• 締切済み

HDDを簡単に開けないようにしたい

seaman-2000の回答

回答No.1

フリーソフトで「Password Folder」はいかがでしょう。(メールによる登録が必要です) http://www008.upp.so-net.ne.jp/ikaia/pfs/index.htm

関連するQ&A

  • フォルダを圧縮するソフトウェア(フリー)

    私はフォルダをZIPファイルに圧縮できるフリーソフトを探しているのですが、なかなか良いものが見つからないので質問させていただきました。 フォルダごと圧縮して、中に入っているファイルもすべてひとつのZIPファイルとして扱える様に圧縮できるソフトを探しています。 解りづらい文章だと思いますが、どなたかご回答をよろしくお願いします。

  • 圧縮(zip形式)フォルダの開き方

    メールの添付ファイルを圧縮(zip形式)フォルダで送信したら 開きませんと言われ/エクセルファイルを4・5回に分けて送りましたらOKです/受信者のメールソフトの問題?/解凍ソフトの問題 圧縮(zip形式)フォルダを開く方法はありませんか?/画像が送れません/よろしく。

  • Lhaplusパスワード付zip 解凍不能要因は?

    LhaplusがインストールされていないPCで Lhaplusで作った暗号付の圧縮ファイル(ZIP)は 解凍できないのもなのでしょうか? 重要な画像で 最低限できる安全なかたちで 確実に送付したいとの理由で 圧縮自体は目的ではなく パスワードをつけて送付したかったのです。 解凍は 相手の環境に依存する可能性があるのでしょうか? zipが解凍できるか以下の確認をしたところ エラーになりました。  ・Lhaplusがインストール済みのPCで作成した   圧縮ファイルをUSB経由で   LhaplusインストールしていないPCにコピーし   それを解凍しようとしてもエラーになります。   (エラー内容については詳細に記載します)   ※圧縮したPCで正常に解凍出来ることは確認済みです。 エラーにいたるまでの詳細  ■圧縮を行ったPC   ・OS     WINDOWS VISTA   ・Lhaplusがインストール済み   ・圧縮内容     JPEG形式の2ファイルが入ったフォルダ     をLhaplusで暗号付で圧縮     暗号は半角数字のみ      → フォルダを暗号付で圧縮しました     圧縮前ファイルサイズは       ファイルA.jpg:422Kb       ファイルB.jpg:428Kb     圧縮後のフォルダサイズは       フォルダ.zip:834kb          ・別PCで解凍可能か確かめるためUSBへコピー  ■別PC   ・OS     WINDOWS7 64bit   ・解凍のフリーソフト等一切入ってません   ・USBから圧縮ファイルを任意のフォルダにコピー   ・解凍方法     多分、WINDOWS自体の解凍機能だと思いますが     ZIPファイルをクリックすると     フォルダの中のJPEGファイルが普通に表示されます。     一覧表示例          名前      種類       圧縮サイズ パスワード 圧縮率          ファイルA.jpg  JPEGイメージ  403 KB   有      5%      (ちなみにLhaplusが入っているPCで       解凍するとフォルダーの中を見れることなく       パスワード入力指示になります。)     表示されたJPEGファイルをクリックして     ここで初めてパスワード入力指示が出ます。     そこへパスワードを入力し実行すると     以下のエラーになります。     Errorメッセージ      「windowsフォト ビューアーでこの画像を開けません。       ファイルが破損しているか、大きすぎる可能性があります。」       ※先に記述しましたように        圧縮したPCでは正常解凍できました。 これは、解凍するソフトが入っていない等 解凍する側のPCに依存してしまうのでしょうか? 今まで暗号付の圧縮ファイルを個人的であれ、仕事であれ 相手を意識せず送付していましたし、解凍できないと いわれたこともありません。 先に記述しましたように 個人での送付ではありますが、非常に重要でかつ個人情報を 電子メールで送るため、正常に解凍できるか確認したところ エラーになり、そのエラー原因がわからず 相手(某企業)に送るのをためらっています。 そこで皆様のお力を借りたく質問しました。 質問が不明確かもしれません ご指摘があれば出来る限り補足を追記します よろしくお願いします。

  • 画質の劣化

    XPです。画像ファイルをフォルダにまとめてそのフォルダを圧縮(ZIP形式)フォルダに送った場合、画質は劣化するんでしょうか? 暗号化した圧縮フォルダに画像をまとめたいんですが、その際に画質が落ちないか心配です。

  • 圧縮

    複数フォルダを選んで圧縮したところ(3つ)・・・ 1つのZIPファイルとなってしまいました・・・ そうじゃなくて私がしたいのは、3つのファイルを同時に圧縮して3つのZIPファイルになってほしいんですけど・・・・こんな動作できる圧縮ソフト無料でありませんか?

