• 締切済み

わたしのせいで家族がばらばらに・・・。

reecyaの回答

  • reecya
  • ベストアンサー率23% (30/129)
回答No.7

家族は家族と思うかもしれませんが、そんな家族は放っておいて良いのではないでしょうか。 質問者様もいずれ結婚して子供が生まれ、自分の家族が持てる時が来ます。 その新しい家庭が上手くいってる人の実家との関係って、必ずしも良いものばかりではありません。人によります。 憎しみは、連鎖します。 そして悲しい事ですが世の中には本当に、煮ても焼いても食えない奴というのは居るものです。 家族を平気でののしり、親の責任を放置し何事も子供のせいにし、言っても聞かない(反抗は言葉ではなくDV)、こういう人には何を言ってもダメです。質問者様が本当に自分の意見を言えるようになるのは、自分の家庭を持って帰る家が他に出来た時だけでしょうね。 話し合いで解決するのは、相手が話し合いに応じる器がある人間だった場合のみです。 質問者様の家族はそういった器を持ち合わせていません。 自分の言い分を理解しろというのは、足のない人に歩けと言ってるようなものです。 無視していいと思いますよ。 お金が貯まって一人暮らしが出来るようになるまでは、自宅は寝る場所だと思いましょう。 そして質問者様、罵倒を耳に入れない・気にしない訓練が必要かと思います。 話し合いや、自分の意見を言うのは逃げる場所を確保してから。 悔しいですが今は自分の身の安全が第一です。

ri_tan
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 長崎の保険金目的の殺人事件のニュースが流れた時に、母親が『自分の子供を殺すなんて、よっぽど子供の態度が悪かったのか、態度がよかったら可愛いから殺さない』とわたしに言いました。 態度が悪くて父親に殴られたわたしへの宛て付けだと思うのですが、類似の事件が起こるたびに言われます。 『態度がよかったら兄弟が多くても仲が良いはずなのに』と、姉を無視するわたしの態度を批判してきました。 父が病気で入院した時、わたしは土日も仕事帰りもほぼ毎日父が亡くなるまで病院に通い続けたのに、妹はこれ幸いと今までできなかった夜遊びを始め、携帯が繋がらなくなりほとんど家に帰ってこなかったのに、こんなことを言われて不条理さを感じています。

関連するQ&A

  • 家族と話せない

    家族とまともに会話をしていません。 昔から大人しい性格だったので、会話らしい会話をした覚えがありません。 私は外に出るとまだ喋れるのですが、家では全く喋れません。 なので、家族と一緒にいると、外で喋れる自分が出せません。 私は話しかけられても、基本「うん」としか答えません。 逆に私からは話しかけることはありません。 なので、当然ですが普段家族には気を使われています。 家族構成は母、父、七つ上の姉と私の4人です。 母と父と姉は仲が良いのですが、私は誰とも仲良くありません。 なので、家族といると居心地が悪いです。 家族と話すのが怖いと感じるんです。 よく、母に「何を考えているか分からない」と言われます。 私がやろうとすることを、母は自分の判断基準に当てはめて、 無理だと思ったら「無理だよ」の一点張りで、否定しかしてきません。 私は初めて怒鳴ったり、理由を話したりした時がありましたが、 今でも否定的なことをグチグチ言われるくらいです。 目の前で言われる時もあれば、内緒話のように身内や他の人に 話している時もあります(聞こえてくるので辛いです)。 そういったことが多いので、自分の気持ちを話したら、 絶対受け入れてくれないんじゃないか、 と思ってしまい、怖くなって悩みふけってしまいます。 私自身がもっと話せればまだ良いのかと思いますけど、 頑張って話そうとしても、なかなか口が開けません。 本当に家族には申し訳なく思っています。 もし良ければアドバイスを頂けるとありがたいです。

  • 家族の性格って似るのか?

