• ベストアンサー

11ヶ月男児、マグマグのトレーニングが上手くいきません。

よろしくお願い致します。 あと10日ほどで1歳になる息子がおります。 常日頃から、義母には息子の成長のことで言われております。 義姉(夫の姉)の子、A君1歳半と比べられます。 私の息子は、ピジョンマグマグのベビーカップもトレーニングスパウトも 上手に使えません。 噛んでしまい、遊んでしまうのです。 何度も練習させても、出来ないのです。 それを見て、義母はA君は7ヶ月で使えたのに、どうして出来ないんだろう? こんなに繰り返しているのに、知恵がないのか?と言うのです。 マグマグが使えませんから、麦茶や白湯を飲ませるときも 哺乳瓶が多いです。 私が飲ませなければなりませんが、トレーニングコップでしたら ほとんどこぼさずには飲んでくれます。 そろそろ自分で食べさせたら?と言われたので ここ数日は息子にスプーンを持たせてると スプーンを噛んだりして遊んでしまい 食べるそぶりもありません。 それを横で見ている義母は、A君は10ヶ月から食べる真似事は出来ていたのに、 なんで出来ないんだろう? 遅いね~、1歳の健診で引っかかるんじゃないの? 貴方が34歳で産んだから・・・卵が古いとね・・・と言われるのです。 息子は「ちょうだいちょうだい」や拍手はできるのですが 1歳健診の欄に「ばいばいやこんにちの真似をするか」という問いを見て 義母はなんどやっても出来ないね~、知恵がないのかもしれないと言ってきます 毎日何回も何回も義母に責めらて 自信がなくなってしまい、息子はほんとうに知恵がないんだろうかと 心配になり、私の頭が疲れてしまいました。 11ヶ月の子がマグマグが使えないことと、 ばいばいやコンニチハは この月齢では、出来ることですか? 私の息子は、成長が遅いのでしょうか? 10ヶ月の健診では身長が73cm、体重が9200gでした。 今朝の体重は9800gです。 ちなみにヨチヨチ歩きは二週間前から始まってます。 ご意見、アドバイスよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • momokani
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.5

はじめまして、momokaniと申します。私は、4歳と1歳4ヶ月になる娘2人の母です。 ……、この投稿を読ませていただいて、正直心底びっくりしました! なんですか、このお姑さんは。「卵が古いから…」なんて、よく言ったものです。 natural39さん、まったく気にすることはないですよ。そうしたら、うちの2人の娘なんて『化石の卵』です(笑) 2人目は早い、なんて聞いていましたが、1歳4ヶ月の娘は最近やっとよちよち歩きを始めたばかり。まだはいはいの事がほとんどです。長女もそんなものでした。しかも、4才の長女より食べるのに(長女は発育のよかった方)、未だに体重は9キロ以下!言葉に関しては、次女は長女がいるために早いですが、長女は1歳4ヶ月でやっと「よいちょっ!(なんでこれなの…と思いましたよ(笑))」と言った位です。でも、そんな長女も、今では運動能力も言葉も、どちらかと言うと早いくらいです。 『はやい・おそい・ひくい・たかい』目に見え易いもので比べたがる人が多いですよね。でも、ゆっくりな子は、ゆっくりなりに成長をし、ある日突然親も着いていけないくらいの早さで成長しますよ。 そのお姑さん、かなり悪質ですものね…自分の子供の良さは、atural39さん自身がが一番わかってると思っても、そのお姑さんといるとブルーな気持ちになってしまうのは、よーくわかります。うちの次女も、2週間遅れで生まれた従姉妹と、この前比べられました。その子は、体重はすでに11キロで、歩くは走るは階段は上るは!達者でしたよ、ほんと。これが一人目の子だったら、みなの言葉に内心へこんでいたと思います。でも、長女の経験があったため、『すごいね!』と素直に思うことが出来ました。そう、人がいつ目覚めるものなのかなんて、親でさえ分かりませんから。お姑さんにまた何か言われたら『うちの子の何が分かるのじゃい!うちの子は大器晩成なのっ。』と心の中でつぶやきながら、軽く交わしてやってください。いつかの日か、その事を思い知らされる時が来ますから(^_-)-☆ natural39さんのお子さんは、どちらかと言うと早いくらいだと思いますよ。2歳過ぎても話さない、歩いても転んでばかり、と言う人が私の周りには結構いました。でも、今ではみんなそんな事もあったっけなーと思うくらい、成長していますよ! そうそう、ストローをを使わせたいなら、紙パックのお茶のストローをくわえさせている最中に、紙パックを押してお茶を出してあげる、と言うのを何回も繰り返していると、そのうち覚えてきますよ。ちなみに、うちの子は2人ともこれでストローを覚えましたが、次女の時はマグマグを洗うのが面倒くさかったため、こぼしてもいいからコップで飲ませているうちに上手になり、マグマグは数ヶ月で友人宅に譲られてしまいましたとさ… お姑さんの理不尽な言い分に頭にきてしまい、あまりにも長い文章になってしまい、申し訳ございませんでした。少しでも、気が晴れていただけたら嬉しいです。ファイトです、natural39さん。

