• ベストアンサー

酒乱夫と離婚すべき?

noname#136164の回答

noname#136164
noname#136164
回答No.8

酒乱は直りませんよ。身内にいるので良くわかります。 貴方のご主人のしていることは立派なDVです。今は貴方にしか暴力を振るっていないようですが、いずれ反抗期に突入するお子さんに暴力を振るうことは十分有り得ますよ。 >子供のこと考えると離婚しないほうがいいのかなと思ったり。 お子さんの為に離婚してあげて欲しいと思います。酒乱の父親のせいで周囲に頭を下げまくるのって凄く嫌ですよ。私達姉妹は何度も母に父と離婚してくれるよう懇願しましたが、母は離婚してくれませんでした。母は子供よりも夫である父の方が大事な人なので・・・。貴方にとってはご主人とお子さんのどちらが大事なのでしょうか?

quira
質問者

お礼

やっぱり酒乱は直らないですよね。。。 私も今は子供は雰囲気を感じていてもしゃべらないので暴力を振るいませんが大きくなって私のことをかばったりして夫が腹をたてたりするんじゃないかと思うこともあるのでやっぱり決断すべき時だと思うので。もちろん私は子供が大事なので離婚にむけてがんばりたいと思います。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 夫との離婚についてです。

    結婚して半年です。子供はいません。長文で申し訳ないですが、ご回答お願いします。 先日、実家に帰省していた私を迎えに来た夫が私の母に「別れたい」と言いました。一緒に今まで生活してきましたが、私達夫婦の間では離婚の話は一度も出たことはありません。 夫の実家と私の実家は、結婚式の事で修復できないほど不仲になっています。私達夫婦は結婚式をあまりやりたくはなかったのですが、夫の母は村親戚、親戚の手前盛大にやりたかったようです。しかし、当時仕事をしていた私と、遠く離れた夫では準備が難しいと思った私の母が、口をはさんでしまったようです。(私達には全く解らないところでやられたので、この事を知ったのはかなり後です。)また、その時に一人暮らしの義理母の生活、金銭的なことを私の母が聞いていた事も不仲の原因になっています。 今回、このような事になり両親は義理母の所へ伺ったようですが、言われた事が「親戚付き合いが出来ない、御披露目もできない嫁はうちには相応しくはない」だったようです。 夫が反対を押し切って結婚したのは、薄々は感じていました。多分今回の帰省中に色々あり、夫もこれ以上は…と思い言い出したのだと思います。 私は正直、離婚はしたくありません。ただ、夫が今まで置かれていた環境を考えると夫が可哀想だと思ってしまいます。夫は私とはやり直せるけれど、この先を考えると自分は我慢出来ても、母親が出来ないだろう。と言いました。 週末に夫からの連絡を待って話し合いを持ちますが、こんな理由で離婚をすることが出来るのか。また、修復するのは出来るのか、私はどうすればいいのか…教えて下さい。