    思うんですけど、姉妹で一番上の立場の人って性格も、父か母似になったりするんですかぁ? いや、うちの家系だけだと思うんですけど、家族4人なんですね、で、大まかに見ると、私が性格等が母に似ていて、姉が父に性格似ているんです。 私は母の影響等もあり、割と気配りとか割とするんです。(母も割とします。) 姉と父が共通点が一つあり、気が利かない、気配り等出来ない。 姉と父が違うところは父が無口と言うところ。姉は人見知りではあるけど、しゃべるし、シャイすぎで理屈言う。 ぐらいです。

  • 家族について。うちは機能不全家族でしょうか。

    初めて質問させて頂きます。 私は大学四年生で今は実家で暮らしています。 家族構成は父、母、姉と私の4人です。 家族のことを信じられず、自分の存在さえ肯定出来ずに正直つらい日々を送っています。 まず母について。母は複雑な家庭環境で育ったと聞いています。 その母は、父や私たちに何も言わずに出掛け、夜遅くに帰ってくることが多いです。電話をしても出ない、後で聞いても『あんたたちには関係ない』『用事があるんだからしょうがない』と開き直った態度を取ります。 なお、母は仕事でいないわけではなく、完全に母の都合で家に帰ってこないです。 たとえ朝出掛けるときに『今日の夕飯は○○だからね』と言っていたとしてもいざ帰ってみたらいない、夕飯もない、そして帰ってくるのは家族が寝静まった頃というのは日常茶飯事でした。 そして父と姉について。姉は精神病で今は実家の手伝いをしているのですが、父は昔から姉にべったりです。 私と姉に言うことは正反対でした。 たとえばどちらかが勝手に相手のものを食べたとき、私には『人のものを勝手に食べるな』と言い、姉が食べたときには私に『姉妹なんだから分けて食べろ』と言っていました。 追い打ちをかけるように母から『あんたの父親はあんたと私のことなんてどうでもいい、姉さえよければいいんだ』と何度も何度も言われてきました。 そして私自身もそう思ってしまうようになっていきました。 そして私は今、そんな家族のことを信じられずにいます。何か悩んでいても家族には絶対に言えない、家に帰るのがしんどいです。 家族団らんという言葉は無縁です。 仲のいい家族、姉妹を見ているとほんとに自分がみじめに思えてしまいます。 悪いことだと分かっていても父や姉と会話せず、あえて時間帯の遅いバイトを選んで家族が寝静まった頃に帰るようにしています。 たまに休日があっても、母が帰ってこないのが分かると、父と姉と三人でご飯を食べるのがつらくて出掛けることもあります。 母がいてくれるときは何とかみんなでご飯を食べれるのに。 こんな毎日がほんとにつらくて、しんどくて。 私の家庭は俗に言う機能不全家族でしょうか。 だとすれば私はどういう風に家族と接していけばいいのでしょうか。

  • 家族と分かり合う方法

    私は家族仲(父親)と仲が悪いです。 両親、私、妹の4人家族ですが、皆が父を嫌っています。 働かないし、子供の財布からお金も取るし、親の自覚がありません。 母がガンになった時も一度も早く帰ってきませんでした。 でも父本人は自分は頑張っている、良い父親だと思っているみたいだし、 私たちが心底嫌っていることも気づいていないようです。 母は何十年も前から離婚をしたがっているのですが 父が母名義のカードで借金しているためその返済を考えるとまだ出来ません。 働かないんですが、収入がある月もあるので母は耐えている状態です。 妹は高校2年、両親は49歳、母はパートで月10万ほどです。 私は20歳女子で専門学校の一年生で学費は自分負担なので家にいれる余裕はほとんどありません。 奨学金は2種を最大金額借りています。 このような状態なのですが、離婚しても父を抜いた3人で生活できるのでしょうか。 また、諦めてはいますが、父が改心する方法、分かり合う方法はあるのでしょうか。 何年、何百回と喧嘩、話し合いを繰り返しましたが、いつもキレた父が出ていったり、 暴力まではいきませんが、手を上げたりしてそれどころではなくなります。 そのくせ次の日にはころっと忘れたような顏をして普通の態度です。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 妹と家族の不仲・・(長文です)