natural39
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座いました。 もう暫くしたら、二人目を授かりたいと思っていましたので 兄弟をもったときの、心構えも出来ました。 さっきまでの私では、きっと兄弟でも比べてしまうような 気持ちになっていたと思います。 momokaniさんのお話を伺って、心強くなりました。 紙パックの茶を試してみたいと思います。 夏はとくに水分補給させたいので 実は、出先でも困っていたんです。 紙パックのストローで飲めるようになったら、親子で助かります。 たくさん励まして下さっているのが、とても伝わってきました。 目頭が熱くなりました。ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ton1115
  • ベストアンサー率31% (634/1986)
回答No.4

こんばんは。 あと一週間で1歳になる娘がいます。 もうヨチヨチ歩きしてるんですか??すごいです~。 うちはまだ伝い歩きまでで一人立ちもまだですよ~。 マグマグはストローは7ヶ月くらいから使ってます(それは離乳食を始めた際麦茶を飲ませるのに哺乳瓶が一切ダメで受け付けなかったため無理やりマグマグにしたので。でも一人でもって飲めるまではすごく時間はかかりました) コップは飲ませてあげるとダラダラこぼしながらも何とか少しだけ飲めますが一人ではひっくり返すだけ。 スプーンは自分で持ってるけど持ってるのと逆の手で直接掴んで食べてます。スプーンで食べるなんてまだまだです。 バイバイやコンニチハは出来ませんよ~。 100人いれば100通りの成長具合があると思います。義母さん比べるなんて嫌ですね。 11ヶ月でやっと寝返りできる子もいますしもう歩いている子もいる。ほんとさまざまだと思うので義母さんの言うことは無視しちゃいましょう(腹が立つと思うけど) ちなみにうちの子10ヶ月検診で68cm、7000gです。小さいですが気にしてませんよ~。 がんばりましょうね~。

natural39
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座いました。 人それぞれ成長の具合が違うのは当たり前なんですよね。 それなのに、私自身が気にするようになってしまって 情けないです。 義母のいうことは聞き流しするよう、心がけていきます。 励ましてくださってありがとう御座いました。嬉しかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#36757
noname#36757
回答No.3

あと数日で1歳になる子がいます。 その義理母はおかしいですよ。 言われても気にしないでください。 上の子は4歳ですが成長って兄弟でもぜんぜん違います。 性格も違うように成長の違いもあります。 うちはバイバイだって気が向いたときだけです。 まだ歩いてません。 こんにちわなんてしません。 これからじゃないですか~。 これからが楽しみなんです♪ 心配もあるけど成長するたび喜びもあります。 神経質になりすぎるとせっかくの成長を楽しめないのでもったいないですよ(*^-^*) ストローですがうちはマグマグとか使わないで普通にパックのジュース(スーパーとかに6ヶ月からのありますよね?)で始めましたよ。 なんだかマグマグとかのほうが苦戦していて飲みにくそうでした。 細いストローなら1~2回ぐらいで飲めるようになります。 そうするとコツをつかむのでマグなどのストローも使えるようになります。 試してみてください。

natural39
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座いました。 おっしゃるとおりです! 成長を楽しめていないじゃないの。もったいないと今思ってしまいました。 気にせずに、息子の成長を楽しんで見守っていきます。 「パックのジュース」のアドバイス頂きましたが 目からうろこです! まだ試したことがなかったんです。 早速、今日から試してみます。 ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

