• ベストアンサー

ご近所さんへのお見舞い品

近所のおばさんが熱を出したようで、看病は娘さんがしておられるのですが、いつも何かとお世話になっているので、何かお見舞い品を持っていきたいと思います。年令は55~60歳だと思います。 アドバイスを宜しくお願します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mirori35
  • ベストアンサー率34% (218/635)
回答No.1

ご近所さんだとのことで、かしこまったフルーツセットとかではなく、スイカとかゼリーとかでいいと思います。 実家にいた時は近所の方からそういうものをいただいていました。 病院に入院されているわけではありませんよね? それだとまたちょっと違ってきますから。

vv1vvs
質問者

お礼

mirori35様 急ぎとはいえ、早々の回答有難うございました! そうですよね、かしこまってしまうと逆に気を使ってしまわれますよね。 疲れなどからくるお熱だったみたいなので入院するまでもなかったみたいです。10時過ぎに、買出しに行きました。 すぐに、お返事をと思ってたのですが、お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kesyouita
  • ベストアンサー率22% (233/1053)
回答No.2

昔、風邪で寝込んだ時、ゼリーを持ってきてくれて嬉しかった思い出があります。 食欲もなく、丁度いいと思いました。 マンゴーやヨーグルト、ナタデココより、 さっぱり系のミカン、リンゴ、桃等のゼリーがいいですね。 ジュースやフルーツも良いと思いました。 こういう時はジューシーなモノがありがたいんです。

vv1vvs
質問者

お礼

kesyouita様 早々に回答して下さり有難うございました。 10時過ぎに、さっぱり系のミカン、リンゴ、桃等のゼリー などを買いに行ってきました。 アロエヨーグルトとか考えたりもしていたので・・・、さっぱり系を 気付かずにいたので、大変参考になりました。 お返事遅くなりまして申し訳ございませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おじさん お見舞

    おばさんのご主人が 階段でつまずいて、 自宅で寝ています。 私はお見舞に行きたいのですが、 病院ではなく自宅なので 私が行くのも迷惑かなと思っています。 おばさんは 「看病で疲れているから また今度遊びに来てね」と言われているので、 行くか行かないか迷っています。

  • お見舞い金について

    現在伯母が癌の手術をして入院しています。 手術は成功しました。 手術当日は病院へ行って手術の様子を見守っていたのですがその時はお見舞いも何も持って行かずに行きました。 近いうちにお見舞いに行かなければ・・と考えているのですが、お見舞金について困っています。 ちょうど伯母の入院と時を同じくして伯母の娘(私のいとこ)が持病の治療で別の病院に入院しました。 いとこの方は大きな病気と言う訳ではなく1週間ほどの入院でした。その際お見舞金として5000円を包んで渡しました。 伯母の場合、伯母の娘とは病気の度合いが違うし、伯母に5000円しか包まないのもどうか?と思い1万を包んだ方がいいのかな?と思う反面、親の方には1万包んで娘の方には5000円しか包まないのもどうか?と思いどうしたらいいか悩んでいます。 皆さんでしたらどのようにしますか?ご意見お聞かせいただけたら・・と思います。

  • お見舞い

    こちらでは いつもお世話になってます。 隣家との関係は、すでに100年近いです。 先祖代々なので。 実父と隣家のご主人は、年齢も5歳違いで、とても仲良くしていました。 尚かつ、私は、結婚していますが、マスオさん状態の家系。 隣家には3人の娘さんがいて(22歳、20歳、16歳)、我が娘も14歳ですので、子供の繋がりも兼ねています。 今回は、隣の家へのお見舞いの事でお聞きします。 隣の家の状況としては、ご主人が先月入院したと言う事で、お見舞いをご自宅に届けました。 主人の姓で。病院にお見舞いを考えましたが、 父が6日の大安に病院に行くと言うので、そういたしました。 ところが、今日になり、近所の方から聞いたのですが、 一番下の16歳の娘さんが 別の市内の病院に入院している と聞いたのです。 お見舞いを考えているのですが、重ねてしまうみたいで、渡しても良いのかな? と思ってしまいました。 隣家のご主人は県内の大学病院に入院しており(1時間は掛かる場所)、 奥様と次女は毎日行っており、三女の付き添いは長女が行っていると聞きました。 三女のお見舞いは 病院に行っても大丈夫なのでしょうか? 旦那様のお見舞いは どちらかと言うと 実父の繋がりが濃いのですが、 三女となると、学用品を譲ってもらったり(制服が小さくなったから、洗い代わりとか、忘れた時とかに使って~)しているし。 何しろ、古い付き合いですし、マスオさん状態と言う事もあり、私が小さい頃からもお付き合いはありますし。。。 ここで 何か私が失態をしてしまって 関係を壊したく無いので。 私に出来る事と言ったら、隣家では犬を飼っているので その散歩程度。 お見舞いは ダブってしまっても差し支え無いでしょうか? それとも ご主人の時には 現金でしたが(お菓子等はつけず、食べられないと聞いたので)、三女の場合はパジャマ等の方が良いのでしょうか?