    10歳下の妹(18歳)の事で悩んでいます。妹は姉と私の下に10歳違いで生まれました。母が40歳の時です。そのせいか、わがままで自己中心的なところがあります。現在高校3年生ですが、遅刻、欠席が多く、行っても保健室に行くことが多いそうです。(担任の先生から電話連絡がありました。)最近は外泊も多く、少し注意するとすぐ家出します。見た目は派手で今時のギャルという感じです。 昨日の夜、母と私とで外泊のこと、学校に行くこと、を妹に話そうとしたんですが、聞く気もないみたいで・・・態度もすごい不貞腐れていて「学校は行くからもう私の人生放っておいて!」と言い捨てたり、「もうどうなってもいい、落ちることこまで落ちる、何もやる気が起こらない。」などと自暴自棄になったりします。バイトを始めてもすぐ辞めます。 来年の春には専門学校に行くんですが、親の言うことは全く聞かず、妹の将来がとても心配です。 思春期で 反発しているだけかもしれませんが、このままだと専門学校にも真面目に通学するか疑問ですし、母との仲がこじれるんじゃないかと思って・・・ どう妹に接していけばいいか、アドバイスお願いします。ちなみに父は怒ると手を上げるので、妹の様子は私と母で隠しています。

  • 家族(母)から嫌われている。

    私は中三の女なのですが、どうしても最近家族から嫌われていると思って仕方ないのです。 私の母は、本当の母ではありません。 昔(詳しいことは知りませんが、私が3歳ぐらいのとき)、母が亡くなって、父が新しい嫁として、今の母と結婚したという感じです。 しかし父も死んでしまい、今は、私、母、妹、弟と暮らしています。 私と母は血が繋がっていないけど、妹と弟は本当の母の子なので、 私が邪魔(?)ではないかと不安です。 母は、私の前ではあんまり笑ってくれないのです。 学校から帰ってきて、今日の事を話していても、無視というか、 「うん・・うん」って感じであんまり喋ってくれません。 弟はまだ幼稚園児なので、弟を迎えに行くときも、妹は私がいるから家にいてもいいと思って、妹に「留守番しとこうね」って言っても 「サチ(妹)も連れて行くから、留守番しといて」 としか言ってくれなくて やっぱり、私が母の事を「おかあさん」と呼んでないのが原因なのでしょうか? でも「おかあさん」と呼ぶには少し抵抗があって・・・ もしこのまま、妹と弟も「本当の姉じゃない」と気づいたら、 私は一人ぼっちになってしまいます。 どうすればいいでしょうか?

  • 姉のせいで家庭崩壊(長いです)