息子さんすごいですよ!もうヨチヨチ歩きしているし、遊び食べや、拍手なんて知恵がないなんてとんでもないですよ!羨ましい位です。 意地悪なお姑さんで大変でしょうが、人と比べるのは何の意味もありませんよ~月齢で出来る事なんてあくまでも目安でしかありませんし。 うちの娘はもうすぐ8ヶ月ですが、寝返り、はいはいが嫌いで全くしません(なのにつかまり立ちをします)。主人は”一生歩かない訳じゃないし好きなだけゴロゴロさせる”と言ってます。比べる人っていますよね。でもnatural39さんにとって息子さんが一番ですよね。他人なんてどーでもいいんですよ! 息子さんとても立派に育ってると思いますし(^_^)natural39さんもとても立派なお母さんですね。お姑さんなんか気にせず息子さんのペースで楽しい育児を出来ます様に。ストレスは良くないのでお体に気を付けて下さいね。 私も38歳での初産ですよ~一応産まれた時から発達を診てもらっていますが順調との事。お医者さんや保健師さんなど専門家に相談してみると心配している事も何でも無いことだったりしますよ。 とても悩まれておられる様なので心配で書き込みさせて頂きました。こんなに色んな事が出来る息子さんなんて自慢のお子さんですよ。たくさんほめてあげましょ!  なんだかまとまりがなくてごめんなさい。でもとにかく応援したくて!

natural39
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座いました。 始めのうちは、義母になにを言われても 気にしないでいこう!と思っていたんですが 何度も繰り返して言われるので、気が滅入ってしまいました。 何度か涙が出てしまうこともありました。 そうすると義母は「泣いているの?まあこれは心配の裏返し。ちょっと毒舌なだけでしょう。」 と自分をフォローしてきて、余計にイライラしますから 最近は、なに言われても気になりません!って顔をしているんです。 だから、余計に息子のことで文句のようなことを言われるのかな・・・とも思うんですけどね。。 でも夫の前では、絶対に言ってこないんです。。 私のことが気に入らないんでしょうね。。 それはそれで、息子とは関係ありませんね。 たくさんほめて、あせらずに育てていきます。 shihomamaさんのご回答、とても温かく読んでいて とても励まされました!ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ご年配の方は何ヶ月でどういうことが出来るかということを気になさる方多いですね。 私にも記憶がありますが、 オムツの取れ方の早さとか歩き始めの早さとか、 なにかにつけて競争心を持つ方があると聞いたことがあります。 定期健診で問題とされず、 極端なことでも無い限り、 気にする必要は無いと思います。 あせれば却ってうまくいかないこともあります。 小学校に上がる時極端に遅れた子っていませんよね。 いたとしたら、 脳に異常があるとか、 なにか理由があってのことですよね。 みんながみんなぴったりと時を同じくして同じ行動をする事の方が不自然です。 母親であるあなた様がどっしりと構えていることの方が大事ですよ。

natural39
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座いました。 健診で問題を上げられたことはありませんでした。 そうですね。母親なんですものね。 どっしりと構えているよう、心がけていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マグマグのトレーニングスパウト

    7ヶ月の娘がいます。完母なので、水分補給には哺乳瓶を使っていたのですが、乳首をぐにゅぐにゅかんでいるだけでほとんど飲まず、いちいち乳首や哺乳瓶を洗うのが面倒になりマグマグのトレーニングスパウトを買いました。これに変えたところ中身の麦茶をよく飲むようになったのですが、自分で持って飲むことができません。トレーニングスパウトは中身が少なくなるとかなり傾けないと自分で飲めませんよね?ベビーカーやベビーラックなど傾斜がついたイスに座らせれば自分で持って飲めるでしょうか?マグマグを持たせてみると縦に持ってスパウトをチューチュー吸っていたので、もしかしてストローでいけるのでは?と思ったりしています。使ったことある方アドバイスをお願いします。

  • 母乳育児です。 マグマグやスプーンはいつから使うの??

    生後6ヶ月になります。 母乳9割 寝る前にミルクを哺乳瓶で足しています。 そろそろマグマグを使ったほうがいいのでしょうか? スパウトは 5ヶ月からとありますが、何をのませたらいいのでしょうか? 今まで母乳以外は あげたことがありません。 ●マグマグは スパウトから? それともいきなりストローがいいのですか? ●マグマグを使うと 母乳(乳首)を嫌がったりすることはないですか?? ●離乳食もそろそろ 始めたほうがいいのでしょうか?? ●スプーンの練習も 必要ですか? 何かアドバイスお願いします。