  • お見舞いに行けない場合で、力になれることは?

    先日、遠方に住んでいる婚約者のお父さんが持病が原因で入院されました。 容態はあまりよくなく 意識は薄く、会話もできないそうです。 (耳元で話しかけると、目を少し開くとのこと)。 回復の見込みはない、と医師は言っているそうです。 私もお見舞いに行きたいのですが、 彼の判断で、お見舞いには彼一人で行くことになりました。 私の両親からのお見舞金は彼に渡します。 私からは、何をすべきでしょうか? 私からもお見舞金を、とも考えましたが 「結婚したら義理とはいえ娘になるので、娘からのお見舞金はうれしくないのでは」 というご意見をいただき、やめました。 何か品物を用意して、彼に託すべきか それとも看病をされているお母さんに向けてお手紙を書くべきか・・・ 力になりたいのですが、何をすべきかで迷っています。 アドバイスいただけたらうれしいです。

  • お見舞い

    いつもお世話になっております 会社の同僚が指を切断する大怪我をしました 骨折などの回復出来る怪我ならまだいいのですが・・・ 治らない怪我のお見舞いに行った事がありません。 どう声を掛けたらいいでしょう? 何方か良いアドヴァイス宜しくお願い申し上げます m(_ _)m

  • 親戚のお見舞いに行く方が良いでしょうか?

    このあいだ、法事に出席した時、親戚の叔母さんが近所の病院に入院している事を知りました。 自分の家から歩いてスグの病院です。 お見舞いに行った方が良いでしょうか? また、お見舞いに行くならば見舞金はいくら位が良いでしょうか?

  • お見舞いの常識は・・・?

    身内が(兄弟)入院した時ってお見舞い金って渡すものですか?今まで叔父や叔母の時は私も社会人になりましたので今までお世話になっていたのでお見舞金を渡しましたが一般的に兄弟ってどうなのかな?と思いまして・・・例えば兄弟のパートナーの入院の時は・・・どうするものなんでしょうか? 現在、兄弟の奥さんが入院しています。 期間は1週間程です。 アドバイスお願いします。

  • 更年期のお見舞いの品に何を送ればよいか、お知恵をお貸しください。

    義理の伯母が、更年期障害で寝込んでいるとのことです。 それで何かお見舞いの品を送りたいと思っていますが、 これまでの付き合いは冠婚葬祭のみ。。。といったかんじです。 伯父も看病でめいっているみたいですし、 何か元気つけてあげたいのですが、 更年期障害というといまいちお見舞いの品がぴんときません。 お花とかでもいいでしょうか・・・? よろしくお願いします。

  • 近所の話

    あなたが近所を歩いて、もしくは、走っていて、おじちゃん。おばちゃんに声をかけられた 覚えが有りますか。 ある、ない。、、、出来れば年齢とある程度書ける環境をかいてもらえたらうれしいです。 おっさんはいつも走っていたので、おーおーなんて声を聞いていました。 皆さん私がどこの子か解っていたのです。小学校、中学校、 かまわず書いてください。

  • お見舞い品がわかりません。

    仕事でお世話になっている大先輩(70代男性)がけがをして、車椅子生活です。仕事には出ていらっしゃいますが、全治2カ月ぐらいとのことです。お見舞いを贈りたいのですが、何が良いのかわかりません。もうすぐ、お中元の季節ですが、いつもビールの詰め合わせを贈っています。その前にお見舞いを贈るとしたら、何が良いでしょうか。予算は、3000円位でデパート等から贈ろうと考えています。お知恵を拝借できませんか。よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • Thinkfree Officeが開かなくなりました。再インストールもできず困っています。
  • ソースネクストの製品「Thinkfree Office」が開けなくなりました。再インストールもできない状況で、困っています。
  • Thinkfree Officeで「word」「cell」などのファイルが開けなくなりました。再インストールもアンインストールも途中で止まってしまい、困っています。ソースネクストさんにお問い合わせするしかないでしょうか。
回答を見る