• ベストアンサー

U字溝の目地部分から砂が入ってくるが

生活排水・雨水を流しているU字溝(幅約30cm、蓋なし)ですが、連結部分の目地が劣化したためか隙間ができ、U形の底面の両端の角部分から砂が上がってきているのを見つけました。砂の量は、ほんの薄く~さかずきをふせたくらい~小皿をふせたくらいまでです。少しずつとはいえ土中の砂が流失していることになるのでしょう。 U字溝を補修すれば問題は解決するでしょうが、こういったことがよくあることでたいして心配するにあたらない事ならば助かるのですが、どうなのでしょうか。このような現象について、どうすべきか判断がつきませんし、判断の基準も分かりませんので、どのように対処すべきか質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.3

http://www.ehime-iinet.or.jp/co/zoen/qa01.htm これは、工事の例。 >どのようになるのでしょうか。 http://www.bekkoame.ne.jp/~meza/jiko/jiko.htm これは、ほっさく工事に伴うものですが、地下水によって地下に存在する土砂が流されると解釈してください。 十分水がたまった土は重く、土圧があがります。低いところに崩れて行きます。この例は、たまたま工事をして低い場所ができたのですが、傾斜地などで低い場所があると地盤ごと流れ込みます。 http://www2.scc.u-tokai.ac.jp/www3/kiyou/japanese/2004vol2_1/abstract/omer.html これは、地震に伴うものです。湧水がある以上、整地時に使用された土砂が噴出すことも予想されます。 実際におこるかどうかは、埋め立て工事の様子を見ていないとわかりません。 岩盤が近くにあって、表面を砂で埋め立ててただけならば、排水だけ考えれば土砂の流動化は発生しません。 しかし、土や砂で深くまで埋まっている地盤では、水が入って土砂の流動化の準備が整っていて、ちょっとゆれると流動化します。 http://www.geocities.jp/volkshausa/page077.html これは、地盤工事が合理化された例。相手側の言い分を100%見とめるとすれば、法律をうまく使った合法な手抜き工事。 湧水が出ているので、土・砂を主体とする地盤ならば近い将来、付近一帯がこのように陥没します。 http://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/newsection/gesuikanri/otoiawase.html# 「ある日突然、庭が陥没してしまった。」の部分 これは、「U字溝」ではなく「排水溝」での同じような事例 住宅建設時に作った暗渠排水が劣化して水が噴出すようになったのでしょう。 近い将来、付近が泥沼になるでしょう。

kawa27
質問者

お礼

さまざまな資料をありがとうございました。 恐いことが起こる可能性があるのですね。 面倒がらず補修をしたほうがいいようですね。

その他の回答 (2)

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.2

ご質問者が所有者として、答えます。 コンクリートせいU字こうの施工で、 地盤がある程度しっかりしている・上を重量物が通行することがない、 つまり、水田の給排水程度の場合に、 旧九拝水路をかるくブルでならして、ちょっと砂をすいて水平をとり、Uじこうをおくだけ という工法があります。1日で100m以上施工可能な簡便な工法です。 水田ですから、湧水があります。とうぜん、水は土圧が弱いところから噴出します。 現在は砂だけですからまだ持つでしょうが、そのうち濁った泥水が出てくるようになれば、土砂崩れの予兆です。 ということで、土圧を下げるような、たとえば、排水用井戸(通称ボーリング)を掘るとかの対策が必要です。 崩れても困らないような場所(管理義務として損害賠償を受けないことも含みます)ならば、放置して崩れてから考えましょう。

kawa27
質問者

補足

恐らく簡単に施工してあるU字溝だと思います。水田を埋め立てた宅地のせいでしょうか、少し穴を掘ると水が出てきます。 『土砂崩れ』というのは、どのようになるのでしょうか。U字溝が崩れ落ちて沈み込むくらいなら、崩れても困らない場所ではありますが、傍に建物も立っていますので、建物に影響があるようだと大変です。

