• 締切済み

ATIのグラフィックカードのガンマ(明るさ)変更がゲームに反映されない

ATIのドライバで純正を使用している場合「Catalyst control center」というソフトでグラフィックカードの細かい設定を行いますが、このソフト上でガンマや明るさを変更するとデスクトップ上は明るくなるのですが、ゲームには反映されません。設定の中の「Full screen 3D」の明るさなども変更しましたが改善されません。 PC環境 ・Athlon 3800+(CPU) ・C51GM-M(マザーボード) ・メモリ1G ・Radeon X1900 GT ・DELL SE197FP(モニター) グラフィックカードのドライバはver 7.7を使用しています。(最新だと思います。) ゲームは主にFPSです。カウンターストライクソース、F.E.A.R.、Quake4で試しましたが、明るさは反映されませんでした。 ドライバは一度削除し、再インストールしましたが一向に改善しません。解決方法、原因等なんでもいいので心当たりのあることを教えてください。 NETで調べても似たような現象を見つけることができず、困っています。

みんなの回答

noname#74120
noname#74120
回答No.2

アドバイスですが、 以前はATI(現AMD)のグラボを使っていました。 何処かに3Dゲーム(MAX画面)の再に~~~のを反映させる等の設定はなかったですか? グラフィックスのコントロールをゲーム側に反映する!とか? 記憶がいまいちですいません。そんな感じの設定があったと思いますが 余談: Catalyst 7.7で解決した主な問題で、スタンバイから復帰すると,Quake III・Quake 4 ゲーム画面のブライトネス設定がおかしくなって非常に明るくなる問題が解消したと言う事です。 さらに、Catalyst Control CenterのATI OverDrive設定が,個人アカウントで、管理者権限以外のアカウントのことではないかと思われるが、になっていると保持されない。言う報告例がありました。

FRISKFRISK
質問者

補足

>何処かに3Dゲーム(MAX画面)の再に~~~のを反映させる等の設定はなかったですか? たしかにそういう設定欄はありますが、残念ながら上記のゲームには一切反映されませんでした。 使用しているアカウントは管理者権限のあるものを使用していますので、反映されていいはずなんですけどね・・・・><

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • afhyus
  • ベストアンサー率35% (134/380)
回答No.1

ゲームのオプションで、ガンマ値の変更など出来ないのでしょうか? 大抵のゲームで設定できると思いますが…

FRISKFRISK
質問者

補足

カウンターストライクソースではゲームオプションのガンマ値をMAXに設定しても尚暗いので、グラフィックカードの設定で明るくしようと思ったのですが・・・このような結果になっています。 F.E.A.R.、Quake4に関してはゲーム内のガンマ値で事足りました。 また、ディスプレイ自体のコントラスト等も全てMAXに設定しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • グラフィックチップの変更

    友人からノートパソコンを譲ってもらったので、それでオンラインゲーム(FF11)をやろうかと思ったのですが、グラフィック機能(?)が低いみたいなのです。グラフィックチップの変更ってメモリみたいに素人でも変更できるものなのでしょうか?もしくは他の改善策があるのでしょうか? PC:NEC Lavie L LL950/7D OS:WindowsXP CPU:Pentium M processor 1400MHz メモリ:512MB グラフィックカード:intel社 82852/82855 GM/GME Graphics Controller チップの種類:unknown

  • グラフィックカードについて

    この度ハンゲームの FPSゲーム スペシャルフォースを快適にプレイしたくpcを新しく購入したのですが、グラフィックカードの設定で BIOSの設定やドライバーのインストールを 自分なりにして設定したのですが ゲームが始まると同時に固まってしまうのです。 何度もドライバーを色々試したり デイレクトXを入れなおしたり BIOSでグラフィックのところをPCIエクスプレスにしたりと 試行錯誤したのですが改善されないのでご相談させて頂きたく投稿させて頂きました。 FFのベンチでは7600ぐらい いくので設定的には問題ない気もするのですが どうしても原因がわかりません。 一応参考までに現在の仕様も掲載させて頂きます BIOS Phenix-Award OS ウィンドウズXP CPUアスロン 2.2GHz ディユアルコア メモリー DDR2 1G 電源400W グラフィックカード ATI RADEON X1650 PRO どうぞお知恵をお貸しください。

  • ATIビデオカードのグラフィックドライバ等がインストールできません。

    ATIビデオカードのグラフィックドライバ等がインストールできません。 ATI HD5570(PCI-Ex 2.0)のビデオカードを購入しました。 古いドライバ(ATI X1650pro)を削除しカードを付け替え、付属CDからドライバをインストールしようとしましたが、CDのインストーラが立ち上がりません。メーカーサイトからドライバをDLしてみましたが、同じくインストーラが立ち上がりません。 CDの場合はAti Easy Install⇒windows XP/XP64をクリックした後、 DLしたドライバの場合はsetup.exe等のファイルを立ち上げようとすると 「Catalyst インストールマネージャーエンジンにアクセスできませんでした。Catalyst インストールマネージャーの他のインスタンスが現在実行されていないことを確認してください。」 のメッセージが出て終了します。 .NET Fremework2.0やVisual c++2005のアップグレード、 CCC⇒ドライバの順にアンインストールし、セーフモードからDriver Sweeperを使用し古いドライバの消去等、 対処法を検索して出てきたものは色々試してみましたが、事態は変わりません。 OSはWindowsXP、チップセットは915Gを使用しています。 なお、古いビデオカードのドライバCDは普通にインストーラが立ち上がります(差しているのが新しいビデオカードのせいか、インストールしても画面上に反映はされません)。 また、ハードウェアの追加ウィザードからドライバ(CD)を検索するとデバイスのみはインストールできますが、CatalystControlCenter等がインストールできません。 解決法や対処法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • グラフィックカードについて