  • マグマグの手入れ

    現在7ヶ月の赤ちゃんですが、今日マグマグを初めて買いました。 びっくりしたのですが、マグマグってなんで、こんなにパーツが多いの!? これって、洗う度に、全部のパーツをバラバラにしないとダメですよね? 取っ手がついている分、子供が持ちやすいかなぁと思ったので、 使っていきたいのですが、「洗うの、めんどくさ!!」と、正直な感想・・・ それから、乳首→スパウト→ストローと、トレーニングしていくのですよね。 私が子供の頃は、マグマグなんてなくて、哺乳瓶からいきなりコップでした。 今は、みなさんマグマグを使ってるんでしょうか? 確かに、失敗を少なくするので、こちらの負担も少なくなるのかしら、とは 思うのですが、なにぶん、あの、パーツの多さにたじろいでおります・・。 質問をまとめます・・ 1.パーツは全部バラバラにして洗う?合理的な洗い方は? 2.みなさん、マグマグを使用してますか? 3.スパウトはミルクには使わないのですか?お茶とか他の飲み物の時、使用? 4.哺乳瓶のように、いくつか替えのマグマグがありますか? 以上、よろしくお願いします。

  • 初めてのボトルはnuby?マグマグ?

    生後5ヶ月の息子がいます。 そろそろ離乳食を始める予定です。 お茶を最初はスプーンで与えるつもりですが、 ボトルはNubyとマグマグ、どちらが良いでしょうか? それぞれ、  Nuby=落としてもこぼれない、見た目が好み  マグマグ=赤ちゃんが持ちやすく飲みやすそう なところが良さそうだなーと思っています。 使用感や洗浄・持ち運びなど取扱はどちらが良いでしょうか? 完全母乳で育てていますが、ボトルの飲み口は最初は乳首タイプを 使用した方がいいのでしょうか? 次のステップのスパウトタイプからでもいいかな?と思っているのですが・・・ どうぞアドバイスをお願い致します。

  • スパウトは必ずしも必要でない?

    6ヵ月半の息子が居ます。 哺乳瓶やマグマグに付け替えるスパウトって必ず必要なんでしょうか。 ふと…スパウトって、口を閉じて飲む練習だよなぁ。 果汁なんかスプーンであげるときの口の動きじゃだめなのかなぁ…なんておもったので。 当の息子はスパウトは歯がためみたいなモノ、と思っているらしく、私としてはスパウトは必要ないのかもと思っています。 宜しくお願いします。

  • トレーニングスパウトとストローのみ 乳首なし 4か月からは早すぎますか

    トレーニングスパウトとストローのみ 乳首なし 4か月からは早すぎますか? いつもお世話になります。 4か月半ばの子がいます。 母体の体調の問題から断乳を計画しています。元々哺乳瓶OKの子でしたが、哺乳瓶の乳首の好みがあるようで、ピジョンの普通の乳首は好きなのですが、母乳ナントカという乳首は嫌いのようで(飲むのがまどろっこしいようです)母乳ナントカという乳首の付いたピジョンのマグマグを使って飲ませると怒って飲んでいました。ので、ちょっと早いかと思いましたが5か月からのトレーニングスパウトをつけてみたところコツをつかむと「おお!最高だ!」と言わんばかりにミルクを一気飲みしました。さーっと飲めるゴクゴク感が良かったようです。しかも一人でマグを持って180すべて飲み、かなり上機嫌でした。 さて、もうひとつマグマグを買い、4か月の子にミルクはいつもスパウトであげるのはよくないのでしょうか? ちなみに紙パックで(麦茶)ストローもチュと押すと飲むのでもう近い日にストローもいけそうです。 そうすると、お乳もやめ、哺乳瓶もやめると、4か月で乳首はおしまい、になってしまいますが、早すぎて何か問題ありますでしょうか?咀嚼の問題とか…あごの発達とか… 今現在断乳を近い日に行う予定、哺乳瓶は1本大きいのありますが、哺乳瓶を買い足すかスパウトマグマグ買い足すか考え中です。皆さんご意見お願いします。 ちなみに力の強い子のようで、体重は8キロ、寝返りは4か月になった日にし、今では仰向け→うつ伏せ→仰向けもします。だからマグマグも十分自分でしっかり握ってご機嫌です。 マグに切り替えたい気持ちもありますが、何か問題ないかなと心配な気持ちもあります。 よろしくお願いします。

  • マグマグや哺乳瓶を持たない

    9ヶ月になる子供です。 ストローやこぼれないカップ(西松屋の品)などで上手に飲めますが、自分からあまり持とうとしません。 哺乳瓶でたまに持てた時、大袈裟に褒めてあげたら、嬉しそうに2、3度口に運ぶのですが、それまでです。 マグマグの取っ手を握らせて飲ませようとすると、とても嫌がります。持って振り回すのは好きなようです。 なるべく手を使って口に運ぶことが出来るようにと、赤ちゃんせんべいを渡す時に口を持ってきても与えず、手に渡すようにしています。 (渡せばキチンと口に運びます) 先日7ヶ月のお子さんが上手に持ってスパウトで飲んでいるのを見ました。 やはり、ウチの子は遅いのでしょうか?(他の成長は全く遅れているということはありません) それとも私のやり方がまずいのでしょうか? ウチは何ヶ月までかかったとか、こんなやりかたで持つようになったなどご意見をお願いします。

