• ベストアンサー

地震で家が全壊。どんな支援が?

今回の新潟柏崎の地震で、実家が全壊してしまいました。年老いた母が一人で代々の過去帳を守ってきましたが、途方にくれています。幸い命は無事(ひざの骨にひびが入り松葉杖状態ではありますが)で避難所生活を送っており、仮設住宅ができるのを待っている状態です。頑丈な古い家でしたし、前回の地震でもなんともなかったので、地震保険には加入していませんでした。公的に何か支援してもらわない限り、ほんのわずかな年金だけでは、これからどうやって生きていけばいいのか不安です。どのような資金がいくらくらいいただけるのかなど、ご存知の方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • knfci
  • ベストアンサー率44% (305/689)
回答No.4

3年前に経験した中越地震の事を書きます まず、徹底的に写真を撮ってください。 自宅・車庫・作業小屋・宅地のひび割れ等、敷地内にある全てのものを撮って下さい。 母屋なら4方向から撮ってください。 家屋に張られている紙は家屋の壊れ度を表したものではありません。 あくまで今後壊れる危険度を判定しただけで赤紙イコール全壊ではありませんのでご注意を。 それらを、恐らくこれから始まる市の家屋の被害調査の時に写真を資料として活用して下さい。 それらと行政の実際の検分によって判定(全壊・大規模半壊・半壊・一部損壊)と判定されます。 判定に納得できなければ再度の調査を請求できます。 この判定を元に罹災証明や被災証明が発行されます。 罹災証明書や被災証明書は再発行されませんので大切に保管してください。コピーを複数枚とっておく事をお勧めします。 判定前に家屋を撤去してしまうと判定できなくて災害見舞金やその他保険金が出ない場合がありますので、なるべく家屋には手をつけないで下さい。 住宅復興支援策は新潟県のHPを参考になさってください。 どうしても自力での再建が厳しい方には、恐らく3年前の中越の時と同じく低料金で入居できる復興住宅(だいたいがアパート形式)が建設され入居できるかと思います。 とにかく行政の確実な情報を仕入れるようお伝えください。「~らしい」「~のようだ」の風評的情報には絶対に惑わされないようにご注意ください。

ofudou3
質問者

お礼

具体的な回答感謝します。とても参考になりました。先日何枚かデジカメでとりましたので、大事にしたいと思います。証明のコピーも重要と認識しました。どうも判定は厳しいもののように感じますが、被災者にやさしいものであって欲しいと念じざるを得ません。

その他の回答 (9)

  • knfci
  • ベストアンサー率44% (305/689)
回答No.10

#4です。 柏崎や刈羽では今日から仮設住宅の申し込みが始まりました。 初日は混むでしょうが被害程度が大きい方、高齢者の方が優先されるかと思いますので焦らずに申し込んでくださいね。 3年前も#9の方のご意見を言う方が多かったです。 なぜ、子供達が安全な、自分達の住んでいる所に一緒に住まわせないんだ?余震や二次災害の危険がある被災地になぜ一人で置いておくんだ?って。 中には某コメンテーターのように「過疎の山間地の被災地に何億・何十億もの税金をつぎ込んで道路や橋を作る意味があるんだ?そのお金の何分の1の金で安全で便利な場所に移転してもらった方がよっぽど安全ではないか」って言う方もおられました。 新潟県内の旅館やホテル、先般の中越地震で空き所帯がある長岡の仮設に入居できるようにしているにも関わらず、入居申し込みは低調です。 若い人は順応性があるから良いでしょうが、高齢になればなるほど生まれた土地への愛着は強いです。知らない土地で回りに知り合いもおらず、さらに子供夫婦に気兼ねしてしまうという理由で、あえて地元に残る方が多いです。 3年前の地震後、奇妙な事が起きました。 道路や橋が出来て山古志に帰れるようになりました。 普通に考えればめでたい事なんですがところがそうでもないんです。 地震前は隣の家に行くにも山坂を越えて行かなければならず昼間は一人ぼっちだったのが仮設が出来て隣の人とはドアtoドアで行き来が楽になり、不便であるはずの仮設暮らしが交流という観点からは非常に楽になった。 ところが山古志に帰れるようになって元の暮らしに戻ったはいいが、地震前と同じ状態になり、いや、未だ山古志に帰ってこられない方が多くかえって孤独感が増幅され「仮設の方が良い。仮設に帰りたい」と漏らす高齢者が多いという何とも皮肉な事態になりました。 高齢者は幾ら自分の子供の所よりも、長く慣れ親しんだ不便な我が家で、近隣の友人達と過ごしたほうが幸せな場合もあるんですよね。 難しいところです。