  • humu001
  • ベストアンサー率54% (50/91)
回答No.1

まずそのU字溝は誰のものでしょう?個人ですか 市町村ですか? 対応はそれによりぜんぜん違います。 個人所有だとすると結構大きいとは思いますが。指定道路等に入ってるとか? 私は土木屋ではないので、道路にU字溝は入れたことがありません。(開発に伴いVS側溝・現場打ち等はやります。なぜか施工管理の資格はある)民地以外U字溝の埋設経験は有りません。それを踏まえて的外れになるかもしれませんが・・・。 つなぎ(連結部)の部分は後からモルタルを詰めただけのはずです。壊れることは良くあることです。両側にコンクリート等が添えられていますか。それによっても違いは有りますが。 U字溝を入れたところは掘削していますし、下は砕石(場合により多少の調整砂がある場合も)水路になります。水位等高ければ割れたところから砂等水と一緒に入ってきます。 普段の清掃はどうされているのでしょう? 個人のものでなく、余りにも目に余るなら 区長・自地会長・町会長呼名は色入りですが、先の人を介して市町村に修理の陳情をするしかないかと思います。個人で陳情してもいいがあまり相手にされないかも。 個人のものなら、修理ですかね。普段ず~っと水が出ているなら少々面倒ではありますが。 個人のものなら普段キチンと清掃していれば問題ないかも。

kawa27
質問者

補足

U字溝の所有関係ですが、市所有(市道と宅地の間に在る)と個人(宅地内)所有とがあり、ともに同じように砂が出ています。蓋がないため空缶等のゴミや落葉がたまりますので、掃除はしていますし掃除をいといませんので、U字溝の詰まりや排水不良を心配しているわけではありません。少量とはいえ、U字溝に宅地内の地盤の砂も流失していっているので、U字溝の脇に建物も建っていますし、地盤が緩んでいくようなことがあれば心配です。心配しなければならないようなことなのかどうか判断材料があればありがたいのです。砂を出ないようにしたほうが良いなら、市所有であろうと、私が自分で補修してしまうつもりです。

関連するQ&A

  • 外壁目地からの雨水浸水が止まらず、困っています

    添付資料のように業者さんが補修されたことで、雨水の大量浸水が発生し、浸水が止まらず困っています。 外壁ボンタイル塗装の吹き替えで、ひび割れ部にV字状にカッターを入れる際、職人さんが、振動するような荒いカッター作業をされた為、外壁下部の大判タイル装飾部に影響し雨水の浸水が起こりました。 最初、業者さんは「家が古いから」とタイルの下部と建物基礎の間に(A部)シーリング剤やモルタルを塗付けて対処されました。 すると、大量に室内側に雨水が、壁と基礎の境目や床面から大量浸水しガレージ床一面が水溜りになる程浸水するように... 浸水はタイル裏の排水口をモルタル等で塞がれたためと、カッター作業者は壁面補修の経験の全く無い職人さんが、監督者不在で勝手に作業されたことが判明。 後日、シール専門業者を連れて来られ、外壁タイル下部(A部)と、内側の壁と基礎上部の境目(B部)、床と基礎下部の境目(C部)にシールされ2度目の対処をされましたが、浸水は完全には止まりませんでした。 3度目の対処で、建築当時の20年前の目地がやせている部分に、日本化成(株)製の目地セメントで補修し、上から撥水性塗料を目地全体に塗布。 しかし、この目地が雨で簡単に流れ、手で触ったらパラパラと粉が落ちる状態に気が付き連絡すると、「前の目地の上に目地セメントを塗ると厚みがとれず、薄く塗るしかないから仕方ない」と言われました。 20年前の目地はやせてはいるもののしっかり残っていて雨で流れたりしていませんし、業者さんの説明はおかしいと感じています。 4度目の提案として「(パラパラ取れる)不良目地をワイヤーブラシではがし、撥水性塗料を塗布、はがれる部分が大きいところはパテで補修する」と言われています。 業者さんが専門知識に乏しく、排水口を塞ぐような判断で余計に浸水被害が大きくなった事等、不安で一杯です。 排水口を完全に塞がれた現在、何とかして目地からの浸水を止めなければならないのですが、業者さんがとうとう「どうして欲しいのか具体的に方法を言ってくれ」と無責任にも開き直られ、本当に困っています。 防水効果のあがる目地の補修にお薦めの具体的な材料や、施工方法を教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 庭の水はけが悪い為、U字溝を設置して雨水枡にためようと考えています。雨

