• ベストアンサー

糖尿病なのにちゃんと治療をしていないと・・・

bellatrixの回答

  • bellatrix
  • ベストアンサー率59% (29/49)
回答No.3

糖尿病は、本人に闘病する意識がないと、ご家族は大変ですよね。 医療関係者も本当に大変なんです。 お義兄さんの場合、足の指から大量に排膿したことがある、というのがちょっと怖いです。糖尿病の患者様は感染に弱いので、ちょっとした傷から足切断などになったりするんですよ。 できれば、入院施設のある病院に連れていって、診てもらうのが一番なんですが・・・。 糖尿病には、学習入院というものがあります。 どんな病気なのか、今後どうしたらいいのかわからない方のために、食事・運動など生活のすべてに対して理解度を上げるための、いうなれば合宿のようなものです。 まずは短期の学習入院を勧めてみてはいかがでしょうか。 でも、書かれている内容を読むと、すぐ入院!のような気がするんですけどもね・・・^^;

kanon29
質問者

お礼

専門家の方のご回答、ありがとうございます。 以前の指からの膿は、今は大丈夫(?)のようです。その時は皮膚科に行っていた事が判明し、それは糖尿病から来るのでは?と一言言ったのですが・・・。 糖尿病と診断された直後、すぐに2週間ほど入院はしていました。今考えると、もしかしたらそれが学習入院というものだったのかもしれません。 学習入院を勧めたい所なのですが、今回の入院も本当は2ヶ月の予定だったのに、本人が家に帰りたいと騒いだらしく、義母が可哀想だからと1ヶ月で退院させたそうです。だから難しい気がするのです。。本人が入院を嫌がると、義母が入院させない傾向にあるので・・・。 また、今回入院するまでの間、大学病院とか色々な病院を回ったそうなんですが、何でも「原因不明」と言われて門前払いだったと言っていました。そんな事って有り得るのでしょうか? 私もベーチェット病と橋本病を患っているので、常に健康には気を遣っています。私自身もステロイド治療などしていて身体が非常にきついので、これ以上義兄の事でストレスを溜めたくないというのが本音です。 でも嫁いだ以上家族ですから、放っておく訳にもいかず、また自分も病気を患っていますから病気の怖さや辛さを知っているので、何とかしたいと思っています。 >でも、書かれている内容を読むと、すぐ入院!のような気がするんですけどもね・・・^^; という事は、やっぱり結構進行しているって事なんでしょうか?

関連するQ&A

  • 糖尿病の進行状況・治療について。

    義兄の事で相談させて頂きます。 義兄(38歳)は2年ほど前に糖尿病との診断を受けたのですが、先日久しぶりに会った時に足の指が壊疽を起こし始めていました。ひどいのは1本のみですが、全ての足の爪がおかしくなってきています。 ですが、以前から全く生活態度を改めてくれなく、幾ら言っても煙草を吸う(義母曰く、病院では吸っていけないとはいわれていない、幾ら言っても本人が止められないんだから仕方がない)、ジュース・お菓子等を結構食べる(かなりの肥満です)、運動をしない、好きなだけ食べ物を食べる等、好きなように生活しています。 私は一緒に生活している訳ではないのでよくわからないのですが、服薬はしているものの、糖尿病については家族全員が全くよくわかっていないようなんです。壊疽もただの怪我と思っているようでしたし。。 夫が日頃の生活を色々言って煙草を取り上げても、睨みつけてきたりする始末。義母も「可哀想なのよ、糖尿病で~」等とのんきなのです。 義兄は精神障害者でもあるので、ある意味かなり甘やかしている部分があるようです。 私は嫁の立場なのであまり口を出せないのですが、正直言ってかなり心配です。義母達は生活保護を受けているのですが、これから先、保護費だけで治療ができるのか、また、全く生活態度を改めない義兄をどうしたら良いのか、ほとほと困っています。この2年間散々色々と言ってきたのに、何も改善されてはいません。 糖尿病で壊疽などが始まると、やはり状況としてはかなり深刻なのでしょうか?また、現在は服薬のみらしいのですが、今後はどのような治療に入っていくのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 糖尿病の現在の状況は?