    中学三年の女子です。2つ上の姉の過食嘔吐のせいで家族が大変なことになってます。 母は何事にも一生懸命な人で、今までもずっと『姉の好きなものを』 『体重が気にならないものを(姉は昔から二言目にはダイエットと言う人間なので)』  と食卓は『姉重視』だったので、作ったものを吐かれるということに対し、裏切られたとまで思っています。 姉は内弁慶で、外ではいい顔をする反面、信用できるような友人もおらず、家に帰ってきては 母に愚痴る、私にあたるを繰り返してきました。父には甘えたな態度をとり、 父は姉の横暴を知ってはいますが、実感はしていないのでどこか他人事のように片付けます。 そんな姉が過食嘔吐をしていると発覚した時、私は本当に姉が嫌いになりました。 食にこだわらない私に対して、『不健康なものを食べて』なんて言っていたくせに結局吐くの?とか、 『自傷行為とかありえない』なんていっていたのに自分もするの?とか とにかくトイレに嘔吐物の残骸が残っていた時なんてもう姉ながら存在自体を不快に思いました。 妹である私がそう思ったのだから、母へのダメージは考えただけでも泣きそうになります。 母も愛が重いところもあるので、思春期の姉や私が嫌だと思うこともあるのですが、それも 思ってくれてのことだと私は信じていましたが、姉はそうは思っておらず、 とにかく家を出たいと最近は口にします。自分が招いたことなのに自分勝手に思います。 姉は『周りの期待が重かった』『痩せたかった』『不安だったから』と 過食嘔吐に走ってしまったのだといいますが、両親や親族は期待をするような人達ではなく、 とにかく私達姉妹は自由に育ってきました。姉は中学時代、不良と呼ばれる人種だったり、 今でも彼氏が常にいないと不安だなんて言う人です。 それなのに周囲の期待が重かった?ふざけないで欲しいです。 私は同じ中学で、周囲の子達から姉の横暴を聞かされてはげんなりしていました。 母はもう疲れきって最近は家にもいません。すぐに出かけてしまいます。 姉も反省していないのか、夜まで遊び歩いているようです。それでも、家にある物を食して吐いています。 それに対して注意しても、反省の意を唱えますが、態度は変わりません。 父は『この歳は不安で、そんなこと大したことじゃない。時間が解決することもある』 と何だかもうあてになりません。(普段はいい人なんですが) 確かにそうだと思うところもあるのですが、意地を張って私の前では 明るく振舞う母をもう見ていられません。どう考えても姉の『お嬢様体質』が招いたことなので もう姉が嫌で仕方ありません。ただでさえ私を昔から召使いのように 扱ってきた奴なので姉を理解してあげる気にもなりません。 これ以外にもとにかく男関係や門限、姉の横暴が積み重なって、 母は疲れてしまったのだと思います。 決して、母に気持ちが傾いている訳ではありません。味方でもないです。 ただ、本当に姉が嫌いになって、母がかわいそうに思うのです。 何とかしたいと思ってはいても、私は家族の中では一番下ですから 発言するにも大変です。母も私の前では意地を張ります。 頼りになるような親類や友人もないので誰にも言えず、家族の中で悶々としています。 何だか私まで疲れてきてしまってもうどうしたらいいのか分かりません。 母と姉に気を使って毎日生活するのにも嫌気が差します。 私はどうしたらいいのでしょうか。

  • 家族の不仲について

    初めて投稿します、現在高校生です。 内容は家族の不仲についてです。 家族構成は父、母、兄、姉、私の五人家族ですが、現在兄と姉は大学進学に伴い遠方で暮らしており、普段は父母と、私の三人で暮らしています。 事の発端は母がこれまでの鬱憤を抑えきれなったことです。よくある熟年離婚のケースだと思います。 元々母と父方の家族はあまり仲が良くありませんでした。従って、年が経るにつれて父自身と父の家族を重ね、父に対しても負の感情を持つようになったそうです。 私が高校に上がる頃、母が突然父に対して冷たい態度を取るようになりました。おそらくはこのタイミングが鬱憤の爆発だと思います。母の変化に父も気づき私に相談したり、気を遣うようになりましたが、そのことが反対に母の神経を逆撫でしてしまい、火に油を注ぐ結果となりました。 現在は会話はほとんどなく、たまに一緒に取る食事ではそれぞれの視線はばらばらで同じ方向を見ることはありません。父の仕事関係上、母と過ごす時間の長い私は必然的に母の相談相手となります。父方の家族も母方の家族も薄々気がついているでしょうが、何も言いません。 二人の仲を良くしようと思う気持ちの有無は自分でもわかりません。 しかし、兄と姉が帰ってくると少し前の家族の面影が戻ってきます。昔は仲のいい家族で自慢だったので、嬉しい反面、自分では役不足なのかと、悲しくもなります。 現状に慣れたということもあり、普段は何も思わないのですか、母の愚痴を聞いていて彼氏を作りたいと言われたときは正直ショックでした。[浮気率を考えればあまり変なことではないのかもしれませんが] 自分で言うのも可笑しな話ですが自分の性格はおちゃらけているというか笑わせ係です[家でも学校でも] なので今まで友達にも言いづらく、また、友達の話を聞いている限り友達の家族たちは仲の良い家族のようで[真偽の程は分かりません。]相談ができませんでした。 自分でもどう思っているのか良く分からないので曖昧な質問内容になってしまいますが、親が不仲だった方はどう過ごしてきましたか?[気持ちの整理や、その後など] また、話を聴いて欲しいだけだ、という指摘もあると思いますが、そのような気持ちもあります。どうしても気持ちを吐き出したかったのです。 最後まで見てくださりありがとうございます。 いろいろな意見を聞きたいと思っています。 不備があれば補足や、後のコメントで訂正させていただきます。