    庭の水はけが悪い為、U字溝を設置して雨水枡にためようと考えています。雨水枡に溜まった水を側溝に流したいんですが、距離があるため、浄化槽の排水配管につなげたいんですが、問題はあるでしょうか?

  • 買った宅地にU字溝が含まれていました

    先日宅地を購入しました。 売買契約を済ませ、引き渡しを受ける直前です。 契約後、境界線を決めるびょうを確認しに行ったら、接通部分のU字溝(排水路)が宅地の中に含まれていました。 このU字溝も含めて契約をしたつもりはありませんので、釈然としない気持ちです。 重要事項の説明時にはU字溝については一切ふれられておりませんので、説明義務違反として値引き交渉をしたいと思うのですが可能でしょうか?

  • 合併浄化槽の逆流、原因はU字溝か設計ミスか

    新築して半年です。 県の浄化槽の法定点検で、U字溝に砂があり、浄化水が排水できていません。水が濁っているので 業者と市に相談するように言われました。 市のU字溝を綺麗に掃除し、浄化水が流れていたのですが、排水路と反対のほうへ流れてしまいました。 市が、U字溝の中にモルタルを3センチ盛り、流れるようにはなったのですが、排水パイプがU字溝の底すれすれになり、水位3センチで逆流してきます。 市は、浄化槽の設計ミスとは言わないまでも、それに近いと言い ハウスメーカーは、市がモルタルを盛らなければ逆流しなかったと言います。 浄化槽は、駐車場に設置してありますが、奥の方へ後退させれば、U字溝の水位7センチで 逆流します。 駐車場と反対の庭のすぐ向こうに、排水路があり、本来は、そちらに排水するようで、 両隣の家も長いパイプを出して、排水しています。 私自身は、引っ越したばかりで浄化槽などはじめて、排水路のことは用水とばかり思っていました。 ハウスメーカーは、今のところは流れているので、浄化槽の清掃業者の点検がくるまで様子を 見てほしいと言われました。 駐車場側で浄化槽を後退させても逆流の可能性はあるというのです。 設計ミスではないから、こちらが工事費用をもつような話をしてきます。 設計ミスかどうか、どこか調べてくれる所は無いでしょうか? 浄化槽協会にきいたら、逆流しても点検で異常がなければ大丈夫といいますが 放置して、HMの保証期間が過ぎたら何も言えなくなってしまうのではないか不安です。 それにU字溝が、よその畑土が積り、水の流れがとまってしまいます。2か月で5センチも砂が積り 誰もやってくれないので、うちが掃除をすることになります。

  • 家の境界にU字溝は必要?

    約20年ほど前に購入した家付土地を現在取り壊して建て替えています。 外構は、コンクリートを土地全部に打つだけです。 先日現場監督に、境界線部分にU字溝を入れますか? と聞かれました。5000円/mくらいとのことでしたのでとりあえず家の周り全部に設置した場合の見積もりを依頼しました。 それで質問なんですが、一般的に土地全部にコンクリを打つ場合、周りにU字溝は設置するものなんでしょうか?それとも不要? 気になるのが、前のオーナーが花壇を作っていたせいか、周りより1段(10cm~20cm?)くらい高くなっています。 あとU字溝というのは結局どこに水を排水するものなんでしょうか?下水?道路?

  • V字溝ってのは無いのかな?

