• ベストアンサー

パソコンのモニタを VGA 表示させる方法

PrintScreen の画像を Web Page に載せることが時々あって 800 x 600 では少し大きいので VGA の 640 x 480 で表示させたいと思うのですが、 右クリックのディスプレイ設定では選ぶことが出来ませんでした。 どなたか方法をご存知でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.4

GeForceを使ってるのなら、タスクトレイにあるNVIDIA設定アイコンを右クリック-ビデオカード(モニタ-)選択-画面解像度 で解像度選択出来ると思いますけど。 タスクトレイにアイコンが無いのなら、画面のプロパティ-設定-詳細設定-GeForce****-ツール-ショートカットツール でタスクバーアイコンを有効にする にチェックを入れて下さい。

wataru2000
質問者

お礼

出来ました^^ とても助かりました。 ありがとうございます。 よろしければお伺いしたいのですが、 単純に右クリックのプロパティでは やはり 800 x 600 までしか選べないのでしょうか? いつか GeForce 以外の物を使う時は どうしたら良いのかな、と思いまして。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.5

http://support.microsoft.com/kb/286906/ja XPは640X480の解像度は、画面のプロパティではサポートしてないようですねぇ・・・。 ゲームや動画再生のフルスクリーン表示とか、セーフモードでの使用は可能なのようになってるけど。 RADEON系もタスクトレイより解像度の変更が出来るけど、640x480は選択できないようです。 (インテル系やSIS系は使った事ないから不明) フリーソフト等で解像度を切換するソフトは幾つかあるけど、以外とマルチモニターに対応出来るモノは少ないようです。 参考例 sizech http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se310819.html

wataru2000
質問者

お礼

それが仕様なんですね。 にもかかわらず解決策を教えてくださって感謝です。 質問に的確に答えていただき本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 9URO
  • ベストアンサー率30% (12/40)
回答No.3

私がよくやるのは, 画像編集ソフト上でちょうど良い大きさに縮小表示させ, その上でもう一度PrtScrをしてから切り出しています。 細かいところがつぶれたりするので, 用途によってはあまり参考になりませんが, 方法が簡単であることは間違いありません。

wataru2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 Photoshop の自動処理など使えば確かに出来ますが VGA 表示させることは出来るのかな、と思いまして。 デバイスマネージャからビデオカードのドライバをアンインストールすれば 出来る気もしますが、もっと簡単な方法を探してます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

使用しているPCの機種を補足してください。 「640 x 480を選ぶことが出来ない」だけでは分かりません。

wataru2000
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。 PC はデスクトップの hp Pavilion a1730n, グラフィックカード2枚を増設で GeForce 7600 GS と GeForce FX 5200 を使用、 モニタは3台接続で以下の通りです。 20インチ DELL UltraSharp 2007FP 22インチ hp w2207 19インチ SONY SDM-HS 94P hp Pavilion a1730n http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?docname=c00820204&lc=en&cc=us&dlc=en&product=3339287&lang=en

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

640 x 480 にしたらさらに大きくなってしまいますよ。 表示を小さくしたい時は、解像度を高くするのです。

wataru2000
質問者

お礼

私がしてるのは、PrintScreen の画像を素材に how to の web page を作ることです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デュアルディスプレイでVGA+TV出力する方法

    デュアルディスプレイモードを使って,VGA+TV出力を実現させたいのですが,この組み合わせが設定(nView上)で選べません. グラボの出力端子には,VGA,TV,DVIの3つがあり,DVIのモニタも所有しているので各組み合わせを確認したところ,デュアルディスプレイの設定の有無が以下でした.(nView上) VGA+DVI→設定有 DVI+TV→設定有 VGA+TV→設定無★ ★VGA,TVのみを接続して再起動した後,nViewで確認すると,ディスプレイのモードがシングルのみしか選択できません.ちなみにDVI,TVのみを接続して同様の確認を行うと,この場合はシングル以外にもクローンやDualview等が選択可能となります. ちなみにVGA,TVのみを接続して,シングルしか選べない場合でも,使用するディスプレイ自体は,VGAとTVの両方(どちらか)が選択できるようになっているので,ディスプレイとしては両方認識されている模様です. (蛇足ですが,VGAモニタを最近購入した経緯で,本質問に至ってます.以前,DVIモニタのみを所有していた時には,DVI+TVのデュアルディスプレイモード環境を使っていました.もちろんOS,グラボ共,本質問環境と同一です.なので『なぜモニタをDVIをVGAにしただけで,デュアルディスプレイが出来なくなるの?』という疑問です.) 自分なりにインターネット上で方法や制限等を調べたのですが,原因,理由に繋がる情報が見あたりませんでした. ご存じの方がいましたら,実現可能な方法もしくは制限(つまり実現不可)等の情報を提供して頂きたく質問させて頂きました. よろしくお願い致します. 質問の表現や内容に不備がありましたら,ご指摘ください. OS:XP SP2 グラフィックボード:GF8400GS-LE256H

  • オンボードVGA

    オンボードVGAでアナログ出力の場合、画面がぼやけます。 これまでずっとグラフィックスカード(ローエンド)を使っていたのですが、このようなぼやけはありませんでした。 ディスプレイ側で細かい設定をする必要があるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • VGAモードでの起動方法