    グラフィックカードについての質問ですが、マザーボードのAGPにグラフィックカードを取り付けようと思っているのですがグラフィックカードを取り付けたら、そのままの状態で使用できるのですか? ドライバを入れたりとかBIOSの設定を変えたりとか必要ですか?

  • グラフィックカードのドライバが・・

    一部のオンラインゲームをした時に、グラフィックカードのドライバが古い等のエラーが出るのですが、 どこで最新のグラフィックカードのドライバをインストール出来るのか教えてください。

  • ATIビデオカードのCCCはインスト必須?

    Radeon HD 3650 のビデオカードを使っています。 今だと、以下のドライバとCCCの2つをインストールしています。 ・ATI Catalyst 9.1 Display Driver ・ATI Catalyst 9.1 Catalyst Control Center ドライバが必須なのはわかるのですが、CCCはインストールしないといけないのでしょうか? 私は、CCCで特に何も設定をしませんので、インストール必須でないなら入れたくないと考えています。 よろしくお願いします。

  • グラフィックカードの有効

    あるグラフィックカードをPCに挿入して、ドライバをインストールします。 その後、そのグラフィックカードを使うには、画面のプロパティの設定タブで、そのグラフィックカードを選択して「このデバイスをプライマリモニタとして使用する」を選択しないと、そのグラフィックカードは使用できませんか?

  • オンボードのグラフィックボードをグラフィックカードに変更しようと思うのですが

    パソコン知識が無く困っておりますので、助言をお願いしたいです パソコンはFrontier神代のFRKM1A30D1Wを使用しています 主にゲームのために使用しているのですが、最近の3Dゲームがカクカクするのでグラフィックボードを換えようと思い立ったわけですが 中を見てみますとマザーボードに内臓されているオンボードでしたのでグラフィックカードの購入をしようと決めました (FRKM1A30D1Wは公式ホームページを見ても見つけることができませんでした、現在のグラフィックボードはVIA/S3G UniChromeII Graphicsです) まだグラフィックカードの購入はしていないのですが、買った場合の操作手順について助言をお願いしたいです まずパソコンを起動し現在のオンボードのドライバーを削除した後に、購入したときに付属のCDがあればドライバーをインストールし パソコンの電源を落としてから購入したグラフィックカードを装着し、その上でパソコンを起動するだけで交換は終わりなのでしょうか? 間違っている点、不足している点があればご教授願います またこのグラフィックカードがお勧めというのがあれば書いていただけると嬉しいです ディスプレイはI-OdataのLCD-A173Vを使用しています また費用は1~3万円辺りまで出すことが可能です 長文になりましたが、よろしくお願いします

  • グラフィックカードをダウングレードしたいのですが

    自作などで、ドライバーのインストール等については理解しているのですが とあるパソコンゲームで、グラフィックの設定が256色でないと起動しないらしく これまでに、3回ほどドライバーを最新のものにしたり試したところ動きませんでした。 現在は、画面のプロパティで16ビット or 32ビットしか選択できません 昔のグラフィックカードには、12色 or 256色 or 16ビット or 32ビットとありました そのゲームがプレイできていたのでドライバーが対応していたのだと思います この256色が設定できるようにするには、ドライバーをどこから入手するのが良いのか 詳しい方おられましたら教えて頂きたいです 現在使用しているグラフィックカードはRADEON HD 4600 AGPです 環境OS:Windows XP 32bit

  • グラフィックカードに詳しい方お願いします。

    グラフィックカードのメモリを増設しようとして購入しましたが、何も変わっていませんでした。 目的はゲームをするためで現在は32MBです。 ゲームの推奨は128MBでゲームのカスタマーセンターに問い合わせたらグラフィックモードのメモリ以外には問題ないそうです。 古いパソコンを使っているようで5年前に購入した、富士通のFMV CE50K7という製品です。 購入後、グラフィックカードを差し替えて、製品に入っていたドライバをインストールしました。 その後、再起動して今まで通り使えるのですがゲームをすると画像の部が消えたままになってます。(もともとこの症状を直したかったのです。) ためしにもともとついていたグラフィックカードを付け直してみたら、画面が真っ暗になっていて左上にカーソルが出ているだけでした。 新しく設定したドライバが上書きされて前のが使えなくなっているみたいですので、購入したグラフィックカードは通常に起動しているということになるのかもしれません。 しかしもう1度付け直してみても症状は変わりません。 グラフィックカードのメモリの確認には、スタート→ファイル名を指定して実行でDxdiagと打ち込んで調べています。 ほかの方法はあるのでしょうか? 何か原因がわかる方がいらしたらお教えいただいてもいいでしょうか? 何か情報が必要なら改めて書き込みます。 ぜひお願いします。