  • 添付フォルダへのパスワード設定

    メールで大量のファイルを送る際は、ZIP圧縮をしています。 この度、個人情報保護の観点で、パスワードを設定の為、暗号化ZIP圧縮を行いました。 その暗号化ZIP圧縮フォルダはダブルクリックで開いてしまい、その中のファイルを開こうとする時に初めてパスワードを要求されるんですが、何十個もあるファイルの一つ一つがパスワードがないと開けないというのが手間なんです。 フォルダそのものにパスワードが設定され、パスワードがないと中身を確認する事が出来ないが、一旦パスワードで解除すれば、中のファイルヘのアクセスはフリーに。と言うのが理想なのですがそんな方法はありませんでしょうか?  どなたか最もスマートな圧縮&パス設定方法をご存知でしたら教えてください。宜しくお願いします

  • 送るメニューの項目を復元する方法を教えてください

    ファイルやフォルダを右クリックすると出てくる「送る」メニュー。 その中のzip形式フォルダで圧縮を行う項目が消えてしまいました。 「Contexter」というフリーソフトを使っている時に、私が何らかのミスをしたことが原因と思われます。 「sendto」フォルダの中の ZFSendToTarget を復元したりレジストリの .zip の項目を 正しく書き換えたり、「sendto」フォルダにzip形式の圧縮フォルダを作ってみたりしました。 zip形式の圧縮フォルダを作ってみた時、「送る」メニューに項目が戻りました。 しかしそれを実行してみると、新規の圧縮フォルダができてファイル等が格納されるはずが 「sendto」フォルダに作った圧縮フォルダにファイルが格納されてしまいました。 この問題を解決できる方法をご存知の方は、どうかその方法を教えて頂けますか。

  • 圧縮(zip形式)フォルダについて

    僕が現在使っているパソコンは、 Windows XP SP2(HomeEdition)です。 ずっと前に、7z形式の圧縮フォルダを解凍したかったときに Vectorで「Meltice Family」というフリーソフトをダウンロードしました。 後から、「Lhaz」というフリーソフトの存在に気づき、「Meltice Family」をアンインストールしました。 その後から、zip形式のフォルダをダウンロードするときなど、 アイコンが、zip形式のアイコンではなく、登録されていないファイルのアイコンに変わってしまい、右クリックの送るで、「圧縮(zip形式)フォルダ」を選択すると、「圧縮(zip 形式)フォルダ」という警告がでて、ZIPファイルを正しく処理するには、関連付けられているアプリケーションが圧縮(zip 形式)フォルダである必要があります。現在、関連付けられたファイルは圧縮(zip 形式)フォルダではありません。 圧縮(zip 形式)フォルダを、ZIPファイルを処理するためのアプリケーションとして指定しますか?とでて、「はい」を選んでも「いいえ」を選んでも、圧縮できるようですが、毎回右クリックの送るで「圧縮(zip 形式)フォルダを選択しても同じ警告が出てきます。 なんとか、初期のようにアイコンが圧縮(zip 形式)フォルダのアイコンで、警告がでないようにできませんか。 お願いします。

  • 解凍圧縮ソフト「NOAH」でフォルダを作らずzip圧縮する方法

    解凍圧縮ソフト「NOAH」でフォルダを作らずzip圧縮する方法 例えば、たくさんのjpgファイルが入った「albam」フォルダをzipファイルにするために、 NOAHでフォルダを圧縮するように指定しますと、 albam.zip/albamフォルダ/001.jpg、002.jpg… という形で圧縮されてしまいます。 これを、 albam.zip/001.jpg、002.jpg… という構成になるように圧縮するにはどうした良いのでしょうか? NOAHでは無理でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 7zipで複数のファイルを個別に一括圧縮する方法

    7zipを利用して複数のファイルおよびフォルダを個別に一括で圧縮する方法を探しています。 具体的には書庫形式は7zip、圧縮レベルは無圧縮、パスワード付き、暗号化方式はAES-256一括圧縮したいと思っています。 私自身で検索してバッチファイルを作ればいいと分かりましたが、参考となるスクリプトを読めず、また書けないので 自力で作ることは難しいです。 バッチファイルを公開しているサイトもいくつか見つかりましたが 私がしたいことをできるものはありませんでした。 下記の"パスワードを付ける"と"7zipでフォルダ毎に圧縮"のスクリプトを組み合わせて できないかと適当に弄って見ましたがやっぱりできませんでした。 7zipのバッチファイルを作る方法、 もしくは7zip形式でこのような一括圧縮できるソフトやバッチファイルがあれば教えてください。 よろしくお願いします。 参考サイト まとめて7z形式などに変換 (複数のファイルを7zipに個別で一括圧縮できる説明) 7zip「-t7z」圧縮率「-mx=?」優先度と圧縮形式「-m0=lzma2」 https://sevenzip.osdn.jp/howto/compress-many-files.html パスワードを付ける (パスワード付き、暗号化方式のコマンドが書いてある) パスワード「-p」AES-256「-mem=AES256」 https://sevenzip.osdn.jp/howto/dos-command-password.html 連続圧縮ツール (複数のファイルを7zipに個別で一括圧縮できる)(cmd形式) http://nnspaces.sblo.jp/article/53208953.html 連続圧縮ツール(zip) (複数のファイルをzipに個別で一括圧縮できる)(圧縮元のファイルは消える) http://darao.hatenablog.com/entry/2013/12/02/035032 7zipでフォルダ毎に圧縮 (複数のファイルをzipに個別で一括圧縮できる)(bat形式) http://www.annindoufu.net/blog/2010/09/vbscriptbat7zip.shtml 類似の質問 http://okwave.jp/qa/q4909438.html