    以前も義兄の事で質問させて頂いた者です。 またアドバイスを頂きたく、投稿させて頂きました。 義兄(40歳ちょっと)なのですが、30代後半に糖尿病と診断されました。そして現在は精神障害者でもあります(病名は教えてもらっていません)。身長163cm・体重110kg位です。 お正月に会った時に聞いたのですが、現在足の指から膿が大量に出ていて全く止まらないとの事。去年もそのような事が実はありました。それでも生活態度を改める所か、タバコは一日4箱吸い、食事の管理なども全くせず、運動も全くしません。本人曰く「先生がタバコは一日3箱までなら良いって言ってた。」という始末。去年は2箱まで良いと言われたと言っていました。 そんなはずがないと誰もが言っても、全く聞く耳持ちません。 顔色も悪く(黒っぽい)、頻尿で足も水虫だらけです。 私が去年見た時は、膝が中央が黒っぽく硬い感じに変色していました。 恐らく血行不良だと思っています。 現在は膿が出ている以外は自覚症状はあまりないそうですが、私も離れて暮らしていて私自身も持病で身体が不自由な為、詳しい所までは把握できていません。 今回病院を変えたそうで、近々入院をするとこの間は言っていたのですが、この入院はどういう事を意味するのでしょうか? 本人は「入院でタバコをやめれる人が殆どだから」とか、「3週間の入院で治った人が殆ど(タバコの事か糖尿の事かわかりません)」と、ちょっと意味のわからない事を言っています。 私は去年からかなり進行しているように思っていたのですが、服薬のみで現在もインスリンなどは行っていません。 間違いなく足は壊疽を起こしていると思うと主人にも言っているのですが、いずれにしても本人が全く気にしていないのです。 主人が「死ぬぞ」と言っても、「ふ~ん」って感じで困っています。 義母も全く食事のコントロールをする事もなく、精神障害者だからと言って甘やかし過ぎていて、どれほど怖い病気か説明してもわかっていません。 私も自己免疫疾患や線維筋痛症で身体が不自由になり、現在は杖歩行になっています。私はタバコなどの煙だけで体調が悪くなるので、それを事前に知らせて吸わないようお願いしたのですが、逆ギレのような感じでダメでした。私も闘病生活を送っている身として、義兄には大変憤りを感じてしまいます(気にしなくても良いのでしょうが、身内になりますのでそうもいかず・・・)。 このような状況なのですが、現在の義兄の進行はどの程度のものなのでしょうか?診断されてからあっという間に悪化しているようにも思います。 また、食生活もタバコも改めずに今のままで行くと、どの位のペースで合併症が出てくるのでしょうか? 医者に言われても家族に言われても全く何も変わらないので、憤りもありますが大変心配しております。 どなたかアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 主人が糖尿病といわれました

    ご主人が糖尿病という奥様、どんな風に対処されていますか? うちの主人は境界型という感じで、糖尿病に足を踏み入れました。 まだ、養生次第では、改善もされるレベルだと思います。 しかし、それだからこそ、本人は糖尿だという事を認めたがりません。 親戚や親も糖尿になっていて、それぞれの生き様を観てきているのに、 軽いうちに治そうと 思わないのか、中々食事療法に積極的になってくれません。 ご主人にどう接しておられますか? 生活など、変えられましたか? 主人は単身赴任で、一人で食事療法にも取り組まねばならないので、厳しいのですが。 私は、糖尿病の教室には、母の時にも参加して一応の知識は持っているつもりです。

  • 糖尿病のレベルと治療について

    母は1ヶ月に1回検診的に通院している医院と医師がいます。 私も胃腸関係でとても御世話になっています。 私もきちんと医師に聞きに行こうと思いますが週末の為月曜にいこうと考えていますが・・ほぼ母は「糖尿病」なんだと思います! その前に少し教えていただきたいことがあり質問させて下さい! まず、「医師」からはっきり糖尿病だと言われた訳ではありませんが・・。 もしかして、母自身が言われていて忘れている(よくわかっていない)か、母自身が勝手に「糖尿病」ではないと思っているか・・。 「糖尿病」だとわかっている(もしくは告げられているかもなのに)口に出して言わないでいるのかとも思いますが・・。 他の病気の場合、検査結果で・・更なる検査、入院、違う薬の処方、手術・・他などありますが・・。 「糖尿病」の度合い(どの程度悪いのか?)の判断は、どこでしたらよいのでしょうか? 「血液検査結果表」で「血糖値」と「HD-A1cの値」の他どこが必ずチェックしておく項目はありますでしょうか? また実際の症状でどんな症状が出るとと、どれくらいのレベルなのか?が判断できる事・・など。 医師から処方されている薬の説明書をみると「糖尿病の薬です」とかかれてあるものが1つあります。 そのほかの薬もいくつか処方されていながらも・・。 医師からそれ以上の薬が処方されたり、入院して下さいとも言われなかったりなので・・。ひとまずこのまま様子を見ながら今のままで良い・・ という状況なのかがいまいち判りません! ネットでみても色々書いてあり少し頭が混乱するので・・ 実際に、経験者の方や詳しくお判りになる方からのアドバイスを頂ければと思いました。 どうぞ宜しくお願い致します!!!