  • hirorocchi
  • ベストアンサー率25% (349/1366)
回答No.9

あなたの家に転居するという選択肢は無いのでしょうか? 家庭の事情色々あると思いますが緊急事態なんです 狭いということは理由にならないような気がしてなりません 万一私や妻の実家が被災した場合、本人が頑なに拒否をしない限り 今後の展望が見えてくるまでは我家に避難して貰おうと考えております 子供のいない方は仕方ないと思いますが 行き場所も無く困っているという方々のニュースを観るたびに思う率直な疑問です

ofudou3
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。選択肢として当然考えているところです。とはいっても本人の地元意識、家・先祖を守る意識、同年代の仲間、畑作業等々、離れたくないという意思も尊重してあげたいと思っています。

回答No.8

#1です。 暗い話で申し訳ありませんが、事実を記載します。 今日のお昼のNHK地域ニュースで 「震災から4ヵ月半。住宅復興の目処立たず」 と放送していました。

ofudou3
質問者

お礼

情報ありがとうございます。ただ、ご紹介いただいたニュースは能登地震ではないでしょうか?こちらはまだ1週間と少しですので。おかげ様で仮設住宅の建設が倒壊した家の近くで始まるそうです。後片付けもままならないまま、震度4の地震が25日朝またありましたことはまだまだ安心できない証拠ですが、早くふとんで寝かせてあげたいと思います。

ofudou3
質問者

補足

石川の方でしたので、能登のことと理解しました。おそらくこちらと同様年寄りの方が多いので、住宅再建という選択肢がなかなかできないのだと思います。家を建て直すことには国も県も何も出してくれないそうですから。年金での決断はできないと思います。

noname#36179
noname#36179
回答No.7

すみません。貼り忘れました。

参考URL:
http://www.happy-kashiwazaki.com/
ofudou3
質問者

お礼

柏崎日報のURLありがとうございました。地元情報のサイトとしてこれから明るいニュースであふれていくことを期待したいと思います。しかし、happy-kashiwazakiとはうれしい限りです。

noname#36179
noname#36179
回答No.6

#5です。今柏崎市のHPからはあまり欲しい情報が伝わりません。 震災後、地元FM局は24時間放送しています。 右下の「FMピッカラ」からお入り頂けると、インターネットラジオで生放送を聞けますし、防災無線で市内に流す「災害対策本部」からの放送も聴けると思います(カーラジオでは聞けるので)。 また、欲しい情報や細かい情報は、BBSの書き込みを随時読み上げ、番組内で放送し、広く情報を求めて問題解決に努めています。 一番リアルタイムな情報元です。 市内の電気は復旧しましたので、欲しい情報を書き込まれてみてはいかがでしょうか。 余談ですが(プロフィールの更新でも書こうと思ったのですが)、 今日夕方6時30分頃見たのですが、東の空に雲の十字架が夕日に照らされ映し出されました。深く澄み切った青空に朱色の十字架はとても神秘的でした。 水道は思いのほか被害があり、25日に復旧可能だったものが、月末までに延期されました。 都市ガスはまだまだです。

ofudou3
質問者

お礼

柏崎市のHPは常時見ています。それでも結構更新されていると感じていました。それ以上の情報源をご紹介いただき感謝します。こういうときは、正確な情報がなによりですので、とてもありがたく思います。 雲の十字架は悪いものをみんな持って行ってくれたのでしょうか?なんとなくですが、原発の放射能が心配になってしまいました。