  • 夫の暴力で離婚を決意。離婚調停します。

    夫の暴力で離婚を決意。離婚調停します。 結婚7年目。子供1歳になったばかりの娘が一人います。これまでの経緯はこちらを参考に読んでいただければと思います。 http://okwave.jp/qa/q5850178.html あれから保護命令の手続きを行い、5月に保護命令が発令して、現在夫とは別居中です。そして、離婚調停の申し立てをし、来月調停があります。 警察やDV専門機関に対して相談して、子供と一緒に保護までしていただきました。これまでずっとほとんど両親にも相談できず、ずっと一人で悩んでいましたが、子供が生まれてから子供が暴力のある環境で育つこと、子供に与える影響を考えると、一緒に生活をすることは難しいと思い離婚を決意しました。私自身も暴力のたびに体中に傷を負って生活したくないという思いもあったからです。夫には何も伝えることなく家を出て保護命令がが出た状態なので、本人とは連絡がとれないので、義母から修復を促すメールや手紙が何度が届いている状況です。私も義両親に対して私の意志をきちんと伝えておかないとと思い、離婚を決意した経緯や思いを手紙にして出しました。すると、義母の義妹(夫の叔母)も夫からの暴力を受けた経験もあるので、義母は相談していたらしく、叔母が義母に送ってきたメールをそのまま私に転送で送ってきました。内容は、叔母は自分の両親が離婚した経緯もあるので、自分は離婚せずに子供のために我慢して生活してきた。子供は立派に成長している。離婚して子供が修学する大事な時期に両親が揃っていないことがどれだけ子供に対して大罪になるかわかっているのか?私の勝手な思いで離婚をし、子供が大きくなって離婚した理由をちゃんと説明して納得させることができるのか?また私の両親に対しても、離婚した際のデメリットなどをちゃんと親の責任として説明しているのか?など、自分の経験論や批判、そして、なんとかして離婚を免れたいという内容でした。私の両親も、初めは同じことを話していました。両親が揃っていないと子供がかわいそうだとか、女一手に子供を育て生活をすることがどれだけ大変かなどいろいろ話し合いました。できることなら私も離婚したくないです。だけど、夫の暴力がある生活と離婚して安心して安全に暮らせる生活、どちらを選ぶと考えた時、私は後者を選びました。暴力がある以上家庭が機能しないし、子供が暴力を見て育つと思うと、離婚を決意するしかなかったのです。義母も何かの参考になればと叔母のメールをそのまま私に転送してくるので、母はこんなメールを送ってくるのはどうかしてる!と憤慨していました。実家に義両親が実家へ来てお詫びに来ましたが、こんなメールを送ってくるのは馬鹿にしているとしか思えないと。私がどうして離婚を決意せざるをえなかったのかその理由をちゃんと理解してもらえてない気がします。 みなさんは、どう思われますか?第三者からみてご意見聞きたいです。 そして、調停に向けて、陳述書を書いておこうと思っています。伝えたいことを確実に調停委員に理解してもらいたいためです。内容はどんなことを書けばいいのでしょうか? 暴力にいたった原因、経緯、離婚を決断した理由など? 慰謝料、養育費、財産分与など? 何でもいいのでアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 条件は悪くない夫、でも離婚したい

    いま、夫と離婚に向けて話し合っているところです。 夫は決して悪い人ではなく、借金や浮気、暴力も全くありません。今は社宅に住んでいるので共働きしなくてもそれなりの生活もできますし、生活面では別に不満はないのです。 しかし、どうしても夫の我侭や子供っぽさが鼻についてイライラしたり、また夫のことを尊敬することもできません。そのほかにも価値観の違いも明白ですし、これ以上結婚生活を続けていくのは難しいと思っています。 ただ、このOKWebで離婚に関する質問などを読むと、皆さん、暴力や浮気、借金で悩んでいる方が多いように見受けられ、私のように、そのような悩みもなく離婚することが甘い考えなのではないかと思えますし、夫のような真面目といえば真面目な男性は貴重な存在なのかなと思ってしまったり・・・。 果たして離婚することが正しいのかよく分からなくなってしまうこともあります。多少の悩みならどこの夫婦も抱えてるのよ、と言われてしまえばそれまでのような気もするし・・・。 どうしていいのか分かりません。何かアドバイスがありましたらぜひ聞かせてください。お願い致します。

  • DV夫との離婚を考えています。

    夫とは結婚歴8年、小学生の子供がいます。 夫は一応学歴も高く収入もそれなりに多いですが、私は長年夫のモラルハラスメントに苦しめられてきました。精神的暴力だけで、身体的暴力は受けたことはありません。 先日、夫の暴言がきっかけで私が子供を連れて家を出てきました。 今は離婚したいと真剣に思っています。もう精神的に限界です。でも夫が離婚に反対するのはわかってます。 こんな私に夫と離婚するいい方法があれば教えて頂きたいです。 どなたか、モラハラ(精神的DV)だけで裁判で離婚できた方おられますでしょうか?