  • 糖尿病で立ち上がれないのですが

    糖尿病(心不全)で退院しましてきましたが、自力では立ち上がれないのですが、 手にも足にも力が入りません。 何か改善策はあれば教えてください。 それと家でできる簡単なリハビリみたいな事があれば教えてください。

  • 糖尿病による神経障害について

    糖尿病の友人と話をしているときに 「最近足がだるくて眠れない事がある。」と言う事を聞いて 糖尿病の合併症に神経障害がある事を思いだしたんですが 友人は神経障害の初期なのでしょうか? 神経障害の初期にはどのような自覚症状があらわれるのでしょうか? また、それに対する有効な(進行を遅らせるような)対処法はあるのでしょうか。 友人は ご主人に毎晩足をマッサージしてもらってるそうなんですが それは良いことなのでしょうか? 糖尿病による神経障害経験者、その家族の方、医療関係者の方で詳しい方 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 糖尿病から足の血管

    母が糖尿病なんですが先日、診察に行った時に足の血管が細くなっているといわれたそうです。 糖尿病から足の血管が細くなる事は あるのですか? 症状が進むと どうなるのでしょうか?   知っている方は教えてください

  • 糖尿病と診察されて薬を飲んでます。

    糖尿病と診察されて薬を飲んでます。 2ヶ月前に糖尿病と診察されました。血糖値320でHbが11.1でした。 1ヶ月前の検査で血糖値150のHbが10.1となり今月の検査で血糖値が124のHbが8.0でした。 眼など検査も全てして今のところ異常は見当たらないとの事でした。 現在の体の不具合は体がチクチクする痛みがあるのと足の指先が痛いときがあります。 この症状は血糖値が下がると改善されるのでしょうか? 血糖値は下がってるのですが症状は全く改善されません。 飲んでる薬はアマリール1mで食後に1錠の3回です。

  • おしっこが甘い?尿酸、尿糖、糖尿、痛風

    年に何度か、おしっこを出し切ったあとに、にょろっとざらめ状のものが出る事があります。紅茶などでカップに残ってる砂糖のような感じです。甘そうな感じですが実際なめてみましたが、よくわかりませんでした。父親が糖尿病だったので心配で1年前に病院にいきました。血液や尿の検査の結果は異常なしでした。医師に症状を説明すると「そのような症状は聞いた事がない」といわれました。まさか私だけの症状とはおもえないのですが、ネットで調べるなかで、尿酸、尿糖、などの言葉がみつかりました。そういえば、尿酸値がどうのといわれた気がします。いわゆるぜいたく病だと。しかし私は、飲酒、たばこ、コーヒーすらあまり飲みません。とくに甘いものをよく食べるでもないし、暴食もしません。嫁さんが作るごく普通の食事です。外国のミネラルウォーターが好きで愛飲しておりますが、ガブ飲みするわけでもありません。 症状がでる時を思えば、疲れた時や、たまの飲み会で梅酒ロックを4杯程飲んだ次の日とかかもしれません。 このざらめ状のものはなんなのでしょうか?尿酸や尿糖と関係あるのでしょうか? ちなみに糖尿病や痛風での症状などはまだ心当たりありません。

  • 糖尿病の義母

    義母が糖尿病で、最近足がしびれると言っています。ここ数年ずっと高血糖状態で、会うときは毎回ジュースやアイスクリーム、菓子パンなどすきなように食べています。私は何度か合併症の怖さについて話し、生活を改善するように言ったり、糖質オフの甘味料などをあげありしてきましたが、当然言いたくないことも言わないといけないので、いつも悪者扱いです。 旦那は糖尿のことも介護のことも深く考えていません。残り少ない人生ならあれこれうるさく言うな、などと言われます。 足のしびれは、合併症が進んでいるのでは、と思っているのですが、本人達は危機感がありません。 今は義実家とは車で一時間の距離に住んでいますが、義母からも旦那からも同居を進められます。私は同居はしたくありません。0歳の赤ちゃんがおり、一年後にはフルタイムで職場復帰の予定です。。 もし義母が要介護状態にでもなったらどうすればいいのでしょうか?旦那に仕事を辞められても経済的に困りますし、わたしも仕事をやめるわけにもいかないです。そのような場合は施設に入れるのでしょうか? なんだか、したい放題不摂生しておいて、尻拭いさせられているようで悲しくなります。旦那が、仕事を辞めてしまったり、私が同居することになったら、、何か私は悪いことしたのですか?と言いたいです。今は子供は一人ですが、そのような理由からもう一人は諦めようかなとも思ってしまいます。。考えれば考えるほど苦しいです。