noname#36179
noname#36179
回答No.5

公的資金支援に関しては、経験された回答者様を参考にして頂き、今現在の状況ですが。 道路側に倒壊した家屋は、交通の妨げにならない程度に仮片付けされました。 倒壊した家屋の撤去作業は昨日から始まりました。 外観から目視又は双眼鏡による家屋調査は、市内中心部はほぼ完了し、今後は郊外に移るようです。 仮設住宅の整備(搬入)は今日から始まりました。 まだどの地区に何戸という情報は分かりません。 写真はあくまで基本的にはフィルムカメラでとの事ですが、緊急なのでデジカメでも良いとの事(国が係わるとは言え、この緊急時あまりにナンセンスな指示だと思いますが)。 高速道路は、夜間以外柏崎インターは降りれません。 関越自動車道で来るなら、小千谷インターで降り、桜町トンネルを抜け小国から武石トンネルを抜けて柏崎に入り252号に合流し、安田より藤井の方に右折し、中田から市街地に抜けた方が道は比較的良い方です。 今日市役所2階の税務課に行ったのですが(市の融資制度での借り入れのため)、窓口は(3時頃)行列にはなっていませんでした。 「免税」に関して質問していた方もいましたが、まだのようです。 駐車場は満杯でした。ただでさえ白線間隔が狭い為、市役所に来るなら軽自動車の方が良いと思います。

ofudou3
質問者

お礼

現在の状況を教えていただきありがとうございました。実家は郊外なので、これから調査ということ理解できます。やっと「赤紙」が貼られたそうですので。また情報がありましたら教えてください。

回答No.3

新潟中越地震(2004.10)のときの支援内容です。今回の地震もこれに準じた内容になるのではないかと思われます。 http://www5c.biglobe.ne.jp/~karth/net/dec04/sien.pdf#search='%E6%96%B0%E6%BD%9F%E7%9C%8C%20%20%E5%9C%B0%E9%9C%87%20%E4%BD%8F%E5%AE%85%E6%94%AF%E6%8F%B4' 使途は、住宅の応急修理や生活必需品の購入、賃貸入居費等に限られるようです。また、国の支援は所得制限があるようです。この支援を受ける場合は仮設住宅の入居はできないようです。また、全壊での支援の上限は(収入に応じて)250万円または400万円です。 新たな住宅の建設や購入費用に対しては、個人の資産取得に国・県等公共機関が援助することができないことによるものと思われ、支援の対象にはならないようです。自治体や独立行政法人「住宅金融支援機構(元住宅金融公庫)」の低利融資などが現在のところ限界のようです。 国・県等による住宅建設等に対する支援は、大地震のたびに議論に上るところですし、個人的にも大災害という非常な状況にあることを考えると支援を求めたいところですが、残念ながら現状ではなかなか難しいようです。 なお、住宅金融支援機構では、今回の新潟県中越沖地震に対する災害融資を7月17日から開始しています。 http://www.jhf.go.jp/customer/yushi/shinchiku/hisai/h19_chuetsu/index.html

ofudou3
質問者

お礼

回答ありがとうございました。ページも紹介いただき、具体的に国や県の支援がわかったように思います。とはいうものの、お書きいただいた「議論に上るものの現状では難しい」という一節、厳しいものだと思いました。本当になんとかならないものかと思います。

回答No.2

#1(石川県人)です。 たしか解体費に最大いくら、新築費に最大いくら、となっていたように 記憶しています。 インタビューで「国からいくらもらえると思ってたら、こっちは解体費の 分で、とか色々言われて結局大してもらえんことがわかった。もともと息子たちは帰ってこんから、今さら建て替えるより仮設住んだ方がましや」とおじいさんが言ってました。 これぐらいで詳しくはよくわかりません。 ただ、今選挙で自民党選出候補者が言ってますが、「能登半島地震の被災者に会ってきたとき、被災者が山古志村の人たちからこういう励ましの言葉を頂いたそうです。 自民党は本当によくやってくれた。自民党じゃなかったらここまで早く復興できなかった」と。 今回自民党はかなり苦戦しそうですが、新潟県だけは自民党議員を当選させないと(まあ間違いなくするでしょうが)制裁で支援してもらえなく なりそうなので、新潟県にとっては自民党に勝ってもらう必要があると思います。 しょせんこちら裏日本はまだまだ社会整備が行き届いていないので、社会資本整備のお金を取って来れる議員が必要だと思います。 公共事業削減など奇麗事だけではやっていけないですからね。