  • 酒乱

    酒乱の父の事で困っています。私の父は酒乱です。本人は認めてませんが間違いなく酒乱です。暴力こそ振るいませんが、物には当たりますし、母への言葉の暴力がすごいです。小さい頃から随分恥ずかしい思いをしてきました。お酒を辞めないと結婚しないという約束でしたが私の人生そんな事で棒に振りたくなくて結婚しましたが、主人の前ではできるだけ飲ませないようにと心がけてきました。しかしとうとう本性がばれてしまいました。私は小さい頃から父が飲んで帰ってくる日は夜中、玄関の開く音がしただけで怯えていました。そのトラウマがよみがえり最近は夢でもうなされています。二度とその実家には帰りたくないのですが、実家には他に家族が住んでいるので、父を追い出してやりたいのです。何度も同じ事を繰り返し、もうこれ以上は許せません。病院にも連れて行きましたがそれも父にしては私達の思いが伝わるどころか逆切れ状態です。甥達には同じ思いをして欲しくないのです。話が分かる父ではありません。どうしたらよいのでしょうか?父を懲らしめるために私が離婚して恥をかかせてやろうとも思っています。他にも父が困るような事をしてやろうと思っています。でも今は自分の人生を後悔したくないという思いもありますし、父に恥をかかせるようなことをすれば他の家族にも恥をかかせる事になります。どうかよいアドバイスがあれば助けてください。すがる思い出助けを求めています。

  • 離婚を考えています。

    デキ婚2年目で1歳の子供が居ます。 旦那との結婚生活は喧嘩ばかりで酒乱、暴言や暴力を振るわれた事もあり精神的に耐えきれず2ヶ月程、別居しました。 しかし互いに離婚に踏みきれず情もあり子供の為にも…と、やり直す事になり1月が過ぎたのですが又、一緒に生活していく中で彼と居る事が、とても苦痛に感じる様になり離婚しても後悔しないと決断出来ました。 しかし別居して戻ったばかりなので今すぐには言えないという気持ちと来月から働き出すので、私の自立体制が整ってから話すつもりなのですが、その時に暴力を振るわれないか?子供を連れ去られないか(溺愛しています)?など不安があります。なぜなら彼はキレやすく理不尽な事で文句を言ったり、まともに話し合いが出来ないのです(だから暴力を振るう) 幸い私の実家で暮らして居るので親の居る時に話そうかと思っていますが… 乱文になりましたが、どのように離婚を告げたら良いでしょうか?また決断出来たのなら、すぐにでも話すべきでしょうか? 別居前は喧嘩のたびに離婚する(離婚届けを書いた事もあります)!と平気で言っていた私が彼に怯えているのがとても嫌です。 アドバイスお願いいたします。

  • 夫の酒乱をどこまで許容すべきか?

    数日前に久々に夫が酔って大暴れをしました。 使っていないテレビを床に投げつけ、クローゼットの服をかける棒を折り、洋服などを窓から庭に放り投げたりの暴れ方でした。  私たちは40代の再婚同士(子供なし)です。 結婚して4年半と結婚する前に付き合った期間が2年半で、かれこれ7年ほど一緒にいます。  酔って大暴れは今までに3-4回ありました。 老後も含め、今度こそこの人とは一生一緒にいようと思い結婚しました。  でも彼の酒乱がもしひどくなっていったら、離婚した方がもっと幸せな人生を送れるかもしれないと思います。  もし次のどれかが起ったら離婚しようと思っています。 1.私かペットの犬に暴力をふるう。 2.仕事を休んで朝から飲酒。 3.暴力がなくても大暴れの頻度が高くなる。 こういう考えで良いでしょうか? ご意見やアドバイスよろしくお願いします! 今回の大暴れも一応理由はありました。 でも、本人も酔いが醒めるとほとんど覚えていないようなことで、理由の解明はあまり関係ないと思います。  ちなみに私も飲むのが好きですが、楽しいお酒の範囲です。 夫は勤め人にしては高収入に入ると思います。 もし離婚しても、レベルを落とせば私の経済力で暮らしていけます。 すべては書ききれませんので、重要な不明点はご質問ください。 どうぞよろしくお願いします。 

  • 酒乱は環境の変化で直るのでしょうか?