  • 1歳2ヶ月の息子がいます。

    1歳2ヶ月の息子がいます。 本当に悩んでいますのでお願いします。 同時期(1歳2ヶ月~3ヶ月)の子供を持つお母さん方4名と仲良くしていて月に1度会ったりしています。 ちなみに今までの成長過程(寝返りからハイハイ、つかまり立ちなど全て)何をするにもうちの息子が1番遅いです。 そして今、うちの息子だけが歩けなくて他の子供たちはみんなスタスタ歩いています。 そんな中、1人のお母さんに「発達障害なのでは?」みたいなことを言われました。 どうやら他の子に比べて全体的に劣っていると言われました。 ちなみにうちの息子は ・「どうぞ」は1歳になった日から始めました。近くにあるものを指差して「ちょうだい」と言ったら取って渡してもくれます。 ・意思のない時もありますが指差しはします。 ・「もしもし」はしますが、「バイバイ」や「パチパチ」はしません。 ・「ポイしてね」と言ったら持っているものを箱にいれます。 ・言葉は「おー」とか「あー」位しか喋れません。 ・ボールを筒の中に入れたり棒の中に輪っかの中にいれることもできます。 ・積み木は1つ積むことができる程度です。 ・4~5歩は時々よたよたと歩くけど基本歩きたがりません。 言葉は遅いけどのんびり屋の息子のペースで成長していると思っていましたが 他の子供と遊んだり(1歳3ヶ月の子はボールの投げあい?をしたりしていました) みんなが笑うところでうちの息子だけ笑わなかったり(家ではよく笑いますが外ではあまり笑いません) 「ばいばい」や「パチパチ」などをしないこと、 私から基本的に離れずべったりしているところやまだ歩けないことに対しておかしいと言います。 正直、この4人の子供と比べたら本当うちの息子は幼い感じです。 さかのぼってみたら他の子が1歳になったばっかりのことを今うちの息子がしている感じです。 その他の子供と接することがないので分からないのですが、うちの息子はやっぱり成長が異常に遅いのでしょうか?

  • 2歳3ヶ月の息子

    2歳3ヶ月の息子のことで質問させて下さい。2歳3ヶ月になったばかりの息子ですが、身長が81センチ体重は13キロです。低身長症じゃないかと心配です。2歳健診には保健師さんから「曲線から外れましたね~3歳健診の時にまた計測してみましょう」と言われ特別に指摘された訳でもなく知能的にも発達良好とのことでした…。出生時は37週で2650グラム47センチです。小さいなりに順調に成長してきました。発達曲線から外れたのは今回が初めてです。成長ホルモンが出てないのか…とか心配ばかりしています…ちなみに母の私は166センチ、夫は175センチ、上の娘は5歳で103センチです。上の娘が2歳3ヶ月の時は83センチありました。息子が低身長の場合、早くホルモン治療をして少しでも改善してあげたいのですが…これからでも成長して標準に近づくことはあるのでしょうか…とにかく心配なので…皆さんの経験談などをお聞かせ下さい。

  • 9ケ月赤ちゃんの水分摂取

    9ケ月の娘がいます。5ケ月から離乳食をはじめ今は3回食で離乳食は順調にいってます。 ただ、水分をとるのに完全母乳で育ててきましたが母乳以外うけつけないのに困っています。 哺乳びんやブリックパック・マグマグでのストロー・スパウト、コップ、あさめのお皿、おちょこなどでいろいろ試しましたが、白湯もお茶も果汁ものみたがりません。 母乳は離乳食が進んでいるせいか、眠い時と夜中数回しか飲まなくなってきました。 スプーンではかろうじて飲む時もあるのですが、水分をあまりとらなくて大丈夫なんでしょうか? またコップでいつかは飲めるようになるんでしょうか?断乳後が不安になります。すみませんがよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ロシア軍は黒海でウクライナ軍を撃墜し、巡航ミサイル搭載の艦艇を確認しています。
  • アゾフ連隊が全滅する前に反撃をしないとオデッサが占領されてしまう可能性があります。
  • アメリカやNATOはロシアに攻撃の準備をさせることで戦闘を長引かせ、武器の性能を確認するためではないか疑問があります。
回答を見る