ofudou3
質問者

お礼

貴重な回答ありがとうございました。ホントにどう暮らしていけばいいのでしょう。能登のみなさんも大変だったと思います。これまであまり身近に感じていなかったのですが、直面すると現行制度の内容に愕然とする思いです。

回答No.1

先の能登半島地震では、激甚災害指定および全損住宅に関して、国から200万円、県から100万円の最大300万円が支給されることになりました。 しかし、ニュースを見る限り、その最大300万円も使途が限られているようで なかなか最大額はもらえないようですね。 結局、建て替えないで仮設住宅に入った人が多くなりました。

ofudou3
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございました。「使途が限られている」ということの具体的な中身はご存じでしたら、追加をお願いできるとうれしいです。

関連するQ&A

  • 新潟県柏崎市が福島県からの避難を受け入れる理由は

    今さらすみません。 新潟県柏崎市が、福島県からの避難者をかなり受け入れていると新聞などで読むのですが、なぜなのでしょうか? ・数年前の地震で全国から支援を受けた恩返し? ・数年前の地震で作った仮設住宅がまだ余っていた? ・東電の柏崎刈羽原発の施設を、東電が無料で提供した? または他の理由でしょうか。

  • 足の骨にヒビが入りました。装具を薦められています。

    1週間程前にハイヒールでこけて足首をひねり、くるぶしの下辺りの甲の側面の骨にヒビが入りました。全治1か月です。 整形外科ですぐに着脱式のギプスをはめられたのですが、医師に数万円する取り外し式の装具を何度も薦められます。 松葉杖は特に薦められず、ギプスのまま帰されたのですが、仕事で足を休められないので歩くのが苦痛で、1週間後の今日の診察の際に松葉杖を求めたのですが、医師はどっちでもよさそうで関心がなく、先週に引き続き装具ばかり薦めて来ます。 ギプスとの違いを訊いても、「見た目がすっきりするから」「普通は装具にしますけどね」「作るなら数日かかるから早く注文したほうがいい」「普通の靴も履けますよ」「そのまま2ヶ月もギプスのままですよ」と装具のことばかり。 「ギプスでも治りが同じならこのままで構わないです」と断るとむっとされました。 医師のいない隙にこっそり看護師さんに訊いてみましたが、「装具にしても普通の靴は履けませんよ」と言われました。 「とにかく歩くと足が痛いので松葉杖を借りたいんです」と訴えて松葉杖を借りましたが、普通はヒビが入ったとき、松葉杖は必要無いのでしょうか。 また、装具にした方が、治りが早いとかのメリットがあるのでしょうか。 整形外科を変えようかとも考えてしまいます。 経験者の方や、医療関係者の方、事情に詳しい方にご教示いただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。 通報する

  • 地震…福島空港まで行きたい!

    先日の地震で福島の原発に出向で赴任していた弟家族が富岡町にて被災しました。 昨日(3/12)やっと連絡を取ることができ、幸い怪我は無くこれから避難先も分からないまま自衛隊の先導で避難するとのことでした。(住居はほぼ全壊…) 今日になり、先ほど連絡がとれ福島県三春町に避難したと連絡がありましたが、息子(11ヵ月)が食料が無いため粉ミルクを水で溶いて飲ませていた為か下痢が止まらなくなり体調が悪化しだしたとのことでした。 ガソリンも無くなり妻も体調も悪化してきたらしく、昨年の10月に赴任したばかりで福島には身寄りも無く、実家のある北海道に妻と息子だけでも帰したいが、避難先の住民の方達も大変な状況な為、で途方に暮れているとのことでした…。 三春町のどこにいるか詳しいことは分かりません…。(弟とはメールは夜間に送受信できることがあります。通話は今日一度だけつながりました…) 現在、三春町から郡山及び福島空港への移動手段はあるのでしょうか?また移動は可能なのでしょうか? 福島県民の皆様も被災され大変な状況のところ申し訳ありませんが、三春町の避難所及び病院の状況を分かる方がいましたら教えて下さい!お願いします。 今回の地震で亡くなられた方々に本当に心からお悔やみ申し上げます。また避難されている方や行方不明の方々が一日でも早く家族のもとへ帰れることを心から祈っております。