    酒乱は、結婚や子供が生まれたのを機に直ることもあるのでしょうか? 私は以前、酒乱の人とお付き合いをしていました。 お酒を飲んでも普通に楽しく過ごせる時もあるのですが、何かのきっかけでスイッチが入ると目が座りだし暴言、暴力が始まる時がありました。 1年半同棲(私の家)していたのですが、警察のお世話になったことが2度あります。 最終的には耐え切れず追い出すような形で別れ、その後半年程は付きまとわれましたが今は平穏に生活しております。 その後、その彼はデキ婚をし、子供が生まれたようです。 先日たまたま見かけたのですが、奥さんと赤ちゃんととても幸せそうでした。 本題に戻りますが、酒乱はほとんどの人が直らないと聞きますが、彼は直ったのでしょうか? 結婚をし、子供が生まれるなど環境が変わると改善される人もいるということなのでしょうか?

  • 夫が酒乱、家族で幸せになるにはどうしたらいいですか

    生後6ヶ月の息子がいますが、夫が酒乱です。酒をのむたびに火がついたように怒り、狂ったように暴言を吐き散らかします。 息子にだけは聞かせたくないと思って、車で10分のところにある主人の実家に避難させてもらおうとしても、どうしても一緒に車に乗り込みついてきます。そして、そこでまた暴言をはきまくります。 どうにかこうにか主人だけ実家に置いてきても、1時間くらいかけて歩いて帰ってきてまた暴言をはきまくります。ドアのチェーンをして入れないようにしていたら「開けんかこのクソボケカス」「おい鬼畜」「開けんとガラス割るけんな」などと叫びながら、一晩中、ドアや雨戸をガタガタ言わせます。 正直こわくてたまりません。 夫はおそらく、自己愛性人格障害で、アルコール依存症なのでしょう。そんな彼をパートナーに選んでしまった私も、共依存的な傾向にあり、精神的に自立していないのだと思います。 こんな状況ですが、息子の心身だけは傷つけずに育てたい。私が子供のころ、両親が喧嘩するのを見るだけでとてもつらかったので、母親が父親にこんなに激しく罵られているのを聞いて、この子はどんなにか悲しいだろう、どんなに深く傷ついているだろうと思うと、つらくてたまりません。 こんな状況ですが、夫も私も精神的に健康な状態になって、家族3人で幸せになることはできるでしょうか。そのためには、私は、何をどう努力したらいいのでしょうか。

  • 暴力で済ませる夫と離婚したい

    20年の結婚の間、(結婚する前からも)夫からの暴力で悩んできました。 今までは、子供がいるからと離婚も我慢してきましたが、 先日、次男に対して、行いが悪いと、殴り・・・ そこまでは良かったのですが、殴り方が異常になり、 子供の顔が腫れ上がってしまうほどでした。。。 止めても、止まらず、 次の日、子供を連れて警察に行き、事情を話しました。 うまく、文字で現すことができませんが、 とにかく、日に日に、夫の暴力がひどくなってます。 それと同時に子供も成長しており、いつか、誰かが殺人を犯してしまうんではないかと、不安な日々を過ごしてます。 暴力を振るわないときは、ネチネチと言葉で責めます。 それに対して口答えをすると、挙句の果てには暴力で済ませて終わりにするんです。 日ごろ、ストレスが溜まってるのか?知りませんが、私や子供達に暴力を振るうことが、もういい加減、我慢できなくなってきました。 子供たちも、早くここから出たい、あいつなんか、人間とも思ってないなど、 子供は、父親と認めてません。 ただ、今、私の悩みは、暴力=DV 。暴力=虐待 こんな夫と離婚した後の生活が怖いんです。 冷静に離婚の話が出来るのか? 離婚した後、子供達や、私に嫌がらせをするんではないか? 何かスムーズに離婚できる方法を教えてください。 毎日、悩んで、ビクビクしながら生活を送っており、 子供ことが心配です。 私自身も、病気になりそうです・・・。