• 締切済み

ミミズはなぜ土の上に出てくるの?

夏になり、毎日玄関前に芝にミミズが出ています。 干からびてしまうのに、なぜ出てくるのですか?

みんなの回答

noname#161749
noname#161749
回答No.3

大雨の後や地中の温度が上昇して酸欠状態になったり、 乾燥が進んだり土中の栄養分が不足するなど、 ミミズにとっての環境が悪化して生息に適さないようになると、 ミミズは別の場所に移動しようとして動き回ります、 移動するのは主に夜間ですが、 これは捕食者の鳥から逃れるため、 この時に障害物などがあるとこれを避けるために地面(石の上とか)を這い回って新しい地面へと移動します、 ただミミズにとってアスファルトやコンクリートなどは理解できない障害物なので(ミミズの長い進化の歴史上、人類が作ったコンクリートなどの人工物は存在していなかった)、 力尽きて死んでしまうのです(その後夜明けと共に日に晒され干からびる)。

hide991
質問者

お礼

tatikaeri 様  お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。いろいろ教えていただきありがとうございます。 たしかに質問したころは雨がよくふっていてミミズもよく出現していました。せっかくいろいろ教えていただいたので、その後も観察することにしました。  現在の状況は暑さが続いているのにもかかわらず、そのころと比べると出現が激減しています。土の中が涼しいのかな?

回答No.2

昼間になると地中の温度が上昇して、熱くて外に出てくるのです。 でも外に出ても熱かったということですな。

hide991
質問者

お礼

minefuziko 様 回答ありがとうございました。 まったく外に出てこなければ、ここまでカリカリにならないだろう~!と思いながら、つまんで土にポイしています。

回答No.1

夏など暑い日はミミズの住む地中も暑くなります。 すると、ミミズは少しでも温度の低いところを求めて移動しますが、ミミズはあまり高度な知能は持っていませんから運悪く地上に出てしまうものもいる。 と言う話を聞いたことがあります。 あくまで参考に…。

hide991
質問者

お礼

snowdrop47 様 お礼が遅くなり大変申し訳ありませんでした。 ミミズ日中も元気に移動してます!土の上を走る!?の早いですね。 芝や土にもぐるもの早い!上空で鳥も狙っているから・・・?出た場所が悪かったミミズやのんきなミミズがカリカリになっているのかな。

関連するQ&A

  • ミミズ

    なぜミミズは夏頃になると地表に出てくるのですか? 道路に出てきて干乾びるミミズを見るとかわいそうで、地面の中にいればいいのにって思ってしまいます。

  • ミミズがくる土にしたい

    戸建ての庭で、雑草が生えないように砂利をしいていますが、今年、ベランダのプランターでミニトマトを育てて楽しかったので、来年は、庭でミニトマトを育てるために、日当たりのいい場所を2箇所ほど砂利をどかし、今日、そこに、ホームセンターで買ってきた堆肥をバケツ1杯づついれました。 ほかの質問を見て、自然とミミズかくるようにするようには、腐葉土化した落葉をいれるといいとあったので、近くの山から持ってきたものも堆肥の表面にしきました。 これからは、生ごみ(野菜くず)を春まで少しずつ、上記の2箇所にうめようかと思っています。 これから寒くなりますがこれで自然とミミズがいるようになりますでしょうか?

  • 夏のミミズたちの路上自殺はなぜ?

    夏のミミズたちの路上自殺はなぜ? 毎年真夏になると、毎日、路上でたくさんのミミズが死んでいます。なぜ彼らは、地中で避暑ができないのでしょうか?

  • 芝生のミミズとコガネムシの見分け方ありますか?

    先ほど、芝生の盛り土のことで質問させてもらいました。 写真からみて、ミミズかコガネムシに間違いありません。 ただ、どっちも同じ盛り土の形をしていて、区別がつけれませんでした。 ミミズならほっておこうと思いますが、コガネムシなら芝のために駆除したいです。 見分ける方法はありますでしょうか?

