• 締切済み

モノアラガイと金魚の同居は無理?

去年祭りですくって来た金魚の鉢にコケが生えるので石巻貝を入れたけども全滅、そこで金魚が口に入れないよう、田んぼから大き目のモノアラ貝を拾って入れてみたところ、動きが悪く水面付近に上がってきて石巻貝の二の舞の様子。 よく見てみると触角がおかしい。 吸い込めない大きさの貝でも、あの触覚がふらふらしていると、どうやら口に入れて触角を切ってしまう様です。 飼って次の年に卵を産むくらいの若い金魚だからなおさらなのでしょうか? しかしそうするとコケ取りを任せられる生き物がありません。 何かいい方法はないものでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

ペットショップや熱帯魚店で販売している、アップルスネールのような大型の貝を導入してみては?色も様々な個体がいるので、大量のタニシや石巻貝を導入するより見た目でも楽しめますよ!

uncadeau
質問者

お礼

ありがとうございます。 ちょいと調べてみましたが、しかし、あの長い触角はまずいなー。 二軍の貝と入れ替えてみたけど、見てるとやっぱりつつく、というか吸い込むというか、すごい雑食なんですよね。 よほどうまそうに見えるのでしょう。 稚貝が見えなくなるのも、丸飲みしちゃってるんだと思います。 この春生まれた稚魚の水槽のほうは、うまく共生ができていいのですが・・・

  • bellena33
  • ベストアンサー率56% (459/818)
回答No.1

モノアラガイは相当小さいですが、タニシじゃなくて、モノアラガイですか? ・もう一度、石巻貝を試す。 ・pHが低過ぎないか調べる。 でしょうか。 石巻貝は汽水域に生息するので、採取場所によって生存率に差が出ることが一点。 お店も採取域を指定できないので、仕入れは運になります。 入荷時期や場所が変われば、長生きするというケースも十分にありますし、 再度試すのも一案でしょう。 金魚飼育のコケ取りと言えば、昔から石巻貝が有名かつ一般的でしたので、 任せられないということはないと思います。 次に、pHが低くなりすぎていて、貝類が生息しにくい環境になっているのかもしれません。 石巻貝が長期的に生存する環境は、中性~アルカリ性、極端に酸性化するとカルシウムが溶け出します。 水質的にも石巻貝は、酸性側は苦手で、元の生息域と水質が離れていると、動きが鈍って☆ということが良くあります。 試薬でpHを計測し、pH5以下の値が出ているならば、まずそれの所為でしょう。 その場合、砂利掃除と一緒に水替えをしてpHを中性に戻せば、石巻貝の生きられる数値になりますよ。 カルシウム補給とpH下降防止に蛎殻を入れるのも良くある手です。

uncadeau
質問者

お礼

ありがとうございます。 水草に付いて来たモノアラガイは小さいけど産卵してますね。 こっちは金魚がパックリ吸い込んでしまいます。 吐き出しますけどね。 それと長さを比べると三倍。 でも殻の形はモノアラガイですね。 水槽には、少し前に専門店の勧めで大理石を入れたところです。 簡単にアサリの殻も入れてあります。 味噌汁の具、ですね。 アサリでもいいのかな? 石巻貝の時は気づかなかったのですが、水面近くでうずくまる(?)様子がどうも、触覚をやられて金魚から逃れている共通の姿の様なので・・・ 「仕入れは運」という事なので、また専門店に行ってみようかな?

関連するQ&A

  • 石巻貝の餌

    水槽(睡蓮鉢)を立ち上げて一週間。 コケ対策を!とおもい、石巻貝を5個入れました。 でも考えてみれば、まだコケ生えてないんです。 コケがないと石巻貝は死んでしまいますか? コケがまだ生えてない場合どうすればいいんでしょう。 それと、睡蓮鉢の大きさと石巻貝の数が釣りあっているかわかりません。 睡蓮鉢は直径32センチ、深さは砂利から水面まで15センチ弱です。

  • 金魚水槽のコケ取り要因のおすすめは?