    排水用に水路を簡単に作ろうと思っています。 市販だと10cm角ぐらいのU字溝はよく見かけますが、この場合は接続部分をモルタルで埋める必要がありますし、整地しておく必要があります。 V字状のものであればつなぎ部分を重ねて設置すれば、そこそこ水漏れを気にせずに使えそうな気がします。 今のところ塩ビパイプを縦割りにしたU字溝を作るしかないかな? と考えていますが結構値が張りそうです。雨どいはちょっと強度的に不安です。 V字状のもの、もしくは安価で流用できそうなものがあれば教えてください。

  • 庭の排水、施工方法について

    現在庭の水はけが悪く、雨が降ると水たまりができてしまう状態です。 そのため庭全体に勾配(?)をつけてU字溝を設置して水を受け既存の雨水枡に流し込もうと考えています。 ここで問題なのがU字溝と雨水枡の間の配管の接続方法です。雨水枡と配管の接続方法はわかるのですが、U字溝と配管の接続方法をどうすればいいのかがわかりません。 U字溝の側面に穴をあけて配管をつなげればいいのか、U字溝の底面に穴をあけて配管を接続すればいいのか。 わかりにくいかもしれませんが Г ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |∥←U字溝長さ2M |∥¬          ←←勾配 | |←配管       ←←勾配 | ↓ L ○←雨水枡 このように考えております。 どうぞよろしくお願いします。

  • 道路の排水溝の蓋を探しています。

    U字溝の蓋の穴(10cm位の小判型)を塞ぎたいのですが良い物はないでしょうか?周りが砂地なので砂がU字溝の半分位入ってしまいました。掃除後、蓋をし排水を良くしたいと思っています。教えてください。

  • シーラントと止水セメントの防水性能

     我が家の敷地内に雨水用の排水溝があるのですが、その溝に使われているU字溝の繋ぎ目のモルタルが欠けている所が何ヶ所かあり、そこから地下水が流れ込んで来る事があります。  そこで補修しようと考えているのですが、この様な場合、シーラントと止水セメントのどちらの方が、耐久性や防水性能、コスト、施工性等の観点から、望ましいと言えるのでしょうか?(見栄えは二の次です)  尚、シーラントに関しましては、、一般的な(つまり最安値の)シリコンシーラントの場合と、POSシール等の「コンクリートの亀裂部分の補修や、水回りの防水にも使用可能である事を謳っているもの」の場合に分けて御教え願います。  それから、シーラントに関しましては、一般的なシリコンシーラントの説明書きには「常に水で濡れている様な箇所には使用しないで下さい」という趣旨の注意書きがある様ですが、一般的な(つまり最安値の)シリコンシーラントでは、U字溝の繋ぎ目を防水する目的には適していないと考えるべきなのでしょうか?

  • 口の字型の中庭の雨じまい

    口の字型の中庭がある平屋を関東地方に建設予定しています 中庭の大きさは4m×3mのタイル仕上げでリビングに面する4mの部分が中庭と同じ床高さで対面する壁に向かって水勾配を取りその面のみ幅4m奥行き20cm程度のグレーチングにしてφ75の排水パイプ2本(長さ3m~4m)で家の外に排水するという構造です。 リビングはノンレールサッシ、他の面の壁には縦すべりとFIXの地窓を設置してます。屋根から中庭に流れてくる雨水は無い設計です。 当初、工務店からは雨水進入の心配は無いとのことでしたが、基礎工事直前になり、ゲリラ豪雨などの雨水進入が心配なので5cm中庭の床を下げさせてくれとの申し出がありました。私としては当初の予定通りにしたいのですが、工務店としては、排水量を確実に予想できないので保険として5cm床を下げたいみたいです。排水パイプを増やしてもダメとのこと・・・ 上記の中庭の床を下げない排水方法では本当に雨水を処理できないのでしょうか?処理できない場合、ローコストで、床を下げないで雨水を処理するよい方法を教えていただければと思います 長く分かりづらい質問ですみませんがどうぞよろしくお願いします