  • 地震で自宅が倒壊したら賃貸アパートに住めばよいのか

    巨大地震で街全体が壊滅的な被害を受けたときについてお尋ねします。 テレビを見てると地震直後は最寄の避難所へ避難して、その後仮設住宅へ引っ越してる映像がよく 放映されます。 仮にお金に余裕がある人の場合、地震直後はとりあえず最寄の避難所に避難して、その後、 自宅の倒壊を機会にその土地に住むことは諦めて、その土地を売却して 別の街の手頃な価格の家やマンションを借りる、又は買って引っ越す人も多いと思いますか。 避難生活が長期間続くとストレスがたまって体調を崩されたり、高齢の人ですと不自由な生活が原因でお亡くなりになるケースも多いようですね。気の毒です。 ここからは話が変わってすみません。 もう一つお尋ねします。 マンションに住んでいる人が「我が家のマンションは新しいので巨大地震にも強いはずですよ。 マンション付近の木造の戸建住宅が倒壊しても我が家はあまり不自由なく暮らせると思います。」と 仰ってる人がいました。 しかし、マンションが倒壊せずにそこに暮らせたとしても付近の戸建住宅が倒壊するほど大きな地震 があった場合、店へ行っても食べ物や生活必需品はほとんど売り切れになります。 ネット通販で注文しても宅急便業者もパニック状態になっていて、欲しいものはなかなか届かないで しょう。 マンションに住んでいる人は巨大地震があっても、それほど不自由せずに暮らせると思いますか。

  • 松葉杖!!

    私は中1なんですが、この前バレーボール中に足首がピキッといって、その時から歩くだけでも足首が痛くなりました。今朝病院に行き、レントゲンを撮っても骨には異常ないので、おそらく腓骨筋腱炎ではないかと言われました。腫れてはないのですが、歩くだけでも痛くて今はびっこひいてる状態ですが、歩くのも遅くなってしまうし、とても辛いです。そこで松葉杖を使いたいのですが、親にはどのように説明すればいいでしょうか。 そんなことで松葉杖はいらないと思う方もいるかもしれませんが、そのような回答は遠慮します。 回答お待ちしております。

  • 足の指の付け根にひびが

    足の人差し指と中指と薬指の付け根にひびが入りました。治るまでに3~4週間と言われたのですが、実際4週間近く経っても骨はくっつかず、まだ腫れている状態です。病院でこの間レントゲン撮って「ズレもなく順調だけど、完璧にくっつくのににまだまだかかりそうだな」と言われてショックです。 シップを貼って包帯を巻いてるだけの治療で大丈夫なんでしょうか? 最近は症状によってはギブスを使わないということなんですが不安です。 もちろん歩けないので、松葉杖をついてあまりケガを している方の足を使わないようにしてます。 この間誤って軽く怪我をしてる方の足をぶつけてしまって、その時に軽い痛みがありました。続くような痛みではなかったのですが、そういう刺激ひとつでも治りは悪くなったりするんでしょうか? あと早く骨がくっつく方法があったら教えてください。

  • 骨折 (レントゲン写真あり)

