• ベストアンサー

方程式の計算方法が判らないので教えて下さい?

方程式の計算方法が判らないので教えて下さい? 10^6=m*2.15*10^13 をm=4.65*10^-8になるそうですが、具体的に計算するにはどうしたらよいですか?

  • tyyy
  • お礼率13% (4/30)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • imopro
  • ベストアンサー率35% (58/163)
回答No.3

10^6=m*2.15*10^13 の両辺を2.15*10^13で割ってあげればいいです. 確か,中学1年か2年で両辺を同じ数で割ってもいいと習うはずです. 式で書くと,こんな感じです↓ A÷X=B÷X(同じ数がX) m=10^6÷(2.15*10^13) =(1÷2.15)*10^(6-13) = 4.651162791.....*10^-8 ≒ 4.65*10^13

その他の回答 (2)

  • PASERIS
  • ベストアンサー率18% (31/166)
回答No.2

10^6=m*2.15*10^13 m=(10^6)/(2.15*10^13) m=(10*10^5)/(2.15*10^13) m=(10/2.15)*(10^5)/(10^13) m=4.65116279*(10^5)/(10^13) m=4.65116279*10^-8 が正解です。 4.65116279はだいたい4.65だとすれば 約m=4.65*10^-8 です。

noname#40706
noname#40706
回答No.1

10^6=m*2.15*10^13 この式から、 m=10^6/(2.15×10^13)となります。 これを計算したら m=4.65*10^-8 が求まります。

関連するQ&A

  • 一次方程式の計算

    等式を立てたのに肝心な一次方程式がこんがらがりました。。。。 すごい恥ずかしい質問なのですが次の式がきっちり34になるためにどのように解法すれば一番簡単にできるのでしょうか。 {65.9/(192n+62) } *2n = 27.2/40 です。 地道に 65.2*2n*40 = 27.2(192n+62) で右式を丁寧に展開して計算する方法以外ないのでしょうか。

  • 2次方程式の計算

    2次方程式の計算問題が分かりません。教えてください。 xについての2次方程式x²+px+q=0 の2つの解がー3とー6であるとき、p、qの値を求めなさい。

  • 指数関数の混ざった方程式についての計算なのですが、

    指数関数の混ざった方程式についての計算なのですが、 y=(Mc*e^rt0)/(1+c*e^rt0)を計算してc=の形にすると (ただし、t=t0の時、y=y0となります。) c=(y0*e^-rt0)/(m-y0)となるらしいのですが なぜこうなるのか分かりません。 計算過程を教えてください。 また、このcをy=(Mc*e^rt)/(1+c*e^rt)に代入すると y=(My0*e^r(t-t0)/(M-y0+y0*e^r(t-t0))となるらしいです。 この計算方法もわからないです。 教えてください。 ちなみにこの計算は人口予測を求めるロジスティック方程式の理論解を導出する過程 ででてくるものです。

  • 二次方程式の解の公式による計算について

    x^ - 2x - 15 = 0 上の式を二次方程式の解の公式に代入したら 2±√64 / 2 x=5,x=-3 の答えになるそうですが 2±√64 / 2 ここからの計算方法を ご教授いただきたいのですが。 ^は2乗です x はエックスです 分子 / 分母 です

  • 2次方程式で

    2次方程式の問題で質問です。 次の方程式を解きなさい。 mx^2-(2m+1)x+m-1=0 この問題は解の公式を使い、m=0のときとm=0でないときに場合分けして計算するようですが、答えがどうなるかわかりません。解の公式で x=2m+1+-√8m+1/2m まで求めましたが、これ以降の答えはどのようになるのでしょうか?

  • たばこ税の計算方法

    たばこ税の計算方法を調べていますが、思うように見つかりません。 具体的な計算方法をご存じの方、教えてください。 よろしくお願いしますm(_ _m

  • この方程式は、計算機なしでいける?

    1/x + sinxe^cosx = 0 ・・・この方程式を、計算機を使わずに人力で解く方法はありますか?

  • 一次方程式

    69才オジンです。[一次方程式は何をする計算なのか]小学生にも分かる説明ができないでしょうか?たとえ話で御願いしたいのですが。Xを求める、Yを求める、解を求める、・・・・計算なんだ、では「じゃあ、XとかYはなぜ求めなければならない数字になったのか?」 いわゆる応用問題の中にある分かっていない数字を明らかにするための計算方法なんだ、でよろしいですか?そうすると、応用問題が先にあって、それを解く方法として方程式がある、でよろしいですか?そして、成り立つ応用問題と成り立たない応用問題もあることになりませんか? 私は計算方法ばかり教えられた記憶(応用問題も少し)があり、「方程式が何をする計算なのか」分からずここまできました。 よろしくお願い致します。

  • この方程式の解き方?

    この方程式の解き方で、もっと良い方法はないかと考えています。 答えは、1か0というのは、言われてみればわかるし、 考えれば・・・思いつくことはできるだろうかと思います。 しかし、これまで習ってきた方程式のように、なんというか、システマチックに計算を進めて、 「よって、答えは-4と6である」 ・・といった風に答えを出せないものかと・・・。 もしもそのような解き方がありましたら、教えてください。

  • 分数の計算  二次方程式について

    分数の計算  二次方程式について   この場合マイナスはとれますか?