だけでも教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 自動車の空冷エンジン

    空冷エンジン搭載の車はもう駄目なんでしょうか。  昔は軽自動車はもちろんトヨタのパプリカ(空冷対向2気筒です!!)やホンダの1300(4ドアセダンやクーペもあった二重空冷エンジン)がありました。排ガス対策、騒音レベルから水冷化せざるを得なかったことは解りますが現在の技術ならば復活できないでしょうか。同じ車でありながら二輪の世界では空冷エンジンの天下です。若干の改造で四輪車に転用できると思うんですが。  コスト、排ガス、騒音など過大は多くてもいかにも『これがエンジンだ』という雰囲気が好きなんですが、空冷エンジンの四輪車は駄目でしょうか。

  • 排ガス規制、騒音規制後のバイク

    最近バイク(空冷250シングル)を買ったのですが、昔のバイクと比べ馬力がかなり落ちています。 馬力が下がるだけならまだしも、カタログ上の燃費まで下がっているのには驚きです。 キャブよりインジェクションの方が燃料の調整がしやすく、パワーは下がっても燃費は向上しそうなんですが・・・。 それで色々と調べてみると、規制後のマフラーは音量を絞るためにかなりふん詰まり気味らしく、マフラー交換をすると全域でトルクアップ、燃費も良くなるというオイシイ話がありましたが本当でしょうか。 経験者の方いらっしゃいましたら経験談をお願いします。

  • 点火プラグ 空冷から水冷 EGR チャージャー

    何度もお世話になっています。今回もよろしくお願いします。 1.点火プラグへの通電は圧縮中に行い、回転速度が速くなると更に早めるのは、単純にシリンダの動きが速くなるため、それに対応するためでしょうか。 2.オートバイが空冷から水冷に変わったのは何故でしょうか。オートバイはそんなに水冷にしなくてもすぐに冷やすことが出来るように思うのですが。 3.排気ガスの再循環が行われるようになりましたが、具体的な内容というのはどのようなものなのでしょうか 4.ターボチャージャーやスーパーチャージャーが用いられるのが普通の自動車にもあるようなのですが、空気を過給できることにより燃費が上がるからでしょうか。

  • 魅力あるバイクが売ってない。何故?

    初めて、質問させていただきます。 何故、国内バイクメーカは魅力ある海外モデルを売らないのでしょう? Honda/Yamaha/Kawasaki/Suzuki と素晴らしい海外モデルが勢揃い。 日本でもっとも売れてるビッグバイクはハーレーみたいですね。 (先月あたり、雑誌で見ました) 排ガス/騒音規制が厳しすぎなのかなあ~

  • 矛盾だらけの騒音規制

    騒音規制が強化されます。何故見せしめ的に騒音規制を強化するのでしょうか?? 例えば油冷バンディット1200など、街中を走っている姿を見ても全くうるさいと思えません。排ガス規制のせいだと思っていたら、これも騒音規制対策で水冷インジェクションになったのですね。 騒音規制の中身を見てみると、アイドリングに加え、通過音、そしてチェーンやカウルの風きり音まで厳しいそうです。果たしてカウルの風きり音がうるさいと思う人はいるのでしょうか??法律おかしいです。 しかも、街中のうるさいバイクは大半がバカスクですよね。法律が厳しくなるなら、こいつらも取り締まるべきなのに全然しない。夜中市街地で走っているのをみると蹴り倒したくなります。 何もかもおかしくないですか??

  • ニッサンZ型エンジンについて

    厳しい53年度排ガス規制に対応するために、 燃焼効率の上昇を図ろうとツインプラグが初めて採用された(と記憶している) Z型エンジンでしたが実燃費はどうだったのでしょう? WikipediaにはL型のNAPSでも十分に規制をクリアできたとありますが、 それ以上に良い燃費性能を持っていたのでしょうか? 記憶のある方、あるいは現在乗ってる方、教えていただければありがたいです。 また、今日のイリジウム等高性能プラグを使用した場合、 (プラグ8本、とてもお金が掛かりそうですが)更なる燃費向上に繋がるでしょうか? ちなみに車種は31ローレルセダンSGL2000cc、多分キャブだと思います。 Gマークの中古車サイトにでてます。

  • 現行モデルの軽自動車の実燃費を知りたいです。

    現行モデルの軽自動車の実燃費を知りたいです。 安全基準や排ガス規制で、車体が重くなり最近では期待より悪いみたいですね。 皆様がお乗りの車の燃費を教えて頂ければ幸いです。

  • 【バイク】逆輸入モデルに国産モデルのマフラー【車検

    HONDA CBR600RR(pc40)10年式逆輸入車のマフラーを破損してしまいました。 マフラーの交換を考えているのですが、 該当車種の国内正規販売モデルのマフラーを付けた場合、車検には通りますでしょうか? 国内正規モデルは排ガス規制や騒音規制がより厳しいため、 排ガスは今までよりクリーンになり排気騒音は静かになるため、 実測値で引っかかることは無いと思うのですが、 政府マフラー認証制度という制度により、実測値では問題なくても型番等の問題で車検に通らないのでは?と気になっております。

  • SR400の復活はあるのか?

    普通自動2輪で運転できて400の販売台数ではCB400SFを最近までウワマッテいてトップだったSR400が製造中止になりました。 非ガス規制や騒音規制で仕方ないところですが。 ホンダがCB223でFIなしで排ガス規制をクリアーしたと聞きました。 是非新規制版を期待したいのですがやはり単気筒400CCでは水冷にしない限り復活は無理なんでしょうか? 復活するかしないかはメーカ次第でバイク業界が厳しいことはわかっています。 でもV-MAXやYZF-R1の国内版を出したヤマハに期待したいと思います。 皆様の復活に対する思いを御聞きしたいと思います。