  • 巨大ミミズ

    もうかれこれ20年近く前の話です。 私達家族は、お盆休みを利用して四国の剣山(標高1500メートル位)という所に登山に出かけました。 そこで、登山途中に目が点になるような出来事がありました。 直径2センチ、長さ40センチ程の、見たことも無いような巨大なミミズが転がり落ちてきたのです。 足元を通り過ぎてゆくときにミミズ特有の白い輪っかの部分も見えましたので、ミミズに間違い無いと思います。 しかも非常に凶暴な感じで、静かな山の中をバタバタと音を立てて転がり落ちて行きました。 街育ちの私は、あまりの「えーっ」な光景に、正直、失神しそうになりました。 ・・・ その後、あんな巨大なサイズのミミズは見ていません。 あれは、何らかの原因で巨大化したものだったのでしょうか?(日光に当た膨れた、等) それとも、このような種類のミミズがいるのでしょうか? 見たことのある方、また、どの様な所に生息しているかご存知の方は教えていただきたいと思います。(ちなみに見かけた所は岩場でした) 怖いのでもう二度と見たくはありませんが、今日みたいな暑い日になると、あの暑かった夏の日の光景が脳裏をよぎります(笑)。

  • ミミズ? ヒル? 何ですか?

    夏ごろ、家の畑でみつけました。 最初ミミズかと思ったのですが、ミミズよりも細く長かったです。 何という名前の生物でしょうか?

  • 芝生の雑草を抜くと必ずミミズが地表に、なぜ?

     庭に芝生を植えてから16年経ちますが、芝の中の雑草を何本か引き抜いていますと、決まって地中からミミズが這い出てきます(抜いた穴からではなく、少し離れたところから、30センチくらい離れているかな)。  ふだん何もしていないときは出てきません。芝の上を歩いても、芝刈り機で芝を刈っているときも出てきません。  ミミズは地表に出ると鳥なんかに狙われますし、危険なはずです。また芝生の上に出ると、今度は地中にもぐるのは困難で、大抵は干からびて死ぬ運命にあります。  芝生の雑草を抜くと、なぜミミズが地表に出てくるか素人なりに考えて見ました。  ミミズの天敵はモグラだと聞いたことがあります。  雑草を一本ずつ引き抜いていくとき、雑草の根や芝生の茎が切れるプチプチという音がします。 (Q)「このプチプチ音がモグラが徘徊する音あるいは植物の根を食べている音に聞こえ、これは危ないと思い、やむを得ず危険な地表に躍り出た」と推測してみましたが、当たっていますか?   なお、過去16年間の経験から、芝生の雑草を抜くときにミミズが上に出てくるということは、タマタマではなく、因果関係があると確信しています。  ミミズに耳は付いていませんが、プチプチ音の振動がミミズの柔肌に伝わり音を感知しているのではないかと思っていますが。  馬鹿馬鹿しい質問で恐縮ですが、長年不思議に思っていることに、もうそろそろ決着をつけたいと思い、質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • カブトムシの土に、小さな白いミミズのような

    カブトムシの土に、小さな白いミミズのようなモノが入っていたようです。 前からあった土の上に、足したのですが どうやら、購入したばかりのカブトムシの土に混入していたようです。 カブトムシにとって、害になるものなのか、無害なのか気になります。 他にも、小さな(本に付くような虫)みたいなものも入っていたみたいで、土の上でゴソゴソしてます。 早急に取り替えるべきでしょうか?? そのままでも大丈夫でしょうか?? 困ってます。

  • みみずを庭で多く捕まえたい

    カエルを飼っているのですがミミズを与えてあげたいのです。 毎日3~4匹ミミズを庭で捕獲するにはどうすればいいですか? お金のかからない簡単な方法でお願いします。 画像などがあると助かります。

  • ミミズ

    みなさんは、魚釣りはやりますか? エサは? 主に、ミミズを使いますね? そのミミズ、買って来ますか? でも、売っているところは、どのようにしているのでしょう? ミミズは生ごみ、土、糠が好きといわれています。 どのように、ミミズをつくるか教えてください。

専門家に質問してみよう