• ベストアンサー

日本語への転換

ぜ り~(@-Jelly-)の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

変換がおかしくなっちゃってますね。 今までの変換の学習したのを一度初期化するのをおすすめするです。 右下の道具箱みたいなの(ツール)からプロパティで MSIMEスタンダードのプロパティをだします 辞書/学習タブの 辞書ツールの修復を実行します No1さんのいってる変換候補は Shiftと←か→のキーでも変えられますよ。 それでも、次回からの変換がおかしくて直らないようなら、 ためしてみてください。

blanco2
質問者

お礼

ありがとうございました。快適になりました。

関連するQ&A

  • 外国語のふりがな

    国語のカテゴリーでいいのかわかりませんが・・ 日本には漢字・ひらがな・カタカナ、ローマ字も 入れれば4通りの文字が使われていて、読めない 漢字があったとしても、ひらがなやカタカナで ふりがなをふることができますよね? たとえばこれが英語圏だったらどうなるんでしょうか? 読めない単語があった場合、どうやってふりがなを ふるんでしょう?発音記号とかで書くんでしょうか?

  • Word・Excelの日本語変換時の反転

    Word・Excelで,ローマ字で入力する際,黒い背景に白い文字で入力されるのですが,それを漢字変換すると黒い背景に黒文字となり,どういう漢字に変換されているか分からなくなってしまいました. 対処方法を教えてもらえませんでしょうか?. ちなみに,辞書はATOK2006を使っています.

  • IMEの日本語入力

    Vista Home premiumをし使用しています。 今までATOKを利用して、ひらがな入力で漢字変換をしていました。 今度合わせて、Microsoft office IME 2007及びoffice IME  を使って日本語入力をしたいと思いますが、うまくいきません。 ■キーボードのひらがなを押すと、そのひらがなが表示出来る方法  で、ローマ字変換で無いものです・・・・宜しくお願いします

  • 半角英数字と、日本語入力の切り替えショートカットですが

    私はMac派でしたので、Windowsは素人です。 半角英数字と、日本語入力は、キーボード左上の「半角/全角-漢字」ボタンで切り替わるのですが、「半角/全角-漢字」を押すには、左小指で押さなければならず、いちいち非常に押しにくく、他のボタンで切り替える方法はありませんか?。 半角英数字から、日本語入力は、 下部の「カタカナ、ひらがな-ローマ字」ボタンで、切り替わるのですが、逆の、 日本語入力から、半角英数字へは、 「カタカナ、ひらがな-ローマ字」ボタンで切り替わらず、 「半角/全角-漢字」ボタンでしか切り変わりません。 (Macであれば、コマンド+スペースバーで、両方それぞれ切り替わるのですが) もし、無理な場合、この入力方式の切り替えを ショートカットで自分で設定する方法とか 無いでしょうか?。 よろしくお願い致します。

  • 中国語単語を覚えるには?

    たびたび、すみません。 初級なのですが、中国語単語を覚えるには、やはり、ローマ字のピンインと意味をひたすら暗記して、そこに漢字を上乗せする方法がベストですか? ピンインがローマ字なので、とても違和感があり、むしろ、日本語の音読みを活用して、覚えてゆきたいのですが。。。。 それとも、常用漢字的な基本漢字を一個づつ、ピンインと漢字を覚え、それをあとから、単語を覚えた方がいいですか。こっちのほうが、総体的に学習できるような気がします。 今、ドリルをやってます。。。ドリルの次は、何をすればいいですか。英語のように、 1. 基本文法 2. 基本単語 3. 長文読解 4. 過去問(中国語検定) のような流れですか。今は、テレビで中国語しかやっておらず、独学です。やはり、スクールに通ったほうがいいでしょうか。ちなみに、英語はマスターしてます。 宜しくお願いします。

  • 日本語入力のときに必ず「ひらがな」表記になる方法を教えてください。

    キーボードでの入力の質問です。いつも、ローマ字入力で日本を打っていますが、先日、知らないうちになんらかの操作をしてしまったのか、「半角/全角漢字」ボタンで英語入力から日本語入力(ひらがな)にしようとしても、ツールバー上の表示が「カナ」になり入力文字もカタカナ文字になってしまいました。入力形式はローマ字のままですが、「ひらがな」ではなく「カタカナ」文字になってしまいます。英語から変換しようとする時や、新たなページで書き込もうとすると、ひらがなに直したのに、またカタカナ文字で入力されます。日本語を入力したいときに、英語入力からの切り替えや新しいページで書き込むときにも、「カタカナ・ひらがな・ローマ字」ボタンをいちいちクリックして「ひらがな」に直す必要のない方法を教えてください。つまり日本語入力のときに必ず「ひらがな」表記になる方法を教えてください。

  • 日本語入力について

    日本語を入力していて、F10キーの使い方がパソコンごとに異なることに戸惑っています。出来れば統一したいのですがどのように設定すれば良いのか教えてください。 発生する現象は次の通りです。 普通使うパソコンのは、日本語入力の時に、F10キーが半角決定(押すごとに半角大文字と半角小文字に切り替わる)になっています。(F9が全角(押すごとに全角大文字と全角小文字が切り替わる)(フロントエンドプロセッサー(日本語入力ソフト?)は、IMEです) しかし、NECのLC700/8では、F10が入力の状態で決定され、かつ、印刷のダイアログが出てきます。日本語入力状態で、ローマ字入力の状態で、入力内容を、ローマ字(ABC)の半角に決定するには、F9でひらがなに変更されている状態でローマ字に変換し,F8で半角に変換しています。 使うパソコンで、使い方が変わるのは大変不便なので、F10でローマ字(ABC)半角に切り替わる設定方法を教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • アルファベットが入力できなくなりました。

    ひらがな、カタカナ、漢字は入力できますが、アルファベットが突然入力できなくなりました。言語バーは、いつも通りの「A般」の状態です。(いつも、直接入力でローマ字変換しています。) 例えば、アルファベットの「a」のキーを押すと、「チ」になってしまいます。「b」は「コ」になります。どうすれば、元通りになりますか。私のノートPCは、FUJITSUのFMV-BIBLOです。 宜しくお願いします。

  • 中国語の翻訳

    中国語翻訳について: 中国語→日本語に訳したいが無料のサイトは、中国語のピンイン入力で中国語変換機能がないため、かな(ローマ字入力)入力で日本語漢字にあるものはできますが日本漢字にないものはできないと思ってます。 1,かな入力で中国語に変換する方法はありますか。 中国語変換後は無料サイトで日本語変換が可能です。 2,無料サイトでピンインで入力して中国語に変換後日本語に翻訳する方法はないでしょうか。 3,翻訳ソフトを紹介下さい。 電子辞書は持ってますので単語の翻訳は可能ですが、長い文章を変換できるソフトがあればお願いします。 ・日本語⇔中国語の両方できるもの。 よろしくお願い致します。

  • ATOKの入力方法  お手上げです!

     Atok 2007を使用しています。 時折、誤操作でひらがな入力になってしまいます。   ○ローマ字入力一筋でしたので、パソコンを変えて入力を続けます。 ○Web検索欄にカーソルを移動すると自動で英数字モードになってしまいます。   ローマ字漢字入力になかなか戻せません。      ローマ字入力を固定する方法又は、一発でローマ字漢字入力に   設定する方法を教えてください。