    骨折のことで質問です…。 4月の17日に骨折をしてしまい、 ずれはなかったので正式にはヒビになると思うのですが 手術は無しとのことで5月の23日までギブスで固定して 23日から、サポーターに変わりました。 その日は慣れたら松葉杖も使わなくていいし よくなってきてる。と、言われました。 でも歩くときに痛くて ゆっくりしか歩けず、 まあ最初はこんなもんか、と思ってたのですが 昨日病院に行って違う先生が担当で その人がいうには、 まだ松葉杖使わないとだめだ。とか、 慎重にあるかないとだめだ。とか、 この前の先生と言ってることが違いました。 挙句の果て、最初に手術した方がよかったね。と言われ意味がわかりません。 写真は23日に撮ってもらったレントゲンなのですが 囲ってるところが怪我したところです。 いちよ、月曜日に別の病院で 診察してもらおうと思ってるのですが 今のこの状態のまま骨がくっついても 問題はないのでしょうか? ずれてる気がするので ちゃんと治るのか心配です… 本当は今からでも手術した方がいいのでしょうか?

  • 地震が起こった際幼児を連れての避難方法

    はじめまして、現在2歳になったばかりの 双子を育てております。 最近南海トラフ地震について 考えることが多くなり いろんなサイトを参考にしています。 幼児がいる際の避難方法は ベビーカーを避け抱っこ紐でと どこのサイトにも書いていますが 前後ろにだっことおんぶを した状態で一番近くの避難所までは 3kmほどあります。 しかもこれでは防災用品の入った リュックやおむつなども 持てません。 この場合皆様ならどのように 避難をされますか。 あまり災害が起きない地域に 住んでいるため防災についての 知識を高めておきたい 万が一の際に 子どもの命を守りたいと 考えております。 どうかお知恵をお貸しください。

  • 地震被災地 茨城への支援

    この前の 東北地方太平洋沖地震 皆様はご無事でしょうか。 茨城県も被災地です。 知り合いに茨城県の方がいますが、連絡は取れ、無事でした。 しかし、食べ物やガソリン等が不足している状態だそうです。 知り合いの所は、津波はなかったのですが、マンションが古い為に、安全確認のため避難所で過ごしたりしています。 東北地方の被災地はテレビなどメディアに取り上げられていますが、茨城はあまり取り上げられていません。 まだまだ余震が起きてるみたいですし、スーパーやコンビニに行っても食料がないそうです。 また母子家庭でお金もなく、食料もあまり買えない状態です。 救援物資をメディアに多く取り上げられているところだけでなく、取り上げられていない被災地にも届けて欲しいと思いますが、どうしていいのかわかりません。 津波等のために家もない方の方が支援しなければならないと思いますが、この茨城の状態では支援を受けることは難しいですか? もし支援が必要な状態であれば、どこにそれを言えば支援を受けられますか? もし支援を受けられないのであれば、食料を郵送したいと考えてます。 北海道から茨城へ郵送することは可能ですか? (郵送するのに飛行機や電車など?を使わなければいけないと思うので) よろしくお願いします。

  • 宮城沖地震で親を亡くされた子供たちへ

    今回の宮城沖地震で親を亡くした子供たちへ私は何をしてあげられるでしょうか。 実家が宮城県です。 家族は無事でしたが、親戚は亡くなり、また原発付近の病院に勤めるいとこは放射能の危険を顧みず、被災された方々の救命にあたったいます。 友達も家が流され、避難所生活を強いられている状態です。 けれども彼らはみな「命があっただけで十分。」と口をそろえて言います。 そんな中、長野に嫁いだ私は何にもしてあげることができずただただ、テレビを見ては泣く毎日です。 今回津波の影響で親を亡くした子供が沢山いると聞きました。 私は彼らのために何をしてあげることができるでしょう? 彼らはこれからどこで生活をしていくのでしょうか?現在親がいないなかどこで避難生活を送っているのでしょうか? もちろん、今すぐ被災地に行って行動することは無理だと思います。 まず、私は何から始めるのがいいのでしょうか。 自分の住んでいる自治体のボランティアセンターではまだ何も予定がないそうです。 私は一生をかけて彼らの支援をしていきたいと考えています。 同じような状況にある子供たちを支援している団体や施設など、またご自身がそういった活動に携わっているという情報がございましたら是非教えてください。