     題記の件なのですが、NT4.0で解像度を不用意に上げてしまい、画面が表示されなくなってしまいました。 他のPCのディスプレイでも試してみたのですが、シグナルが反ってこないようでした。 過去の質問を見て、VGAで起動すれば良いとのことでしたが、PC起動時にVGA選択が出て来ていないため選択できません。 他にVGAモードでの起動方法を知っている方御教授の方宜しくお願いします。

  • VGAからDVIの変換

    ノートパソコンの出力VGA端子から変換させてディスプレーのDVI端子に接続しようと思ってます、可能でしょうか、また画質は変わるのでしょうか、現在はVGAからVGA接続です。ノートはDELLのINSPIRON 1545 ディスプレイはHPCompaq LA2306x です。

  • エクスプローラの“表示”を毎回変えないで済む方法はないでしょうか?

    私は,Windowsのエクスプローラでファイルを探すときは右クリックメニューの“表示”で“一覧”にして探すようにしています. しかしエクスプローラを開きなおす度に,右クリックで“一覧”にしなければならず,非常にめんどくさい想いをしています. もしデフォルトで表示設定を“一覧”にできる方法があれば非常に助かります. ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひご教授ください. よろしくお願いします.

  • ウェブページ及びウェブ上の画像を保存出来ないようにする方法

    ウェブページやウェブ上の画像を保存する方法としていくつかありますが、ページも画像も保存出来ないようにする方法として、下記について教えてください。 1)メニューバーを表示させない方法 2)右クリックメニューを表示させない方法 3)ページ全体を選択して、Ctrl+cでクリップ出来ないようにする方法 もちろん、PrintScreenやキャプチャーなどは回避出来ないでしょうから、それらは除外します。

  • VGAが読み込まれずに困っています

    先日VGAカードを購入し、早速マザーボードに取り付けPCを立ち上げたのですが、 「新しいハードウェアが検出されました」という表示が出ず、 ドライバのインストールもできません・・・ 購入したVGAカードはASUS社のn6200です http://www.asus.com.tw/products4.aspx?l1=2&l2=7&l3=140&model=484&modelmenu=1 サイトのトラブルシューティングを見て (1)VGAカードが正しく差し込まれていない (2)補助電源が差し込まれていない (3)モニターケーブルが正しく差し込まれていない などが目につきました。 (1)については大丈夫だと思うのですが、(2)の補助電源をつける部分が VGAカード上に見当たりませんでした・・・ また、(3)のモニターケーブルなんですが ディスプレイから伸びて、本体に接続されているコードのうち 1つだけVGAカードの端に繫げ変えることができそうな 「青色で両端にネジがついている」プラグがあったのですが、 これを抜くと、モニター画面が消えて何も映らなくなってしまいます・・・ どなたかVGAカードが正しく読み込まれる方法を教えて頂けないでしょうか・・・? お願いします。

  • パソコンのモニター表示

    Windowsのビスタを使っています。(パソコンはNEC)。 さきほど なぜか モニターに表示される 画像や文字、アイコンなどなど とにかくすべて(起動からも)の表示が 横に広がった状態で表示されるように なってしまいました。丸い時計の画像もひしゃげて見えます。 その分?文字は大きく見えます。再起動をかけても 状況は変わりません。 デスクトップ画像も横に広がって映っていたのですが もう一度設定をかけなおしたところ デスクトップ画像「だけ」は 元のように(広がらず)表示されています。 他はファイルなど開いても すべて間伸びした状態で表示されてしまいます。 全体のモニター設定?文字設定?など できるのでしょうか? 元のように間伸びせず すべてが表示されるように直したいのですが どなたか教えてください。お願いします。

  • ネット上の画像を壁紙にする方法

    ネット上の画像を壁紙にしたい場合、通常マウスを右クリック→「背景に設定」で出来ると思うのですが、画像によっては右クリックすると「設定」と「Adobe Flash Player9 について」の2項目しか表示されない場合があります。このような時は、どのような方法をもってしても、その画像を壁紙にすることは出来ないのでしょうか・・・。このようなケースの画像を壁紙(或いは、画像の保存でも構いません)に出来る秘策をご存知の方どなたかいらっしゃいませんでしょうか・・・。宜しくお願い致します。

  • 添付ファイルを開くと画像に“×”という表示が付いているのです

     知人から届いたメールのhtml添付ファイルを開くと、小さな白い四角の中に小さな赤い×印が付いたものが表示されていて見ることが出来ずに困って居ります。動く画像のようなのですが・・・、右クリックメニューにある“画像の表示”は効果が有りませんでした。そういえばインターネットでも時々このような表示されない画像があるのです、設定に問題があるのでしょうか?(win98/IE6/OE6)

このQ&Aのポイント
  • NEC LAVIEのPCからBrotherのプリンターに接続してはがきを印刷していましたが、部数を間違えたため保留のドキュメントを削除したいと思っています。
  • しかし、アイコンに↓を置くと一個のドキュメントが保留中と出るため、そこをダブルクリックして印刷キューをBrotherのプリンターにして表示しても印刷ジョブ無しと表示されて削除できない状態です。
  • Brotherのプリンターから印刷ジョブを削除する方法はあるのでしょうか?
回答を見る