  • 姉が家族を無視し続けています。

    姉が家族を無視し続けています。 こんにちわ、26の女です。 表題にありますように、姉(32)が家族全員を無視しています。 事の発端は、飼っている犬の散歩を私が怠った事です。 散歩は家族それぞれが休みの日に行く様にしています。 みんなが休みじゃない日は、一番早く帰ってくる姉が行っています。 その日は私が休みだったので散歩に行く予定でしたが、 遠出してたため帰りが少し遅くなってしまいました。 ですが、「いつも私が行ってるから分かっているだろう」と連絡を入れませんでした。 そして帰ってくるなり姉の怒声が。 その時謝りはしたのですが、その日から人が変わった様に何を言っても無視、挙句家族に対しても一言も話しません。 後にもう一度謝ってみたら「もう犬の世話も金の管理も放棄する。謝るくらいなら態度で示せ」といった内容が返ってきました。 。 態度で示せと言われたので、平日も出来るだけ早く帰って散歩に行く様にしていますが、 姉は無視状態+物を音を立てて置く、扉を強く閉めるなどの子供の様な態度をしています。 母もキレ気味で、「そっちが勝手にそんな態度とるなら、もう弁当も飯も用意しないよ」と言っていました。 (私は弁当を自炊していますが、姉は中学からずーっと母の弁当を持っていっています。姉の出勤時間は私よりも大分遅いです) 職場で上手くいってないとも母に聞きましたが、私だけならまだしも父母にも無視状態なので、 なぜそうなるかが分からず、もう1ヶ月近くその状態なので、 このままこちらも無視を続けた方がいいのか、一度話をしてみた方がいいのか悩んでいます。

  • 家族がバラバラです。

    我が家は家族仲がとても悪いです。 兄が引きこもりになって父と衝突し、家庭内暴力がひどくなり兄は15歳の時から1人暮らしをしています。それから1度も母以外の家族とは会いません。(兄は現在29歳です。) 私は中学から不登校気味で高校は行きましたが、対人恐怖症になり今は家の手伝いをしています。 姉は私とは違って小さい時から何でもできて、成績も優秀で国立の大学に行きました。親もそんな姉ばかり可愛がり、(当然ですが…)私のことは早く出て行けとかお前と○○(兄)はいらない子だとか言ってくるので次第に姉とも親とも衝突するようになり、毎日喧嘩をしていたので姉も家を出て行きました。 それ以来姉とも一切会っていませんし話もしていません。 夫婦も仲が悪くって母は自分の部屋にほとんどいて父ともほとんど会いません。 父は普通だと思いますが、母はヒステリックな所があり、些細なことで切れて大声で暴れたり物を投げたりするので、近所にも聞こえてしまって悪口を言われています。 そのせいでますます人間不信になってしまい、このままでは仕事もできそうにないです。 (親にはよその子はちゃんと働いてお金を家に入れてくれるのにとか嫌味を言われています…) 小さいころは家族も仲が良くて幸せだったのに今は人生どん底なような気がします。 もう修復は不可能だと思いますが、私は少しでも元のように仲良くできたらと思っています。 どうしたら上手くいくのでしょうか? よいアドバイスがあればよろしくお願い致します。