    12リットル水槽で琉金(尾びれを含まず約4cm)を2匹飼っています。 最近苔が気になるのでコケ取りの魚か貝を入れようと考えています。 貝なら石巻貝が良さそうですが寿命が1年と短いのと白い卵を産んでそれが水槽に張り付くなど気になる点があります。 魚ならオトシンクルスと思いましたが、金魚が大きくなると食べられてしまったり、 その時ひれが硬くて金魚が傷つくなど書いてあったので何を入れればいいか悩んでいます。 何かおすすめのコケ取り要因はいますか? また実際石巻貝やオトシンクルスを入れている方、卵が気になったり、金魚に食べられたりしませんか? アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 石巻貝をプラスチックの水槽で飼うのは・・・

    質問させてください。 プラスチック水槽にて金魚1匹(子金?)と石巻貝1匹を買っています。 金魚は元気なのですが、石巻貝がお店で見たときよりなんとなく 動きが鈍い感じです。 調べてみると石巻貝には非常に強いコケ取り力があるそうですが、 プラスチック水槽ではコケと一緒に水槽まで食べてしまって るのではないかと心配しています。 元気がないのは他の原因があるかもしれませんが、まず石巻貝が プラスチック水槽には向いていないのか知りたいのです。 どなたかご存知の方おられましたらよろしくお願いします。

  • PH5でも元気に働いてくれるコケ取り名人知りませんか

    ソイルを入れているせいでPHが5.0まで低下してしまいます。エビ 水草は元気にしているのですがコケ取り用に入れている貝(石巻貝、イガかのこ貝)が全滅です。そこで教えてほしいのですがPH5.0でもガラス面のコケを取ってくれる名人探しております。どなたか知りませんか

  • 金魚がパクパクしてるんです

    昨日お祭りの金魚すくいで金魚を持って帰ってきました。 それで、家にあった金魚鉢に入れて、えさと水質中和剤、酸素を出す石というのを買ってきました。 ですが、10匹近くいた金魚たちが今日には2匹以外死んでしまいました。 金魚が水面で口をパクパクしているのですが、酸素不足なんでしょうか?酸素を出す石をいうのを説明書どおりにいれているのですが、これではダメなんでしょうか?

  • 苔取り名人を探しております

    ph5~5.5位でも働いてくれる苔取り名人を探しております。 現在は石巻貝とオトシンクルスを入れておりますが石巻貝は水面より出て水中に入ってくれません又オトシンは10匹入れましたが9匹が★になって困っております。どなたかご存知の方御教授願います。

  • 金魚鉢で金魚を飼いたい

    タイトルの通りですが、直ぐ死んでしまってうまくできません。 金魚鉢に、酸素の出る石、水草入れた状態で、1~2匹しか入れてませんが、直ぐに弱って死んでしまいます。 祭りの金魚すくいの金魚でやったとき、水合わせや餌止めをしなかったので、そのせいかと思い、新たに買った流金、出目金の計2匹(これも祭りですが、金魚すくいではなく金魚屋の出店です)を水あわせ、餌止めしたにもかかわらず死んでしまいました。 酸欠のような水面でパクパクすることも無く、死んでしまった金魚鉢にメダカ2匹、タナゴ3匹入れてみましたが元気に泳いでいます。 死んでしまう前は、頭を下げお尻が上がった状態で、上の方を漂っていました。 金魚鉢での飼育は難しいのは分かっていますが、水が汚れたでもなく、酸欠でもないのに死んでしまうのが腑に落ちません。 原因、解決方法分かれば教えてください。

    • 締切済み
  • コケ取りに最適な方

    さっそくですが、ガラス面のコケ取りに、石巻貝とサザエ石巻貝はどちらの方がコケを取るでしょうか? 水槽に石巻貝の入れてる画像を見るのですが・・・たぶん淡水なのにたまごを産んでいる画像をみたことがあります。あれは、あれから孵化しないのですか? そこで石巻き貝系を入れるのを悩んでいます;;。 どちらを入れるほうがいいのかor入れないほうがいいのか・・・回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚の病気?

    60センチの水槽に、熱帯魚用の設備を整えた、十分過ぎる装置をつけて、金魚を2匹飼っています。  最近、金魚の口に白いものができたのか、白くなったのか、ちょっと様子が変です。別に泳ぎとかは全然問題ありません。これは何かの病気なのでしょうか?もし、病気だとしたら、治療するにはどうしたらいいのでしょうか?  もう1点、これは病気とは関係ありませんが、同じ水槽に5匹の石巻貝がいます。その石巻貝の貝柄?の上にいくつかの白い米粒のようなものがあり、どういうわけか、水槽にくっついています。それは生物なのかどうかよくわかりません。動いてるようにも見え、動いてないようにも見えます。これはいったい何なんでしょうか?知ってる方教えて下さい。

  • 石巻貝について

    コケ取りの目的で、金魚水槽に石巻貝の投入を考えています。 そこで、水槽内に入れる適当な数って、ありますか? 60cm水槽に金魚5匹(4~7cm)と、Mサイズ?(18L)水槽に金魚が2匹(5cm)です。 あと、石巻貝を入れるにあたって特に注意する事などがあれば、併せて教えて下さい。

    • 締切済み