• ベストアンサー

英検準二級は・・・

kyokoma103の回答

回答No.1

どの程度の英語力か分かりませんが、 中学程度(英検3級程度)の英語力は最低限度必要です。 熟語も結構覚える必要があります。 構文が全く理解できないでは困りますね。 高校程度の英語力が全くと言っていいほど自信がなければ、 高校の解説つきの問題集をおやりになった上で、 英検の問題集に取り掛かったほうが良いと思います。 ヒアリングもレベルアップしますから、 CDなどで耳慣れしておかないと答えるどころか聞かれたことも分からなくなってしまいます。 どの程度勉強なさるかもわかりませんが、 高校程度の英語力がまあまあの人が余裕を持った勉強で3ヶ月といったところでしょうか。

sownai
質問者

お礼

有難うございます。 高校の問題集、探してきます。  三級は中学時代に取りました、が、高校ではなく大検でしたので、 自分のレベルが良く分りません。 一応英語はA判定で合格でした。 古い三級のテキストをやってみても、例題の正解率は7割程度。 かなり本気にならないと厳しい、と言う事ですね(笑 頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 英検2級について・・・

    中学2年です。 今年第1回、第2回と英検3級準2級取得することができました。 次の第3回で、2級をうけようと思います。 英会話教室は、ほぼマンツーマンで小2のときから通っているので、 英語は得意です。 3級、準2級とあまり単語、熟語を勉強しないで受けてきました。 で、2級を受けるとなるとさすがにきついですよね?? 教本、問題集ともに旺文社を使っています。 何か良い勉強法などあったら教えていただけますか?? よろしくお願いします。

  • 英検2級

    後一ヶ月後に英検2級を受ける予定です。 今のところ、英検2級教本、6回分過去問題集(旺文社)、過去問題集CD、 文で覚える単熟語(旺文社)の4つを持っています。 筆記は大問1(単語)は4~5割(他の問題はまだ解いていません・・・) リスニングは第一部は7~8割出来るのですが第二部になるとほとんど分からなくなってしまいます。 これからどのような対策をすればいいでしょうか?

  • 英検3級の勉強法

    私は中2で英検4級を持っています。 あと約1ヵ月後の6月の試験で英検3級を受けます。 ですが1年のときから塾で英語をしていただけなのでもちろん3級のところはほぼできない状態です; そこで旺文社の教本と過去問題集を買いました。 けれど中々解けず、教本から攻めているのですが、終わるのには時間が掛かりそうです。 1ヶ月の試験に合格して2次までいきたいので早く理解できる本や、勉強法があったら教えて下さい。

  • 英検2級を受けるのですが・・・

    私は今中3で、1学期に準2級に合格したので、2学期に2級を受けようと思っていますが、どんな本で勉強すればいいでしょうか?準2級の時は、旺文社の「英検準2級教本」で勉強したので、今回も教本は買いましたが、他にはどんな本が必要でしょうか?回答宜しくお願いします。

  • 英検2級の勉強法

    私は大学4年です。 英検2級の勉強に旺文社の「英検2級教本」である程度学習してから同じく旺文社の「英検2級全問題集」をやる流れで勉強をしようと考えているのですが、それより「英検2級全問題集」を何度も繰り返しやったほうがいいでしょうか? 英語は忘れているところもあると思いますが高校レベルのものならある程度できると思います。

  • 英検の参考書は何が良いのでしょう?

    僕は今英検3級を持っているので、次は準2級を取ろうと思っています。そこで、参考書で(過去問以外で)何か使ったら良い本があったら教えて欲しいです。 単語帳は旺文社の本を買おうと思っているのですが、「英検Pass単熟語」か「英検プラス単熟語―文で覚える」で迷っています。どちらが良いしょうか? それと、どちらも別売りのCDは必要でしょうか?

  • 英検2級について

    次回の6月10日に英検2級を受ける予定です。 今のところ、6回分過去問題集(旺文社)、過去問題集CD、文で覚える単熟語(旺文社)英検2級語彙・イディオム問題500(旺文社)、の4つを持っています。 今まで英検2級を2回ほど受けてみましたが共に30点程度でなかなか合格点に達しません。 いままで英検3級、準2級を持っています。 なるべく本で学習したいと思っています。 これからどのような対策をすればいいでしょうか?またおすすめの教材(本など)があったら教えてください。 ご回答どうぞよろしくお願いします。

  • 英検2級の問題集はどうしたら・・・?

    英検2級を受けようと思うのですが、旺文社の過去問と教本だったらどっちが良いですか?

  • 英検準1級について

    今英検準1級について勉強しているのですが、旺文社の教材だけでは勉強が足りないことを実感しました。聞くところによると単語もアルクのSVLやJACET8000などでカバーしたほうが偏りが出ないと聞きました。同じく総合的に勉強できるいい教材があったら教えてください。先日英検準1級を受けたのですが、長文とリスニングもかなりできませんでした。長文やリスニングのためになる教材や勉強法があったらぜひ教えてください。英検準1級の合格体験なども聞けたらいいと思ってます。お願いします。

  • 英検を受験するのですが、単熟語で困っています

    英語から遠ざかって早や十数年が経ちました。 英検準2級を6月に受けようと思っています。 2月(先月)でようやく中学生の単語・熟語のCDブック(中学生用)を終えた段階です。 いよいよ3月になり、準2級に向けて新たに単語・熟語を頑張らなくてはなりません。 英検なら旺文社の教材だろう、と思い、先日書店で見た、旺文社の「文で覚える単熟語(準2級用)」かな?と思っていたのですが、アマゾンの書評とかを見ていると「PASS単熟語(準2級用)」を使っている方が多いように感じました。 この二つの単熟語集の違いは何なのでしょうか? 今後、「英検1級」取得に向けて頑張るつもりですが、やはりそうなると準2級の段階から二つの単熟語集をやって語彙力をつけていかないと難しいのでしょうか? 「DUO」がアマゾンではすごく売れてるみたいですが、いっそ「DUO」を今からやったほうがいいのでしょうか? 単熟語に関しては、アマゾンで色々な書評を読んだのですが、旺文社のものより、「DUO]とか「シス単」「ピーナッツ」「キクタン」など色々な書籍が発売され、人気があるようです。 どれを選んでいいのか、情報がありすぎてすごく迷っています。 実際、書店であれこれ手にとって見たのですが、どれもいいように思えて決め手がありません。 皆さんの体験談やご意見を伺わせてください。 よろしくお願いします。